◆日時
2017年8月1(火)6:00から約60分間
◆内容
「面白いほどよくわかるNLPの本」(梅本 和比己 著)、『「LABプロファイル」で人を動かす」(小林 由香 著)』を読んで、
チャンク・サイズとLABプロファイルの「スコープ」の整理をしました。
【チャンクとは】
本来コンピューター用語で「塊」という意味。
NLPでは情報や対象などの「まとまり」を指す、
【チャンク・サイズとは】
情報や対象などの「まとまり」の大きさ。
チャンク・サイズは大きくも小さくもできる。
【チャンク・アップとは】
チャンクの範囲を広げて大きくすること。
細かい部分が曖昧になり、全体像が把握できる。
【チャンク・ダウンとは】
チャンクの範囲を狭めて小さくすること。
チャンク・ダウンすると、情報や対象が細分化されるので、細部がはっきりしてくる。
【コミュニケーションにおけるチャンク・サイズの活用】
相手が情報をざっくりと全体で捉えるのか(全体型)、
細かな細部まで見ているのか(詳細型)、
相手のパターンに合わせることで、気持ち良くコミュニケーションを取れることが考えられる。
【「全体型」の人と気持ちよくコミュニケーションをとるには】
細かい質問をしないようにして、「ポイントは?」と尋ねたりすればよいでしょう。
【「詳細型」の人と気持ちよくコミュニケーションをとるには】
「それで?」と順を追って聞くか、「具体的には?」などと詳細を尋ねたりすればよいでしょう。
【チャンク・サイズを変化させると何が起こるのか】
得られる情報が変わる。
得られる情報が変わると、物事の捉え方も変化する。
【例えば、「全体型」の上司が「詳細型」の部下の話を聞いてイライラする場面で】
上司は概略さえ聞ければよいと思っているのに、
部下は出来事が起こった順に、固有名詞を使いながら細部に至るまで説明し、なかなか結論にたどり着かないということが起きているとします。
①上司の立場から
上司が詳細型の部下に、「報告する前にはまず結論から述べるように」と指導する他に、
「一言で言うと?」「かいつまんで言うと?」「要はどういうこと?」と質問することもできます。
⓶部下の立場から
部下は上司に対して、「一言で申しますと」「概略をご説明しますと」と切り出すことができます。
【例えば、「全体型」の上司が「詳細型」の部下に仕事の指示を出す場面で】
①上司の立場から
できるだけ細かな情報まで与えることで、部下に気持ち良く仕事をしてもらえるようになるかもしれません。
⓶部下の立場から
上司の説明が大まか過ぎて、詳細が分からないために不安な思いをしているのであれば、
「もう少し詳しくお願いします」「具体的に言うとどういうことでしょうか?」と尋ねることもできます。
(思ったこと)
相手も自分も気持ちよくコミュニケーションを取るためには、自分と相手のコミュニケーションの傾向を知ることがまずは第一歩と思いました。
2017年8月1(火)6:00から約60分間
◆内容
「面白いほどよくわかるNLPの本」(梅本 和比己 著)、『「LABプロファイル」で人を動かす」(小林 由香 著)』を読んで、
チャンク・サイズとLABプロファイルの「スコープ」の整理をしました。
【チャンクとは】
本来コンピューター用語で「塊」という意味。
NLPでは情報や対象などの「まとまり」を指す、
【チャンク・サイズとは】
情報や対象などの「まとまり」の大きさ。
チャンク・サイズは大きくも小さくもできる。
【チャンク・アップとは】
チャンクの範囲を広げて大きくすること。
細かい部分が曖昧になり、全体像が把握できる。
【チャンク・ダウンとは】
チャンクの範囲を狭めて小さくすること。
チャンク・ダウンすると、情報や対象が細分化されるので、細部がはっきりしてくる。
【コミュニケーションにおけるチャンク・サイズの活用】
相手が情報をざっくりと全体で捉えるのか(全体型)、
細かな細部まで見ているのか(詳細型)、
相手のパターンに合わせることで、気持ち良くコミュニケーションを取れることが考えられる。
【「全体型」の人と気持ちよくコミュニケーションをとるには】
細かい質問をしないようにして、「ポイントは?」と尋ねたりすればよいでしょう。
【「詳細型」の人と気持ちよくコミュニケーションをとるには】
「それで?」と順を追って聞くか、「具体的には?」などと詳細を尋ねたりすればよいでしょう。
【チャンク・サイズを変化させると何が起こるのか】
得られる情報が変わる。
得られる情報が変わると、物事の捉え方も変化する。
【例えば、「全体型」の上司が「詳細型」の部下の話を聞いてイライラする場面で】
上司は概略さえ聞ければよいと思っているのに、
部下は出来事が起こった順に、固有名詞を使いながら細部に至るまで説明し、なかなか結論にたどり着かないということが起きているとします。
①上司の立場から
上司が詳細型の部下に、「報告する前にはまず結論から述べるように」と指導する他に、
「一言で言うと?」「かいつまんで言うと?」「要はどういうこと?」と質問することもできます。
⓶部下の立場から
部下は上司に対して、「一言で申しますと」「概略をご説明しますと」と切り出すことができます。
【例えば、「全体型」の上司が「詳細型」の部下に仕事の指示を出す場面で】
①上司の立場から
できるだけ細かな情報まで与えることで、部下に気持ち良く仕事をしてもらえるようになるかもしれません。
⓶部下の立場から
上司の説明が大まか過ぎて、詳細が分からないために不安な思いをしているのであれば、
「もう少し詳しくお願いします」「具体的に言うとどういうことでしょうか?」と尋ねることもできます。
(思ったこと)
相手も自分も気持ちよくコミュニケーションを取るためには、自分と相手のコミュニケーションの傾向を知ることがまずは第一歩と思いました。