のあ助日記

以前はダイビングと旅etc.の日記。
今は登山と旅日記♪

思いがけず写真散歩

2010-03-31 | 旅行・散策
続きを………
野毛山動物園のあと、少し桜木町を散歩して、ランチして、おしゃべりして。
上の写真は、何ていう植物かな~???
ちっこくて色が気に入りました
やっぱり陸でもマクロの傾向になりがちで、ちっこいものがと~っても気になりますが、もっと景色とかも撮っていきたいと思います。

で、撮ってみたら………ん~~~微妙ですな
そして、オジさんの頭が邪魔だったな~(苦笑)


ランドマークに行く前に、こんな建物ができてましたっ!!!
いつの間に~~~!?!?
しかも映画館も入ってるらしい。ここに作らなくても、この近辺に映画館、たくさんあるのに。。。


な~んか、すごく明るく撮れるレンズだから、常に抑え目にって意識したけど、抑え過ぎたかな~という気がしなくもないです。
好みもあるかもですが、なかなか難しいですね。
でも、撮るのはと~っても楽しくて、これからもどんどんいろ~んなところに連れて行きたくなりました。
折角の新しいレンズ、早く使いこなせるようになりたいな。


週末も週明けもめちゃめちゃ寒いけど、春はもうすぐそこかなぁ~~~
今度の週末こそ、サクラかな~~~

思いがけず動物写真

2010-03-29 | 旅行・散策
突然ですが、レッサーパンダ @野毛山動物園

週末は友達と桜木町でお花見の予定でしたが、めちゃめちゃ寒くて桜なんてまだ3分咲きくらい???って感じでした。
そんな訳で、桜を撮るために持って行った相棒くんで、思いがけず動物なんて撮ってきましたよ。

そして、予定外にレッサーパンダに癒されまくり、萌えまくりの週末となったのでしたぁ~


にゃう~~~、か、かわいい~~~


コロンと横になったところで、私の心を鷲づかみ。ん~~~、たまらん!!!

こっちは、がっつりお食事中のところ。


ダチョウさん。長い首を披露していただいたところを激写。


新しいレンズは、ビックリするほど明るく撮れます。
そしてシャープに撮れる気がします…がっ、どうでしょうか???
他の動物もたくさん撮ったけど、慣れないせいか、なんだかイマイチ写真ばかりでした

ず~っと持ってると重いのが難点ですが、まぁ、今までが軽過ぎだったからこの位の重さには耐えないと…って思います。
こうなると、ボディの方も♪………な~んて欲が止まらなくなりそうですが。そこはぐっと我慢

らら~ん♪

2010-03-27 | Bali
って、別に浮かれてる訳じゃないデス

2009年潜り納め、12月31日3本目は"ララン"というポイントでした
今までは、バリ島からムンジャンガン島までボートに乗って、どこもムンジャンガン島沿いにあるポイントでした。
でも、ラランはバリ島に戻ってきて、"ララン"という船着場に近いポイントでした。もちろん初めてのポイント。

上の写真は、カニハゼ。
えっ、カニ?ハゼ?おいおい、どっちなんだぁ~!?っていう名前で面白いです。ペアで巣穴作りの最中でした。
なので、常に吐き出した砂で周囲はモワモワ~だったのですが、これが一番クリアに撮れたかな~。
結構寄れたので、本当はもっといろいろ試したかったのに、この日は撮り過ぎで電池切れになっちゃいました


これは……う~ん、オヨギイソハゼで合ってますか?
ちっこくて一見地味だけど、よ~く見ると色がキレイで、やっぱりハゼは好きだな~~~


アカメハゼ。
青抜きに挑戦したけど、結果は………
サンゴのはじっこに、ちょこんと乗ってるアカメハゼを撮りたかったけど、なかなか私の希望を聞き入れてくれなくて。
もっとテレパシーを送った方がいいのかな???いや、多分送り過ぎで逃げられてるのかも



