のあ助日記

以前はダイビングと旅etc.の日記。
今は登山と旅日記♪

ど、どちらさまですか!?

2011-09-27 | 柏島diving&四国散策

…と言ってそうなコケギンポ(笑)
この黄色い個体はヤドカリさんなんですが、もう少しニョキッと出てくれてるとよかったのになぁ~とも思いますが、まぁ仕方ないですね。
コケギンポの視線の方向が、ちゃんとヤドカリさんを見てるような感じなので、ストーリーが作れちゃいますね。
コケギンポさん、グッジョブです


コケギンポは、いろんな表情をしてくれるのでオモロイです。
表情というか、正確には『視線』かな。
頻繁に目をキョロキョロさせてるので、一瞬で切り取ると目玉がすんごい方向を向いてたりするので、ねっ



そんな24日2本目は、後浜1.5号ブイ。
別名、gobyパラダイスというポイントらしいが、私はgoby全滅でした………あはっ
笑いごとじゃないですね。
ちゃんと翌日にリベンジしました………いや、リベンジできてるのか!?!?


goby1枚だけupしときます。キツネメネジリンボウです。
この方、お初にお目にかかりました~


タツノイトコ。


…ここで、突然ですが、柏島までの交通手段を書いておきます
今回は、飛行機と電車で行きました。
高知15時25分着のJAL便で行き、龍馬空港から高知駅まではバス、高知駅から16時52分発の特急南風に乗って宿毛まで行く予定でした。
十分余裕のある時間だったはずですが、、、
まず、雨雲による視界不良で龍馬空港に着陸できずに、飛行機が一旦海まで戻ってアプローチし直したので、20分程度遅れて到着
でも16時発のバスに乗ってホッと安心…かと思いきや、高知市内は突然の大雨で道路が大渋滞でして。
高知駅でバスを降りてから、走って切符を買い、走ってホームに上がり、走って電車に乗ったところでプシュ~っとドアが閉まって出発
間一髪でした。
これに乗り遅れると次の特急が2時間後?とかなので、本当に危ないところでした。
空港から高知駅までのバスも所要時間30~35分とか書いてありましたが、渋滞がなくてももっとかかるようなので、ご予定ある方はお気を付け下さいね。

前回はレンタカーで海際の道を走って凄く景色がよく気分が上がりましたが、今回の特急もなかなかグゥ~でしたよ。
内陸を走ってるのでたまにトンネルを通ったり、山(っていうほど山ではないと思いますが)の間をぬって走ってるな~という印象。緑の多い景色を楽しめました
とか言いつつ、帰りの電車は宿毛から高知まで爆睡で景色どころではなかったんですけどね
…という訳で、車も電車もオススメです(笑)



最後に、またまたアオサハギ。
今回の柏島ではいろんなポイントでアオサハギを撮りました。
いる場所によって背景が違って撮れるので飽きないですね~。


水中の花火?にビックリ!?

2011-09-19 | 柏島diving&四国散策

柏島ダイビング2日目の1本目は、後浜3号ブイ。
台風の去ったあとで滞在中は凄くいい天気だったんですが、この2日目と翌日は、午前中だけ若干曇ってました。

変わったタイトルにしましたが、、、
水中の花火(↑)にビックリ(↓)デス。
はいっ。ふざけましてすみませんっ。。。


この日はイバラカンザシを真上から撮ってみました。
横からだとクリスマスツリーですが、真上からだと花火のよう。
そしてよ~く見ると、1本1本が鳥の羽根のよう。
微妙にブルーがかってるところがあるのもキレイ。
………とか。ヒトリゴチテルデスヨ、水中で。

そして、キンギョハナダイの大きく開いた口!!!
この瞬間を撮れたのは初めてだと思います。
キンギョさんのかわゆすな顔が台無し…ではなく、これもまた愛らしい表情かと。


      
最近、私が本当に驚いた事と言えば…
先日、ガルーダインドネシア航空のチケットを予約したんですが、サーチャージに腰抜かす程ビックリしました。
サーチャージの金額だけで、近場に旅行行けちゃう位たけぇ~~~のよ。
高くてなかなか行きづらい国になっちゃうから、どうにかして欲しいなぁ!!!


いろんな表情。

2011-09-17 | 旅行・散策

 

blogを開設して今日で丸6年になります。

最近は、伊豆でダイビングをしなくなったので長期旅行に行かないと水中写真をupしなくなっちゃったけど、まだまだ当初と変わらず気持ちは"ダイビング大好き"です。
時間とお金をかけて行くダイビング。
1枚1枚を大切に撮りたいし、1本1本を楽しく潜りたいという思いは、以前よりも強いと思います。

年を重ねる毎に、書くことも表現の仕方も更新する頻度も変化していますが、その時を無理せず正直にあらわしたいと思います。
だから、これからもblogを長く長~く続けたいです。

今後ともどうぞよろしく♪



7年目突入に相応しい(…?)写真をup。
"箱根湯本"の表情。

夜の顔(↑)
十五夜の2日前です………ん~、惜しいっ!!!


