のあ助日記

以前はダイビングと旅etc.の日記。
今は登山と旅日記♪

復活。

2013-06-29 | ☆猛虎

先週の話ですが、、、
4年振りに野球観戦に行ってきました@浜スタ
好きな選手が引退したこともあって少し野球から遠ざかっていましたが、今年から野球愛が復活した模様(笑)

いつも自由席なので、このホームベースの後ろ側って初めてでしたが、凄く見やすかったです。
ボールの行方も見失わないし、試合展開も分かりやすい。
この席、暫くハマりそ~


恒例の7回風船飛ばし。まぁ、しかし。敵地に乗り込んでもこの熱狂は凄いです。
多分、関西から遠征に来てるファンも多々いると思うけど、全国に散らばってる虎ファンも凄いっ。
私も関東での試合はもっとスタジアムで応援したいな~と思わせる熱さ、楽しさです。


熱烈な応援もむなしくこの日は負けてしまったけど、久し振りに血が騒ぎました。
ちょっとこのままでは納得いかんので、今シーズンはまた見に来ます。今度は"勝ち"を見たいな!


スタジアムで散々ビールを飲んだので、帰りは喫茶店に寄りました。
若いおに~さんがつくってくれたけど………なんとっ、は~とでした(笑)
ここで『きゃ~、ハートだよ♪』とか友達と言っちゃうあたり、オバちゃんの域に達したことになるんでしょ~か、、、


ロクシタンカフェ

2013-06-22 | お食事処・喫茶店

ライブの後は、ロクシタンカフェ。。。
からへ……ブラックからパステルカラーへ……完全に真逆でしょ(笑)

「ライブの雰囲気と全然違うけど、っていうか、真逆だけど、渋谷でどこかご飯と言われたら、前から行ってみたかったところがあって……」
と、前置き長~く、「ロクシタンカフェに行ってみたい」と言ったら、苦笑気味にも承諾してもらえました!

窓が大きく(日中は太陽の光が差し込むイメージ?)やさしいオレンジ色の店内は、なるべく南仏のイメージに近付くというか、そういう明るさを感じられるような空間を努力している感じ。
実際は、渋谷駅前の雑踏するところにあるんですけどね、、、
食材はオーガニックにこだわっていて、黒板に生産地も表示されていました。


私は白ワインを頼み、クロックムッシュ、ラタトゥイユにサラダとスープ付き。
これだけですが、見た目以上の結構なボリュームでした。
最後はクロックムッシュにラタトゥイユを付けてみたり。味を変化させても食べ切れないくらい!


写真が前後しましたが、この後に、飲み物とブリュレ。
どんなにお腹いっぱいでもブリュレはお腹に入ってしまう都合良さ

見た目はランチ向きのメニューですが、意外なボリュームなので夜でも全然利用できると思いました。
実際にこの日も満席。
週末のランチは混んでると思うので、23時まで営業してるし夜にもぜひっ!


ペーパーテーブルクロスも席によって南仏の場所がいろいろ。私はマルセイユでした。


こんな女子ばっかの可愛らしいお店に来ても、ワタクシ、雰囲気にそぐわないライブでもらったフライヤーを取り出して見ておりました、はい


毎年恒例。

2013-06-17 | ひとりごと

前回の記事で決して狙った訳じゃないけど、さっき気付いて『しめしめ…』とこのタイトル(笑)

毎年6月の第2週か3週目の週末に恒例のライブがあります@渋谷
一昨日、その毎年恒例のライブに行ってきました。

梅雨真っ只中なのに、毎年なぜかこの日は雨が降らないという晴れ男。
一昨日も夜は大雨とか言ってたのに降らなかったでしょ。
それどころかいい天気で蒸し暑かったでしょ
不思議とライブの日は快晴だったり、どんより曇り空でも結局降らなかったり……あ。晴れ男というより、"降らせない男"が正しいかも(笑)