ほかには、Red-head pygmy goby(レッドヘッドピグミーゴビー)を撮りました…という訳で、ハゼonlyの1ダイブとなりました

ハゼはまだまだ撮り方を修行中なので(っていうか、ハゼに限らずどれも修行中ですが…)、水中では『楽しい』というより『悩む』ことが多い気がする…でも、いい感じに撮れたかも~って思う時は「ル~ン♪」って気分になるので、結局悩んでても楽しいんだなぁ~。

そういえば、先日、友達に『エビちゃん、好き?』って聞かれました。
言われて気付きましたが、本当に最近エビちゃん率が多いですよね~。
エビちゃんも好きだけど、本当に好きなのは、浮気なしでず~っと『ハゼ&ウミウシ』ですっ



      
近況ですが、先月からバタバタしてた仕事がようやく一段落して、心の底からホッとしてる週末です。
でも、そろそろ産休に入る妊婦さんの仕事を引き継がなきゃだし、考えてみたら昨年末から、新件を妊婦さんに振れなくなったから、目の回るような忙しさになってる訳で…。ということは、彼女の産休明けまで続くのでは???とか思ったり。
なんか、私がこういうことを言うと、ひがみっぽく?聞こえるらしいけど(苦笑)、全くそういう意味じゃなくて。

でも、もうすぐ産休の年上の後輩と、全く結婚する気配がない年上の先輩()を冷静に観察してみると、結婚しても出産しても女性がず~っと仕事をしていくには、いい意味でのテキトーさがないとできないのかもな~とか思った。
頼れるところはお任せ~っていう、いい意味での図々しさも。

そんな正反対な年上が身近にいて、さて、私は?って考えると、人に頼るのはとってもヘタクソなので、今のところどんな道に進みそうかは一目瞭然な訳で
でも、どこまで頼ったら相手に負担じゃないかな~とか考えちゃうんですよね。って、そんなこと言ってるところでアウトなのかも…とか思ったりして

ん~、がんばりますっ!!!(←何を?)

と~きょ~ひ~りんぐらいぶ

2010-03-22 | Bali
カテゴリーはBaliですが、土曜日に行ってきたライブの話を少々

場所は、職場まで歩いて行けそうな距離にあるライブハウスだったので、『休みの日まで職場に近付くのかい~』とちょいとブルーでしたが、一歩入れば別世界
あっ、今回はロックやメタルではありません。"落ち着いてる系"でした。
座って聴くライブって多分2度くらいしかないですが、いつもオールスタンディングのライブハウスで男気溢れる曲ばっかり聴いてるもんで(苦笑)、たまにはいいですね、心に沁み入る感じで。
なんかね、「京都へいこう」のCMの曲にのせてどんどん好きなものを挙げるのが面白かったり(っていうか、あの曲自体が好きなものを挙げていってる曲だったということを初めて知りました。)、オリジナルの曲の歌詞がよかったり。

ここのところ仕事が激務で抜け殻状態だったけど、魂がちゃんと戻ってきたようです

その後は、初めましての方々と話すことになってしまい、とても緊張しました(苦笑)
仕事では全然平気なのに、それ以外では「初めまして」の会話って苦手です…って、いい大人がこんなことではいけませんねぇ。。。

最後に、この日のライブのフライヤーにサインをいただいたり(嬉)…大事にしよ~っと
ライブはもう何年も一人で参戦してたから、友達と一緒に行けたのも嬉しかったし(ありがとね~!)、充実の数時間でした



      
そしてBali旅は、12月31日2本目です。
ポイントは、pasir putih(パシルプティ)。
pasirは砂、putihは白。白砂がず~っと続くポイントなのでした~。

上の写真は、ミナミギンポ。笑ってるよ~!!!

