NLP自習室

NLP自習室はNLPを自ら学び練習する場です。NLPは行動や心理的な状態を自分にとって望ましいものに変化させる道具です。

第45回 メタ・モデル(因果)

2013-06-30 06:07:41 | NLP
◆日時
 2013年6月30日(日)5:30から約30分間

◆内容
 メタ・モデル(因果)について振り返りました。

 テキストは、「NLP実践マニュアル」」を使いました。

実習
 ① 因果の文を見つける。(人との関わりの中から、自分が不快に感じた時、自分は自分に対して何と言っていたのか心の声を書き出す。)
 ② 因果の文に質問する3つの方法のうち1つを使うことでチャレンジする。(質問とそれに対する自分の心の声を書き出す。反応に対する他の選択肢が見つかり、エコロジーに問題はなく、自分が納得できるものであれば終了。)

◆学んだこと
因果
 ある人の行動が他の人に一定の反応を起こ“させる”。(反射的にその反応を引き起こす。)

 例)彼は私を動揺“させた”。

 因果は、一方が他方の原因だったと言うことにより、ふたつの出来事を結び付ける。
 因果では、一方が他方の直前に起こったということだけが根拠になっていることもよくある。
 物質の世界において、対象物に働きかける力がそれを移動“させる”ということは道理にかなっている。しかし、人というのはもっと複雑で、ひとつのアクションと他のものとの間の因果関係を主張することは、個人の選択や関係性における豊かさの全てを省略する。

逆因果
 あなたは他の人の内部状態や行動の原因であることに対して不適切な責任を引き受けている。

 例)私は彼を動揺“させた”。

 しかし、人は他の人の感情状態までコントロールすることはできない。
 あなたは、他の人のアクションの唯一の原因にはなりえない。
 因果思考は非生物世界に属する。物体にはニュートンの運動の法則に従うしか選択肢はないが、人には選択肢がある。情の動きを縛る法則はない。

因果のパターン
 誰かの行動が他の人のリソースにならない行動、あるいはリソースのない状態を引き起こしたと主張。

因果の文に質問する3つの方法

 どのようにひとつのことが他の事を引き起こさせるのか尋ねる。これは不特定動詞が正当か調べるが、因果の想定はそのままで、選択肢の欠如は変わらない。
 例)彼の声は私をいらいらさせる。→どのように彼の声はあなたをいらいらさせるのですか?

 選択肢について聞く。その人が因果について何らかの選択肢を持っていると信じているかどうか、質問する。
 例)彼の声は私をいらいらさせる。→それでは、あなたは彼の声を聞くとイライラを感じますね。他にどんな反応がありえるでしょうか?あなたがどのように感じるかということに関して、選択肢を持ちたいですか?

 選択肢があると想定し、その人が感じている様をなぜ選んでいるのか聞く。(ラポールが必要)。
 例)彼の声は私をいらいらさせる。→なぜあなたは彼の声を聞くといらいらすることを選んでいるのですか?

◆感想
 自分が不快に感じた体験を深く見ることで、その時に自分が本当に望んでいたことに気づき、驚きました。

第44回 メタ・モデル(前提)

2013-06-29 06:07:41 | NLP
◆日時
 2013年6月29日(土)5:30から約30分間

◆内容
 メタ・モデル(前提)について振り返りました。

 テキストは、「NLP実践マニュアル」」を使いました。

◆学んだこと
 前提:話し手は何かを想定している。想定は言語には表れない。言葉が意味をなすために想定が真実として受け入れられなければならない。
 選択、思考、行動の自由を制限する前提には質問を投げかける必要がある。

 前提は、「なぜ」を使う質問に姿を変えていることがある。
 ・なぜ、あなたは私を傷つけるの?(あなたは私を傷つける。)

 前提は、 「いつ…」、「…から」、「もし…なら」のような言葉を持つ文に隠れていることがある。
 ・あなたはいつ大人になるの?(あなたは大人の振る舞いをしていない。)
 ・あなたが私にそれをやらせたから、本当は嫌だったけどやったのよ。(あなたが私にやらせた。)
 ・もし、あなたが無視し続けるなら、私、ここから出ていくわ。(あなたは無視している。)

 前提について質問する3つの方法

 ・前提を示し、その人が本当にそれを意味しているのか尋ねる。
 「なぜ、あなたは私を傷つけるの?」→「あなたは私があなたを傷つけたいと思っていると思うの?」

 ・前提を示し、それが正当か問う。
 「あなたは私にまた嘘をつくつもり?」→「あなたは私があなたに嘘をついたと想定しています。それがあなたの信じていることですか?私はあなたに嘘をついたことはありません。」

 ・前提を受け入れ、語られていない省略や一般化にチャレンジする。
 「なぜ、あなたは何もちゃんとできないの?」→「何があなたに私が何もちゃんとできないと思わせているのですか?」

