今日も穏やかな天気の予報であったので、また晩に西浦でメバル、カサゴを狙う予定でいた。しかし、夕方まで待つのはじれったい。昨日本屋で某釣り情報誌を立ち読みしたら、伊良湖港の伊勢湾フェリーが旋回する辺りに投げるとアイナメが釣れるとあった。一昨日余った青イソメをとってあるので、伊良湖港でまずそれを使ってアイナメ、カレイを狙い、暗くなったら途中で購入するイシゴカイでメバルを狙うことにした。
午後1時に伊良湖港到着。ホント穏やかな天気で快適。以前そのポイントで釣りしたことはあるけど釣れた試しがないので、果たして釣れるかどうか?
やっぱりダメでした(苦笑) また厳冬期御用達のクリ スタルポルト横で投げることに。でも、寒くないからあまり車の中にいなかったけど。ここでも釣れず、まだライトを使わずに電気ウキ仕掛けを作れる様、投げ竿は4時半に納竿した。
白灯堤に移動し、仕掛けを作った。途中から外側にブロックが沈められているのが見える。これが根魚の住処になってるんだろうなあ。
まだ暗くならないうちに電気ウキ釣り開始。まだ誰も釣ってなかったけど、暗くなり始めたら続々と釣り人がやってきた。電気ウキ釣りのうち2人がウキを遠くに投げていて、「そんな遠くに投げないと釣れないのか?それじゃあ僕は無理じゃん」と思った。
暗くなっても、風が無いせいかむしろ昼間より暖かく感じた。隣の人が遠投している1人で、大きいメバルを釣り上げた。その場で長寸を計って、28センチとのこと。陸っぱりの僻地でもない釣り場でもこんな大きなの釣れるんだ。こりゃあ尺メバル(30センチオーバー)も可能性ゼロではないだろう。直後、良型のカサゴも釣っていた。こちらもアタリはあるので、いつか掛かってくれることを期待した。
ウキが少し沈んだので合わせると、並の手応えが。やっと自分にも来てくれたかと喜び、リールを巻いた。アベレージサイズのメバルが釣れた。
帰る釣り人がメバルとカサゴを1匹づつくれた。とりあえずこれでお土産確保だな。
小さなメバル、カサゴが釣れながら、ウキが少し沈んだので合わせたら、結構な手応えが。いい型が来た様だ。ワクワクしながらリールを巻くと、まずまず良型のメバルだった。
カサゴも追加。
とりあえず伊良湖港でのメバル釣りの感じが分かったので、9時前に納竿した。こりゃあ、もう三河湾内部は行く気ほとんど無くなったなあ。
ウキを遠く飛ばす方法は2つ考えられる。1つはオモリ負荷が大きいウキを使うことである。しかし、浮力が強まってメバルがエサを咥えた時に違和感を感じ、乗りにくくなると思う。もう1つはナイロン糸を巻いたリールを使ったけど、PEラインを巻いたリールを使うことである。PEを巻いた小型スピニングリールは持っている。ただ、ライントラブルの可能性が高まるのが難点である。まあ、投げる前に糸が穂先に絡んでないかなど注意を払いながら、次回PEのリールを使おうかな。
これから上向くだろうし、次回のメバル釣りに期待したい。
最新の画像[もっと見る]
-
投げ釣り @三重県鳥羽市答志島・桃取埋め立て地 1ヶ月前
-
投げ釣り @三重県鳥羽市答志島・桃取埋め立て地 1ヶ月前
-
投げ釣り @三重県鳥羽市答志島・桃取埋め立て地 1ヶ月前
-
投げ釣り @三重県鳥羽市答志島・桃取埋め立て地 1ヶ月前
-
JRダイヤ改正日 1ヶ月前
-
JRダイヤ改正日 1ヶ月前
-
JRダイヤ改正日 1ヶ月前
-
今週末の鉄道撮影 2ヶ月前
-
今週末の鉄道撮影 2ヶ月前
-
今週末の鉄道撮影 2ヶ月前