次は、ナデシコカクレエビ。


絞り、SSともに同じ値ですが、どっちの写真がよかですかぁ?
私は明るさは上ですが、それ以外はこっちです。
っていうか、エビちゃんのひげにず~っと横線が入ってるの、初めて知ったよ


クジャクスズメダイ。この光ったブルーがと~ってもキレイなんですよ
この美しい色を写真におさめるのはムズカシイ…
おさかなたち、もうちょっとゆっくり泳いでほしいんだけどな~って、それは無理か




さて。
"言葉"について途中で終わらせてしまってたので、その続きを…
私の職場は、ボスが言葉にとても厳しい人なので、書面で使う言葉、電話対応の言葉づかい、とても気を遣います。
なので、外から「言葉も対応もちゃんとしてるところ」という有難い評価をいただくけど、入所したての頃は、ボスが自分の仕事をしながら私の電話もしっかり聞いてて、受話器を置いた途端に「今の言葉づかい…」といつも怒られ、電話が鳴るたびに震えあがってました(苦笑)

もちろん今はもう怒られることはないけど、そのかわり、仕事忙しくなればなるほど自分の言葉で話したくなる欲求があって。
それが、ツイッターだったり、このブログだったりするのかな~って思います。
ツイッターは思いついた瞬間にちょこっと自分の言葉がupできるから軽くガス抜きになるし。
ブログは旅の写真を載せて、その時の気持ちや近況報告を自分の言葉でぶわ~っと書いてupすることでストレス解消になってるのかなぁ~と。

だから、友達に「blogよく続くよね~」と会うたびに言われて、自分でも「ホント続いてるな~」って思ってたけど、これで仕事とのバランスを取ってたんだ~と思って納得しました。
読みづらかったり、自分の意図したことと違う風に解釈されてるかも…って考えなくもないけど、それでも自分の正直な言葉だな~って。
いつもこれから進む道を向いてるつもりだけど、今までの道にこうやって考えたこと思ったことを残しておくのもよいかな~とも思うし。立ち止った時のために。
"言葉"についてそんなことを考えたりしました
長文で失礼しましたぁ。。。

トノロック(12/31)@ムンジャンガン

2010-03-18 | Bali

大晦日も引続きムンジャンガンへ。1本目は、トノロックというポイントでした。
(っていうか、まだ『大晦日』ですみません。。。)
まずは、ナデシコカクレエビ。
スケスケのエビちゃんシリーズです。
エビちゃんをここまで真正面顔に撮れたのはあまりないので、かなり嬉しいです。
開放し過ぎじゃん?というご意見もあるかも~ですが、結構気に入っています



同じ子ですが、イソギンチャクに完全に溺れてしまってるとこ。
あっぷあっぷデス(笑)


2つ下の記事にもupしたマンジュウイシモチ(英名:Pajama Cardinal fish)。
一応、構図やサンゴの枝の撮り込み方を考えて撮りましてん。一応ね~


背景を明るめで撮ろうと思ったんですが、なかなかうまくいきませんでした。
でも、マンジュウのバックは黒めの方が引き締まってよいのかなぁ~。
この角度(斜め上)から撮りたかったのだ~~~
ちょうど頭の上にある浮遊物のプツプツが、マンジュウのエアみたい~って思っちゃいました。タンク背負ってないケドね~(笑)


…と、上の2枚は、前半に撮ったもの。
その後、深場に移動してピンクスクワットロブスター(下の記事にupした全身毛だらけの子ですよ)とかを撮ってるうちに、『もう1回マンジュウを撮りたいな~』って思って、帰りに寄ってもらいました。
それが、これ。


う~ん、マンジュウについては、やっぱりバックは引き締めた方が好きかも~。
…という訳で、一番シャッターを切ったのは、マンジュウさんでしたっ!
いつまでも撮ってたいと思ったほど。本当にかわいい~~~




さてさて。。。
ここ数週間は、ツイッターにハマってまして
と言っても、自分でつぶやくのよりも、人のツイッターを読むのが本当に楽しい(笑)

