…… 池 千之助   信州ありふれた雑記帳 ……。

         信州・長野県長野市から、お気楽で無駄な記事を載せています。

JR の「青春 18 きっぷ」って‥‥??

2012年09月27日 | 旅行記

  朝夕は、長袖シャツ、昼間は半袖シャツ、それ程の気温差が出ていますが、まあ、ひと頃の真夏日に比べますと、ホントに過ごし易くなってきました。 まだ、紅葉には早過ぎますが、あちらこちらで色んなイベントもあり、カメラ片手に出掛けたくなります。

  
  で 今日は、ブログ御友人の記事にもありました、 「青春 18 きっぷ」 のお話しです。 その記事を拝見した時は、よく意味も分からず、お若い方が電車で旅をするのだろう ‥‥‥、 と、そんな感じでした。 

  
  だが、あるテレビ番組の中で、この 「青春 18 きっぷ」 の話しをしていました。 それで、急に興味を持ち、ネットで調べてみました。

-

photo 

20110504a

-

photo  2

20110504be200

  
  この写真は、以前、野辺山高原に出掛けた時に撮ってきたものです。 「青春 18 きっぷ」 から話しがズレて申し訳ないのですが、この野辺山駅は、JR の駅の中で、標高が全国で一番高い駅と言われ、それの碑が近くにあります。

  
  写真 2 の電車は、 JR 小海線を走行している 「キハ E 200 形気動車」 と云うようです。 尤も、こういった話は、例の小六カメラマン(現在は中一ですが‥‥。)のお二人の方が、私よりはるかに詳しいと思うのですが‥‥‥‥。

  
  この電車の黒いけむりは、ディーゼル・エンジンからのようです。 勿論、リチウムイオン蓄電池も走行駆動のエネルギーにもなっているようです。

-

photo  3

20110504csl

  
  この SL (蒸気機関車)は、この野辺山駅の前に展示されていますが、「 C 56  96 」 とプレートにありますので、 1937 年頃製造された機関車のようです。 ホントは、この辺の記事は、もし、あの小六カメラマン・池上伸吾君あたりが、このブログをご覧になっていたら、教えて欲しいくらいです。(汗)

  
  また、 JR 小海線の野辺山地籍は、日本鉄道最高地点と云うことで、それを表示している大きな碑が立っています。

-

photo  4

20110504djr

-

photo  5

20110504ejr


  
  写真 4 が、古くからの碑で、その下が、観光用に新たに造られた感じですが、正確なことは私も存じません。 いい加減なブログですみません。 また、時間があれば調べてみたいと思います。

   
  それで、 「青春 18 きっぷ」 の話しに戻りますが、 日本全国の JR 線の普通列車が一日乗り放題、 と云うことのようです。 また、それの利用期間も、一般の学生さんが長期休暇になる、「春休み( 3 /1 ~ 4 /10 )」、「夏休み( 7 /20 ~ 9 /10 )」、「冬休み( 12 /10 ~ 1 / 10 )」 に限られているようで、ちょっと良く説明を受けないと、分かりづらい点もありそうです。

  
  ですので、興味がお有りな方は、 WEB でお調べいただいたほうが無難かと思います。 誠にすみません‥‥‥。

  
  
  ここ、長野新幹線も、あと 2 年後の 平成 26 年度には、北陸新幹線となって、金沢へ小 1 時間ほど? で行けるようになりそうです。 私も、ここ車ばかりで、十数年も電車には乗ったことがありませんが、車の運転より、身体が楽な方を選ぶようになっていきそうです。

     

     
    兼六園へ行ってみたいなァ‥‥‥!!!!

-

-


最新の画像もっと見る