のあ助日記

以前はダイビングと旅etc.の日記。
今は登山と旅日記♪

雪上講習 2019.12.21

2019-12-30 | 登山・トレッキング♪

ちょうど1年前。
雪山用の靴と12本爪アイゼン、ピッケルを買って本格的に雪山デビューした一年生

デビューは黒百合ヒュッテ経由の天狗岳、次に根石岳経由の天狗岳に登りました。
それはそれでとっても楽しかったけど(特に黒百合ヒュッテ経由は最高に楽しかった♪)、今回、雪上講習なるものを受けて、まずはマジメに講習から始めるのもよかったかも…とか思ったりして(笑)

…という訳で、雪山二年生は石井スポーツの雪上講習からスタートしました!

基本は夏山と同じ歩き方ですが、より重い雪山靴に更に重いアイゼンがついてるので、改めて雪山の登り方、降り方を教わりました。 
転ばない&滑らない歩き方が第一ですが、万一そうなってしまった時の滑落停止も教わりました。そして心得なども…全部納得することばかりでした。
たま〜に周りを見渡して、夏に馬蹄形縦走とか楽しそうだなぁ〜と講習を忘れて妄想したりして(笑)そうそう、ここは谷川岳山頂には行ってないけど天神平周辺です。



嬉しいことに♪
大好きな雪を纏った至仏山が見えました!!
至仏山をこの方向から見るのは初めてかもなぁ〜としみじみ。見惚れました♪
まだまだへなちょこな雪山歩きですが、2020年はたくさん雪山を歩きたいな〜と思いつつ。。。

令和元年もあとわずか。皆さま、よいお年をお迎えください!


日和田山 2019.12.7

2019-12-23 | 登山・トレッキング♪

5月の鷹取山以来の2度目の岩場講習を受けました。
今回は埼玉県の日和田山で行い、これからの雪山に向けてアイゼン講習も兼ねての講習。

日和田山は、男岩と女岩、少し手前にあるこども岩(でいいのかな?)があって、最初はこども岩を雪山靴で登ったり、アイゼンをつけて登りました。

その後、男岩の上部でアイゼンをつけて横移動の練習。。。
これが、とっても難しかった!
最初は自分の足より先にアイゼンの爪がある感覚が分からずに、足がプルプルして(笑)、遅れを取ってしまいました。



今回は、私が登ってるところをたくさん撮っていただきました♪

この日最後の岩登りは、女岩をアイゼンを脱いで登山靴で。
登山靴での岩登りは2度目だから結構うまくできました(ちょっと調子に乗ってます、笑)
そうは言ってもたった2度目。
できなかったことがたくさんあるので、また練習したいなぁ。


この先、どうやって行こう~?と見てるところ。
やっぱり岩場はとっても楽しい~~~~♪

その後、通常の登山ルートで日和田山山頂まで歩き、下山しました。
岩場だけで終わらずに山頂に行けたこと、初日和田山だっただけに嬉かったです。

日和田山、難しくて楽しい岩場でした。また春に来たいな。


弘法山 2019.11.30

2019-12-04 | 登山・トレッキング♪

ダイビングをしていたのは結構昔の話になってしまいましたが(笑)、その時に知り合った素敵なご夫婦と今でも連絡を取らせていただいているのはとっても嬉しいことです。
お互いにダイビングはやめたのに(あ!私は一応お休み中でした、笑)不思議なご縁です♪

で、そのご夫婦と権現山、弘法山、吾妻山と丹沢低山を縦走してきました!!!
権現山のベンチで3人でちょっとずつ白ワインとチーズを食べたり、コーヒーとお菓子でまったりしたり。
低山だからこそのまったりのんびりな時間はとっても楽しかったです♪

富士山もキレイに見えて……あれ?静岡県側に多く雪が積ってるのは珍しくないですか!?
左側にナナメは見慣れないなぁと思いつつ、それでも富士山は富士山。
丹沢や箱根の山々より圧倒的な存在感でした。



紅葉は、キレイな赤にならないまま枯れている感じでした。
とても残念ですが、今年の気候が原因かな。

また来年もご夫婦と低山歩きしたいなぁ~♪♪