実を言うと、あこがれてた方のツイッターを読んで、『こういう言い方をする人なんだ~』と幻滅…まではいかないけど、がっかりしたり
そうかと思えば、お名前を知ってるぐらいだったけど、ツイッターを見たら、あの短い文の中にとても優しくて、温かくて、教養も知識もあって、ユーモアもある言葉があふれてて、めちゃめちゃ感激したり。
もっとたくさんつぶやいてくれないかな~、って思うほどファンになっちゃいました
"言葉"って、正直だな~とも思います。
そして、どんなに作っても演じても人の言葉を真似しても素の部分を隠しても、ちょっとした言葉に表れてしまう気がします。完璧に隠せないんじゃないかな~と思ったり。

そして改めて自分の"言葉"について考えたんですが。
この話は『次に続く』でいいですか!?!?
ただ今、かな~りだったりします(苦笑)


地球の海フォトコン

2010-03-15 | Bali
1週間ほど前に既に通知がありましたが、ココでのご報告が遅くなりました。。。


(上の写真)
地球の海フォトコンテスト2010 自由部門 入選

(下の写真) ネイチャー部門 入選



去年は、初めて応募して入選しちゃって「わ~い♪」だったけど、今年は「去年できたこと、今年もできなきゃ…」って気持ちでした。。。
2部門に応募したのは、たまたまネイチャー的(?)な写真が撮れたから
でも、常に自由部門に応募できるものを撮れたらいいなぁ~って思います

今年は(そしてこれからも)潜る回数が減るけど、これからもまた自分が楽しめる写真が撮れて、その先に入賞があると嬉しいなぁ~と思ったです~~~


あ~、それから、最近はいろんな方のblogやHPを見てると、コンデジでも素晴らしい作品がたくさんあるので、「あなたは、こういう写真が撮りたいからデジイチなのね~」って誰でも納得してもらえるような写真を撮りたいねぇ~とも思います。
………って、おいおい、今更こんな発言してていいのかなぁ???
どうしてデジイチで撮りたくなったか、最初の頃の気持ちをちょっと思い出してみよ~かと。



そして、4月2~4日の作品展にも行ってきます。(@池袋サンシャイン)
入選した方々の素晴らしい写真たちと、自分の写真、しっかり見てきます


おっと、それから、今回はどちらもバリの写真でした!

潜り納め。

2010-03-12 | Bali
4記事連続で陸のハナシだったので、そろそろ水中に想いを馳せたくなり…
で、急いで次のダイビングの画像を纏めて見たら、いよいよ12月31日、昨年の潜り納めの日でした!

1本目は、トノロックというポイントだったんですが、多分この旅で一番シャッターを切った1本だったと思います。
ボツの画像も多いけど、今見てもかなりの量がありました!!!
で、あまりに多過ぎて、どれをupしたらよいのか全く頭がまわらなかったので、見てて笑えたのを(あくまで私的に、です。。。)2枚ほど。


まず上の写真は、マンジュウイシモチ、英名Pajama Cardinal fishです
赤い水玉模様、パジャマ柄だから「Pajama」なのかなぁ~、って考えると面白いっ。
『赤い水玉模様のおさかな』なんて、想像できないですよね。
私もダイビングを始めた頃に「こんな魚がいるんだ~」とビックリして「会ってみたい」という気持ちになりました。
その後、なかなかこの子が住んでる海に行けなくて、やっと去年のGWに会えた時は、水中でめちゃめちゃ興奮しました!!!
ちなみに上の写真は、単体で撮りたかったのにいつまでもごちゃっと固まってので「もぅ~」と思いながら撮りました(笑)
今回のチビちゃんたちは、と~っても仲良しでしたとさっ。


次は………笑えるというよりも、ちょっと痒くなっちゃいそうな感じ???


