なぞの旅人スーのブログ

鉄道、旅行、花祭り、その他日記にしたい事を書いていきます。実際の面識が無い方からのコメント、歓迎。荒らしや誹謗中傷は×。

諏訪之瀬島到着

2011-04-30 23:38:03 | 旅行

 午前4時頃、船の揺れで目が覚めた。天気予報から、あまり揺れないだろうと見込んだのだが、アテが外れた。すぐに酔い止めを飲んだが、効くまで気分の悪い状態が続いた。
 午前6時頃、一番北の口之島に到着した。朝日が見える時間である。以南の島も紹介していくが、トカラの場所を知らない人もいると思うので、船舶位置表示盤の画像も載せる。




 中之島は新しい岸壁になっていた。待合所をしっかりした建物にすれば良かったのに。




 平島。


 午前10時頃、最初の訪問地である諏訪之瀬島に到着した。宿は違うが、熊本の母子もここで降りた。港では子ども達が島オリジナルのTシャツの売り子をしていて、購入した。島のTシャツがまた1着増えてしまった(苦笑) 車で今回お世話になる民宿「御岳」に送ってもらった。女将さんが外で待っていた。早いところ釣り餌を冷凍庫に預けようとしたのだが、臭いが食品に付くからと、基本的にお断りだそう。開封前だし、刺し餌のオキアミだから、臭いは強くないんだけど。ご主人に預かってもらう事になったが、ご主人はあまり宿にいないし、女将さん経由だと意思伝達もうまくいかない。他の生き物の釣り餌では分からないけど、オキアミを使った釣りをやろうという人には不向きな宿である。
 また、宿には清潔を保つためのルールがあり、注意書きがある。扉はすぐ閉める、男性は小用を座って(洋式トイレ)しなければならない等。注意書きに無い事もあるが、清潔を意識した行動をとれば問題無い。問題ある行動をとれば、女将さんからはっきり物言われる。だが、そのルールのおかげで、綺麗で清潔な環境で宿泊できる。座りションは辛かったが・・・。私は大きい方も洋式でするのは苦手で、今ではほとんど洋式だから困る。
 早速尋ねてみたい事があった。諏訪之瀬島には、道路で繋がってなく、船でしか行けない「作地温泉」という温泉がある。しかも、凪いでいて、潮のタイミングが合ってる時にしか渡れない。宿は船を所有している。1人だと船代が高く付くので、他に希望者がいないか尋ねたところ、同じ宿のグループが希望しているそう。しかし、今日は波が高くて船を出せないと言われた。
 お昼ご飯までの間、少し散策をしようと外に出た。1人の若い男性が声を掛けてきた。昨年移住してきたそうである。移住者が最近多く、現在60人程が島で暮らしているそう。一緒に道を歩いて案内してくれた。諏訪之瀬島はトカラの中では面積が広いが、歩ける範囲は狭い。 学校からは楽器の音が聞こえてきた。部活動は音楽をやっているそうである。運動部に力を入れている学校が多く、小規模校だと運動部だけというところもあるが、珍しい。
 宿に戻ってお昼ご飯を食べた後、女将さんが「午後からは島内観光で良いか?」と訊いてきた。今日は温泉に行けないし、釣りは後の日にして散策しようと思っていたので、「はい」と返事した。そしたら、電話で何か申し込んでいるではないか。ツアーに申し込まれてしまった様である。内容、料金も分からない。断るのは気まずいし、観光客としてできるだけお金をその地に落としていきたいと思うので、そのまま迎えに来るのを待った。
 矢澤さんという男性が迎えに来た。参加者は私1人で、贅沢である。メインはトレッキングであった。山桜の南限である「ナベダオの桜」から山に入った。ただ、私はTシャツに膝位までの丈のズボン姿で、「ヒルがいるかもしれないが良いか?」と訊かれた。行かないのはもったいないし、単に血が出るだけだろうと安易に考え、希望した。