そして昼の顔(↓)


飛んでますっ(^-^)/

2011-09-14 | 柏島diving&四国散策

7月23日3本目です。
ポイントは、民家下。振り返ってみれば、唯一の「後浜」以外のポイントでした

シャープアイピグミーゴビー。
和名が「ヒメニラミベニハゼ」…和名がついたそうです。知らんかったぁ~
確かバリで見て以来2度目にお目にかかるかと。

飛んでますねぇ~~~(笑)


この子は、アイシャドウがめっちゃかわいい
オサレ~ですよね。


海に住む子たちは、色鮮やかな子が多くて本当に美しい。。。
だから好きさっ!!!


ほかには、キンセンイシモチの口内保育。
イシモチのおと~ちゃん、かなり頑張ってて全然オエッてならず。口の中の卵はほとんど見れずじまいでした。
あとは、ジョーフィッシュとか、ガラスハゼのペアとか。

産卵とか、ハッチアウト。そういう瞬間に偶然当たると、普段よく会う普通種の子たちでも感激ひとしおですよね~。
欲を言えば、いろいろ見たかったけど、ハナイカのハッチアウトが見れたから今回はい~のだっ!


また。。。

2011-09-08 | Thailand

行きたいなぁ…と心から思ったタイ旅
あっという間に(…ん?そうでもないか、笑。長い事かけて更新してましたね)最終回です。

前回ちょこっと書きましたが、タイの参拝スタイル。
どこのお寺に行っても"参拝セット"が売っています。
参拝セットとは、線香、お花(蓮の花が多いですが違う場合もありました。)、小さい金箔が包まれてる紙、そしてたまに短いロウソクをもらえる場合もありました。



日本と同じでロウソク立てと線香立てがあるので、ロウソクに火をともして、その火を使って線香をつけます。
上の写真のとおり、線香とお花をもって両手を合わせてお祈り。



最後に金箔ですが、写真のとおり仏像に貼ります。
地の色が見えているところや、願い事が体の部分だったら、その場所に貼るのだそうです。
なんだか直接触れて畏れ多いなぁ~という気もしましたが、同時に、金箔で美しく輝かせる行為と考えると素晴らしいことのように思えますよね


初めて訪れる国に突然一人で行ってしまうのは、初の試みだったので、計画中からたま~に挫けそうになりましたけど(笑)。
いや、でも計画中は、何かと"タイ好きな友"という協力な助っ人にいっぱい助けてもらって感謝感謝でした。
おかげで屋台デビューできたし、象さんに乗れたし、カリプソ見れたし(苦笑)、寺院巡りは思う存分写真撮れたし、タイ古式マッサージもよかったし、それに重要な交通手段でもあったチャオプラヤー川のボートも気持ちよくて最高でした!
体験したいことは全てできたと思います…満足っ。


いやぁ~~~、次はチェンマイに行きたいぞな~~~
…と、新たな野望が生まれたりします。こりゃあ、一生かかっても旅は終わりませんっ


      
ちなみに今週末は、近旅(ちょ~近いですけど!)に行って参りま~す♪


似てるけど違う。

2011-09-03 | Thailand

 

年始のタイ旅にワープ。
アユタヤの写真はこれが最後です。

ここは、ワット・ヤイ・チャイ・モンコン(Wat Yai Chai Mongkhon)。
タイはどこで見ても、穏やかなお顔の微笑みの仏像
日本の顔とは全然違うよな~。なんか心がホッとするよな~。
奥に入ると、キレイにお花が飾られていました。
常に満開の生花を飾るなんて、大変だろうな…と、無宗教の私には、こういうことも仏教に対する信仰の深さにうつります。


裸足であがり正座でお参り。お参りが終わるとその場で足を崩してしばしくつろぎ。
その後、「線香、お花、小さい金箔」というお参りセットを購入してきて、線香を立て、金箔を貼り、お花を飾ります。
これが、タイのお参りスタイルのよう。


ドライバーさんが私の分のお参りセットも必ず買ってきてくれるので、各所で真似て一緒にお参りをしました。

みなさん好きな場所に座って、お参りの後も随分長い時間座ってて、心の中で対話しているような感じに見えました。
確かに、すごく柔らかい微笑みのお顔を見てると、いろいろ話したくなるかも。
あ、ホントのところはどうなんでしょうね。

とても美しい姿勢の半蓮華座
美しくてうっとりする。いや、見てるだけじゃなくて、私もこの姿勢のよさを見習わないと…


で。これも敷地内なんですけど、大小さまざまなた~くさんの鳥たち
なんでしょうね(笑)