ピンクスクワットロブスターです。
みなさんに痒くなっていただこうと、わざと一番全身が写ってるのをupしました(笑)
めちゃめちゃ毛むくじゃらだぁ~~~。
この毛、柔らかいのか刺さる位硬いのか…ちょっと気になります


次の記事で、ちゃんとトノロックの報告を載せますね



    
そして話は変わりますが(笑)
私は、mixiのコミュニティに11件参加しています(そして突然mixiの話ですみません)。
書き込みはほとんどしてなくて、読ませていただくことがほとんどなのですが…

常に一番書き込みが盛り上がってるのが、ダントツで
『ハードロック・ヘビーメタル総合』
まぁ、総合だから話題が多いっていうのもあるかも~ですが、それにしても凄い書き込みです!
コミュ画像も、コミュの説明も、あんな感じのノリというか書き出しというか…ちょっと(いや、かなり)好きです(笑)
mixi登録されてたらちょっと覗いてみて下さい。
でも、「へぇ~、知らないなぁ~」っていうバンドや曲もかなり多くて、少しずつここで聴いて好きなバンドを広げてこ~って思ってます…っていうか、私がかなり偏ってるからなんですけどね~



そして、次は…これまた2番目にダントツで
『DREAM THEATER』
来日してないし、CD発売されて結構経つのに、ちょいちょいと書き込みあるって本当にすごいっ!!!


結局何が言いたいか………

熱いぜ、洋楽 ロック メタル

No Music , No Life!!

ですっ

カエルとご対面。

2010-03-11 | Bali
…という訳で、お宿Aneka Bagusの続きです。
本物のカエルに出会ってしまいました
ここにいると誰かに踏まれちゃうよ~っていう場所にいます。
え~っと、私にはこれが限界で、これ以上近付けませんでした。
だって、突然飛び跳ねたらどうしよ~とか、いろいろ考えちゃいますよね


朝、ギリギリに起きるとゆっくりする間もなく車で出掛けてしまうし、ダイビングが終わってお宿に戻ってくる頃には夕方近く、シャワー+着替えの間に日が暮れちゃいます。
そんな訳で、前回は明るい時間に庭を散歩する機会があまりなかったので、今回は"早起き"をがんばりました(笑)


屋根のところは、レストランです。
これは現地時間で6時過ぎ。
レストランで朝食の準備をしてる音が少し聞こえるだけで、お宿の庭はだ~れもいなくて静かでした。
朝の静けさは何かが張り詰めてますね。
下にupした夕方のエントランスを撮った時も、人がいなくなって静かだったけど、夕方の静けさはゆる~い感じがします。日中の暑さが残ってるせいかなぁ~。


毎朝、ここで朝食をいただき、部屋に戻って水着に着替えたら、相棒を持ってまたここへ。
なぜかというと、プールで相棒の水没チェックをするためです。
コンデジの時に一度水没の経験があって、安いコンデジでもかなりショックだったのに、今の相棒が没ったらどうなっちゃうんだろ~、私。。。
考えただけでも恐ろし~っていうか、没るなんで考えたくないデス。
そんな訳で、1日で一番ドキドキ緊張する瞬間。

そして、そんな行動をしてる私は、レストランで遅い朝食をとってる方々の注目の的だったりしました(照)



なるべくシャッタースピードを遅く撮るつもりが、これ以上はブレてダメでした。
でも、柔らかな流れが出てますか?ん~、まだまだですかねぇ~~~


これは、部屋の前の庭です。
フランジパニを乗せてみた。ほ~んと、何度見てもかわいらしい花だなぁ~



今週もあと2日。
仕事が急に忙しくなった2月からは急激に早く感じます。そう言ってる間に、今年も4分の1が過ぎちゃった…って、言ってそうです、絶対に。そして、3分の1も…
…と、何も考えずに月日に流されることだけはしたくないな。流れながらも小さな半歩を

Aneka Bagus

2010-03-07 | Bali
ポツポツと更新してたので、自分でもちゃんと潜った順にupしてるかイマイチ分からなくなって確認しました
30日の3本目までちゃんと完了してたので、今日はお宿をupしますね。

これは、ホテルの入り口でお出迎えしてくれるガネーシャ。
夜だとライトアップされてて、なんか恐ろしい雰囲気を醸し出してるような!?