 道が全然分からないコースであった。これはガイドが付いていないと無理である。


 植物の説明もしてくれた。幹が横になった木。


 尾根からの見晴らしは最高。


 溶岩の台地に出て、車に戻った。諏訪之瀬島の御岳(おたけ)は今でも火山活動をしている。火口周辺は立入禁止となっている。結局、ヒルにやられる事は無かった。
 他、各見どころを周ってくれた。諏訪之瀬島には飛行場がある。旅客機が離発着する訳ではなく、個人の飛行機が降りる事があるらしい。元々は、リゾート開発で造られたもの。空港として使用してくれれば、観光に、島、村の人の生活に便利なのに。無断で入れない所なので、ツアーに参加したおかげで入れた。


 滑走路の下にはトンネルがある。


 飛行場に続く道に書かれていた謎の「行」の文字。飛行場から出る向きであった。矢澤さんは今まで存在に気付かなかったそうである。


 この島のガジュマルは物凄く大きかった。腰掛もあった。


 「根神・湯治場牧区」。草を生やすために最近野焼きしたそうである。「湯治場」という文字がある。諏訪之瀬島には活火山があるのに、何故か集落付近に温泉が無い。ここを掘れば温泉が出るかもしれない。


 火山活動監視の施設。


 「藤井富傳翁の墓」。諏訪之瀬島は火山の噴火でいったん無人島となったが、この人の尽力で奄美からの入植があった。また、土砂崩れで埋もれてしまった、人が住んでいたエリアもある。自然災害に遭いながら、この島は生き続けている。「ヒッピー」と俗称される、宗教、自給自足生活の集団も過去にあった。今でも島に残っている人がいて、矢澤さんもその1人だという。それと、島に入って最初に話した男性の様に、Iターンの人もいる。諏訪之瀬島は全国各地から人が来て成り立っている島である。


 神社にも入った。


 切石港の先にある「乙姫の洞窟」。中に大きな石があった。




 崖に生えるマルバサツキ。こんな栄養分無さそうな場所に生えるのは何故だろう?


 学校に入ってみたくて、矢澤さんにリクエストして入らせてもらった。このご時世、勝手に入る訳にはいかないし。平島の分校となっている。


 中にある郷土資料室を見学した。矢澤さんが作成した、作地温泉についての資料もあった。


 体育館は平成20年にでき、十島村の学校では一番最後にできたそうである。学校と道路を挟んだ向かいにあった。島唯一の横断歩道があった。


 トレッキング、飛行場入場はツアーに参加しないと無理だし、説明を聞きながら、話をしながらの島巡りは楽しかったので、ツアーに参加して良かった。料金は5千円であった。
 まだ夕ご飯まで時間があり、通り過ぎてしまったところもあるので、今度は徒歩で散策した。村役場出張所。乗船券はここで買う。


 公民館には素朴な感じの土俵があった。昔は大人が相撲を取ったが、今では子どもが祭りの行事の1つとして相撲を取るそうである。




 診療所。
 

 村の島々では島内に発電所を持っている。


 各島では肉牛を飼育しているが、種牛は初めて見た。貫禄ある体付きであった。


 元浦港まで降りる道からは綺麗な海岸線が見えた。


 元浦港は切石港が状況により使えない時にフェリーが着く事があるそうである。


 海は荒れてきていた。荒れた海は黒いイメージがあるが、トカラの海は荒れると波打ち際が碧くなる。


 崖には美しい鳥がとまっていた。山も多いトカラは、野鳥の楽園でもある。


 曇っていたが、雨はたまにポツリと降る程度で、何とか天気が持って良かった。宿に戻ってシャワーを浴び、夕食をいただいた。島で食べる刺身は美味しく、こちらでは刺身をあまり食べたくなくなってしまう。テレビで、沖縄、奄美が梅雨入りした事を知った。宿泊客は私の他にグループだけで、中に入り辛かったので、食事後は部屋に戻り、早く就寝した。




 





 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« フェリーとしま 乗船 | トップ | 諏訪之瀬島2日目 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅行」カテゴリの最新記事