その"降らせない男"とは、ココでは"ギターさん"という名でお馴染み(?)の方です。
本当はもっと聴きたいという思いもあるけれど、年に1回必ずD-ROCKを聴けるのは本当に本当に幸せです

サポートメンバーさん達も去年と同じ方々。
佐野さん、大神田さん、大島さん、てっせーさん。このメンバーが一番好き
オトナな魅力もありパワーもありなD-ROCKで、ワクワク聴けて、スゲ~とため息ついて、「やっぱいいなぁ~」「これだよね~」などなど大満足の中帰宅する。
また暫く頑張るぞぅ~とエネルギーになる。


      
ライブの後は飲んで帰りましたが、ライブとは雰囲気が真逆のお店へ
あまりに違うので、次の記事にしま~す


毎月恒例。

2013-06-15 | お酒やおやつ

またしても行ってしまいました。
キリン一番搾りガーデン

この尖がり帽子のキミ。かなり好きです


店内の席は予約必須なんですが、立飲み用カウンターもあって、そこなら7時前くらいに行ければスペースがある事を知り…
その時間に行ける日に吸い込まれるように直行~。
つまみを幾つか頼んで、グチを吐き出しつつ、軽~く一杯飲むのもいいですね

また近々行きますよぅ~



ところで
通勤時間が読書時間の私は、最近まで『前巷説百物語』を読んでました。
昨年あたりでしょうか。巷説シリーズを勧められ、1冊目『巷説百物語』を読んで一気にファンになり、その後『続』『後』で、先日『前』を読了。
私は読むスピードが遅いので、この分厚いシリーズは遅々として進まない感があるのですが、話が楽しい分、終わって欲しくないな~という思いもあって、いつも以上に遅いですが少しずつ大事に読んでいます。
で、『前巷説』は、1冊目以前の話。この4冊目で1冊目より昔に戻るのが、産まれたて"小股潜りの又市"を知れて、完全に心をつかまれたというか。また1冊目から読みたくなっちゃうじゃないかぁ~と。
……はい、完全に嵌りました。
5冊目『西巷説』もシッカリ積読ですが、その前に1冊目からおさらいしようかな~と企み中。
前々からおさらいしたかったんですが、百物語はじまりの物語を読んでしまったら「今でしょ!」と思いました(笑)


渦巻(Sagrada Familia)

2013-06-11 | Espana

とっても久し振りにスペイン旅の続きを…
さて。このグルグル渦巻きはなんでしょ~か!

サグラダ・ファミリアの途中で中断していたので、ココもサグラダ・ファミリア内です。
この渦巻きは、併設されたショップでポストカードにもなっています!

随分前に、エレベーターで鐘楼に上がって建設現場といい眺めをupしましたが、帰りはひたすら階段です
最初は大きくグルグルとこんな感じ。少し前を歩く方々が見えます。


人ひとりが通れる程度の狭さです。
ん~、そろそろ渦巻きの正体が分かってきましたかぁ~?


そうです。
正解は螺旋階段!!!
螺旋階段の始まりから真下を撮影。

ゆったり回ってたのに、最終的にグルッグルになります(笑)
これ、幅が狭くて急で結構怖いです。私の足が写ってるので狭さが少しは分かりますかね~???


これはゴールから真上を撮影。
怖かったけど………でも、結構楽し~~~
建設現場を間近で見て、バルセロナの街を眺め、螺旋階段でキャ~キャ~言いながら降りる。コレ、オススメ


メモリアル1000記事♪

2013-06-06 | ひとりごと

ですって!!!
1000回も更新してるなんて、ホントよく続いてます。

最初はダイビングログとして
そして、これから旅の計画を立てる方々の少しでも参考になれば~と書き始めました。

がっ、今は、旅行からも少々遠ざかり、、、
いつでも飛び立ちたい勢いではあるんですけどねぇ~~~
今度はどこへ飛んで行こうかなぁ~


画像は懐かしのグラナダ旧市街の街並みとアルハンブラ宮殿にお住まいの寝子