入口のガネーシャから、車寄せの坂道を登ると上がロビーです。


この空間の多いゆったりした贅沢なつくり、いいですよね
「ふぅ~~~」と力を抜けさせてくれる感じです。
バリのホテルは、贅沢なつくりが多いと思うけど、大きいホテルだと人も多いから、どこのホテルでもそういう気分にはならない気がします。
ココは部屋数も少ないので人も少ないから、余計に広く感じてゆったりした気分になれるんだな~と。


で、ここは「アネカバグース」というお宿です。
前回泊まった時の記事は、こちらです↓
http://blog.goo.ne.jp/noa-suke/e/84b9b194746815e7fdb602d50c41e1ad


ここは、ムンジャンガンの船着場から車で30分位の場所にあります。
船着場のすぐ近くにミンピリゾートムンジャンガンというホテルもあるのですが、前回アネカバグースに泊まってとても印象が良かったのと、ミンピだとハイシーズン料金で本当にハイになってしまうようなので(苦笑)、またココにしました


もう1つ、アネカバグースのよいところは…
220Vと110Vのコンセントがあるところ!!!


220Vだけ沢山あっても結局変圧器が1つしかないので、順番に充電してますが、一晩で全部充電できないので、1日おきとか2日おきとか「今日充電するもの」を考えるのが面倒で…。
両方あると、心置きなく充電できるから助かります
水中で電池切れはイヤですからねぇ。。。過去に何度かありますが………


今回はホテルの庭も撮ったので、それはまた後日upします



さてさて。
昨日、まだ風邪っぴきだったけど、訳あってお酒を飲みました…っていうか、飲みたくて理由をつけたとも言うかもな~
そしたらアルコール消毒が効いて(そんな訳ないっ!)、前日までより鼻のとおりがよくなってたので、いつもどおりyogaに行ったら、ひじょ~に苦しくて散々でした
『おぬし、まだ体調は全然戻ってないぞ~~~』ってキッパリ言われたような気分。
早く治したい…っていうか、鼻のかみすぎで皮がむけてしまったのでね、治したいデス

室内撮

2010-03-06 | ひとりごと
この写真見てたらめちゃめちゃ飲みたくなりました…がっ、ただ今強烈にオカマ声なので飲めませぬ~~~
まだ元気だった今週はじめ、珍しく『金麦』なんか飲んでみた日、新しいレンズで撮ってみました~~~
どうでしょ~?
明るいのは前回から話してるとおりですが、更にうしろのボケ加減がと~っても気に入りました。
しっかり、だけど柔らかい印象だな~と思って。
もっと陸撮をいろいろ試してみたくなりました。早く外で撮りたいデス~


ちなみに、このビール専用のグラス、小樽で多分10年位前に買ったんですが、一面にひびが入ってて面白いですよね。
青とピンクだと、いかにも男性用&女性用って気がして、わざと緑と黄色を買ったんですよね…両親にと思って。
しか~し、緑も黄色も、結局自分で使ってます(笑)


ところで。
フランス語で『champ de ble』という単語(意味は小麦畑です)、この発音というか耳に聞こえる音がすごく好きで、この単語を聞くと、もう勝手に「太陽が西に沈む直前の強い光で、キラッキラの金色に輝く麦が一面に見える…というか、眩しくてとても見てられないくらいの畑」が想像できました(苦笑)
でも、単語の中に「金」とか「キラキラ」とかそんな意味はないんですがね。
しかも勝手に西日を妄想してるあたり、どうなのさ~!?

金麦の缶を見ると、そんなことを考えてた10年ちょっと前を思い出しました………って、小樽のグラスといいフラ語といい、もう10年になるのね、ひぇ~~~