のあ助日記

以前はダイビングと旅etc.の日記。
今は登山と旅日記♪

かがやく。

2011-04-22 | Thailand

日が経つのが本当に早く、うっかりするとタイ旅が全然進んでない事に気付きます。

次は、タイで一番行ってみたかった場所へ………
王宮の隣にあるワット・ポーへ行きました。
寝釈迦さまが見たかったんです。

あっ…王宮の隣といっても、敷地が広~いので徒歩だと結構時間がかかりました。
暑い中の徒歩はたいへんだけど、露店がたくさんあるので飽きないです。
国王の写真とか。僧侶フィギュアとか衝撃的だったのは入れ歯とかガラクタではないと思うけどガラクタに見えるものとかなんかねぇ、日本では売ってないな~っていうものがたくさんありました(笑)



さてさて。
ワット・ポーの有名な巨大寝釈迦仏。
顔をおがみ、足裏を見て背中まで1周できるんです。
一番上の写真は顔全体が見れてよいですが、私はどちらかというと、2枚目のこの写真(↑)が好き
柱と柱で少し隠れてて、この角度の方がステキな微笑み具合かな~と思いました。

お体の長さはド~ンと46m!!!


ちなみに高さは15m……高さというより、横幅とかいうの?
あ、人が全然写ってないからといって、見学者が全然いない訳じゃないです。
見学の通路は、左にちょっと写ってる柱の外。

これ!人が写ってしまって残念!!でもこれが限界でした!!!


ブッダのおみ足の指紋からお顔まで撮りたくて、この場所でず~~~っと待機(笑)
人が写らない瞬間をず~~~っと待ってたのに、、、
でも、どうしたって人が写っちゃうよ
世界中から旅行者が集まってるこの時期に行ったら、やっぱり無理ですよね~。
これはひじょ~に心残りである。。。

…ん?あれっ??心残りってことは、また行くのか……!?!?


sakura

2011-04-14 | 旅行・散策

この前の週末、友達に会いました。震災後、初です。
突然の計画だったのに、3人揃ってランチ。
地震の日のこと、その後のこと、仕事のこと。。。ご飯を食べながらいろいろ話しました。
もしかしたら、そろそろ吐き出したい気分だったのかも…とか思いました。

その後、桜がキレイだったので、電車で移動して目黒川の桜を見てきました
川を覆う桜はやっぱりええのぅ~~~。
でも少し葉が出てしまっていて、一歩遅かった感もあり。

今年は撮らなくていっかぁ~と思ってたけど、いろいろな思いがあって見た桜を残しておきたいと…直前で考えが変わり。コンデジを持って行ってヨカッタ
できれば来年は、相棒を連れてゆっくり撮りたいなぁ。


ちなみに昨日の日中、職場(私の職場は5階です)でふと窓の外を見たら、桜の花びらが風で舞っていました。
ナイスタイミングで、すっごくキレイで、一瞬心が和みました


WAT PHRAKAEO

2011-04-09 | Thailand

前回の記事(ワット・プラケオ)の続きですが、気に入ったガルーダを先に載せてしまったので、あとはその外の神々と少々の風景(建物)です。

ここは、全てが眩しいくらいキラキラ、ピカピカです。強い日差しで余計に眩しい~
上の写真は、仏塔。

そしてまずはこの方。お名前はヤック。


日本でいうと『夜叉』です!寺院と同じ高さくらいなので見上げると少々怖いヤック。
でも日本の夜叉ように恐ろしい鬼ではなく、身を挺して王を守る鬼なのです。
敷地の入り口や建物の入り口で度々見掛けました。

ここにもミニサイズが…。


この方々は、寺院を守ってるんだそうです。
寺院を支えてるの?…と思ったけど、逆手で支えてたら凄いですよね。
手首が大変だよ…(笑)


この体勢は二の腕と足の筋肉が締まりそ~とか、現実的な事を考えてみたり(笑)
色や装飾が少しずつ違ってました。そしてキラッキラ

こちらは、大体想像がつきますね。
日本でいう狛犬です。
シンハービールのラベルでもおなじみの方です お名前は、シン。
この子が、琉球に渡って「シーサー」に、そして中国から日本本土に渡って「獅子」、それが最終的に狛犬になった………という説があるそうですよ。