第43回 メタ・モデル

2013-06-28 06:21:57 | NLP
◆日時
 2013年6月28日(金)5:30から約30分間

◆内容
 メタ・モデルについて振り返りました。

 テキストは、「NLP実践マニュアル」」を使いました。

◆学んだこと
 “メタ・モデル”という名前は、“より高い”あるいは“それ以上”という意味の“メタ”から来ている。
 メタ・モデルは言語に関する言語モデルで、言語そのものを利用することにより言語を明確にする。
 私たちは、体験の深層構造を省略、歪曲、一般化して口語の表層構造にすることにより、言葉でコミュニケーションする。
 メタ・モデルは、一連の言語パターンおよび質問で、省略、歪曲、一般化をその元となる体験に再び結び付ける。
 メタ・モデルの質問は表層構造に働きかけて言語を“逆行分析”し、その背後にある深層構造の洞察を得る。

 省略:重要な情報が省かれている。これは思考やアクションを制限することにつながる。
 省略のメタ・モデル・パターン;単純省略、不特定指示指標、不特定動詞、判断、比較

 一般化:取り上げられたひとつの例がひとつの種類を代表するため、可能性が狭められる。
 一般化のメタ・モデル・パターン:必要性の叙法助動詞、可能性の叙法助動詞、普遍的数量詞

 
 歪曲:情報が選択肢を制限する形に歪曲され、不必要な問題や苦痛へ導く。
 歪曲のメタ・モデル・パターン:名詞化、読心術、因果関係、等価の複合観念、前提

 メタ・モデルの最も重要な部分は、情報を回復する、意味付けを明確にする、あるいは選択肢を広げる時を知ること。

 メタ・モデルの質問は、ラボールを取りながら使う。

 メタ・モデルを利用する時は、自分のアウトカムを明確にしておく。
  ・あなたは何を達成したいのか?
  ・メタ・モデルの質問が達成のための最善策か?
  ・相手が言ったことについてあなたは明確に分かっているか?
  ・もっと情報が必要か?

 どのメタ・モデル・パターンを調べるべきか知るための戦略
  ・調べるべきもっとも重要なパターンは何か?
  ・どの質問が、あなたを問題の中心に導くのか?
  ○声の調子の強調に耳を傾ける。
   話し手が声の調子で強調しているメタ・モデル・パターンはどれも重要。
  ○繰り返されることに耳を傾ける。
   繰り返し起こるパターンは重要。
  ○前提と因果を最初に調べる。
   それらがいちばん重要なことがよくある。
  ○次に読心術、叙法助動詞、そして等価の複合観念を調べる。
  ○その後、普遍的数量詞、比較、名詞化、判断を調べる。
  ○最後に、単純省略、不特定動詞、不特定指示指標を調べる。

第42回 言語

2013-06-27 06:06:41 | NLP
◆日時
 2013年6月27日(木)5:30から約30分間

◆内容
 言語について振り返りました。

 テキストは、「NLP実践マニュアル」」を使いました。

◆学んだこと
 言語は、私たちが体験の世界を分かち合い、抽象的な考えを伝え、理解し、理解されることを可能にする。
 言語は、人に対する表現を制限するために、ふたつの方法で誤解を導くことがある。1つは、私たちが使う言葉は、思考を説明するには不十分かもしれない。そして、他の人たちは私たちが発する言葉に対して同じ意味付けをしないかもしれない。
 言語は共有できるが、意味付けは個々に創造されており、分かち合えないかもしれない。
 体験が現実であるのと同じ形で言語がリアルなのではない。
 私たちは、何が現実なのか、知らない。“現実”という言葉を創り上げることによってさえも、私たちは世界に関する何かを決め込んでいる。
 私たちが感覚を通して知覚する少ない可能性よりも遥かに多くがあるに違いないと言える。
 他に何があるのかについては憶測することしかできない。
 そこで、私たちは感覚体験から“私たちの”現実を創造する。
 感覚体験が私たちにとってリアルなことであり、私たちはそれについて語る。

 地図(ことば)は領土(感覚体験)ではない。

 言語は、私たちの体験の一部を省略する。
 言語は、共通する例からくるルールをかなり広い状況に適応することにより一般化する。
 言語は、体験を歪曲する。
 言語は、メタファーとも見なされる。それは、それ自体を超越した事柄を指しているが、月を指している指のようなもので、重要なのは指ではなく常に月のほうである。

第41回 モデリング

2013-06-26 06:05:40 | NLP
◆日時
 2013年6月26日(水)5:30から約30分間

◆内容
 モデリングについて振り返りました。

 テキストは、「NLP実践マニュアル」、「ICNLP Practitioner Training Module2」を使いました。

実習 スキルのモデリング
 ① スキルをサポートする信念を引き出す。
 ② スキルをサポートする内的状態の背景にあるVAK戦略を引き出す。
 ③ スキルの内的戦略を取り込み、それを練習する。

◆学んだこと
 戦略とTOTEを使って働きかけることで、私たちは自然にモデリングすることになる。
 ある人が何かをできるなら、それをモデリングし、他の人に教えることができる。
 モデリングは、今のあなたの限界を超えるチャンスを与えてくれる。