ワット・プラケオの見学が終わると、隣の王宮に続いてます。
もちろん建物の中には入れないけど、宮殿と庭を見ながら出口へ…という感じでした。
これは………人形ではありませんっ!!!
一番大きい宮殿で、左右にひとりずつ立ってました。兵隊さん…なのかな???
こんな風に誰もいない時は一瞬で、常に記念写真を一緒に撮りたい観光客が彼の隣に順番に立ってて、何気に人気者でした。
しかし、全然笑わないし、観光客にも反応しないし、お仕事なうでございました、、、



ところで。
このワット・プラケオと王宮、そしてこれからupしますが、ワット・ポーなどバンコクに行ったら多分皆さん訪れるであろう観光どころはチャオプラヤー川沿いにあります。
そして困った事に高架鉄道や地下鉄から離れたところにあります。
じゃあ、交通手段は???
最初はタクシーか、トゥクトゥクか、バスか。はたまた元気があれば徒歩か!?…って考えてました。
でも、何度もバンコクに行ってる知り合いから(ガイドブックを何冊も貸してもらった人です!)、高架鉄道でチャオプラヤー川の下流(サパーン・タクシン駅)に行き、ボートで行く方法を教えてもらったので、その方法で行きました。
これはオススメ!!!
ボートは各駅停車や準急や特急など種類があるらしいけど、まぁ自分の向かう方向さえ間違えずに乗れば、あとは地図と景色を見ながら「ここか!?」っていうところで降りるとバッチリ合ってます(爆)

詳しくは、ボートで撮った写真をupする時に書こうと思ってますが、私はこの川移動がとっても気に入ってしまって、川の対岸に行ったり、最終日も乗ったんですが、何度も利用したのにボートに乗ってるのはタイ人や外国人ばかり。
タクシン駅からワット・プラケオ近くの駅(ター・チャン)まで特急に乗っても片道25バーツ程度とめちゃめちゃ安いし、景色もいいし、ぜひぜひボートをオススメします!!!


ちなみに現地に行って分かりましたが、あまりに暑過ぎて徒歩は絶対に無理と思う。
トゥクトゥクは記念に乗ってみるくらいならよいですが、大通りでは排気ガスをモロにかぶることになるし、高いかな~と。
タクシーも高いし、折角だから景色を見ながら移動した方がいいし。
…と思いました


神々。

2011-04-03 | Thailand

お、お、お久しぶりです
大変遅くなりましたが、やっと元気になってきましたぁ~♪♪♪


近況の前に、バンコク旅をupしてしまいます

まずは、かわいいガルーダがいました
(…かわいいという言い方が適切か分かりませんが、、、)
ちっこいガルーダたちが、とにかくた~~~~~くさんいます ↓


ここはワット・プラケオという、国王が住む王宮の隣にある寺院です。
このたくさんのガルーダたちは、ヒンドゥー教の守護神、ヴィシュヌー神が祀ってある本堂(エメラルド寺院)を囲っています。
ガルーダは、ヴィシュヌー神が乗る聖なる鳥。そして、ヴィシュヌー神の化身のひとつでもあり、スコータイ王朝の時代からタイを守ってきた最上の神なのだそうです。

ガルーダといえば…
バリに行く時に大変お世話になっている「ガルーダインドネシア航空」を一番に思い浮かべますが、この旅でガルーダの本来の姿、意味を初めて知りました。
ということは、『かわいい』というのは失礼にあたるのかしら!?
しかし、かわゆすな姿なのよねぇ~~~

本堂の外観はこんな感じ。キラッキラっす


入り口で裸足になって入る事ができ、中のヴィシュヌー神も見れます(但し、撮影禁止)。
回廊に人が写ってますが、ここにガルーダたちがいます。


ワット・プラケオでは、私が気に入ったちっこいガルーダたちだけではなく、いろんな神を見ることができます。
これはキンナリーという半人半鳥の神話の鳥


ワット・プラケオではまだまだ撮ったので、その他の神々は次の日記で…(続


      
今日は、約1カ月ぶりにyogaに行ってきました……がっ、やはりサボった分だけちゃんと体が悲鳴をあげています。
特に太腿筋、背中筋そして二の腕が!!!
直後にくるって凄いです。明日はどうなることやら………

そういえば今日は新月なので(震災後初の新月だわ!)、今日からまた月が満ちていくに従い、たくさんのエネルギーをもらって日本の力も増していくといいですね。


先日、タイから日本へ発電所を設備ごと無償貸出というニュースを見て、そんじゃあ、電力のお礼に(お礼になるのかなぁ…)楽しかったバンコク旅の続きを早くupしなきゃ~と張り切ってたのに、数日経ってしまいました。。。
ところで、いつ頃日本に届くんでしょう♪早いといいな~^^