今日は嘘のような暖かな朝を迎えました。今は室温がもう20℃近くまで上がって来ています。
天気も上々で、フォト取材に行きたくなる陽気です。でも、例の台風19号の災害がもたらした現状が、まだまだこちら長野にも残っています。
従来でしたら、昨日23日は長野えびす講・花火大会で賑わっていたのですが、今年はこれも中止になり、辛うじて長野駅から善光寺さん近くの中央通りの木々のライトアップが始まりましたが、どの程度の賑わいが得られるか不明のようです。
さて、今日の写真ですが、約10日前に撮って来ました長野市若穂(わかほ)の清水寺(せいすいじ)の紅葉を紹介したいと思います。
この清水寺(せいすいじ)の紅葉景色は、ほんの数十メートルの石段の両側に灯籠が置かれその周りに赤、緑、黄のもみじの色合いが所々見れて、地元では人気スポットにもなっています。
photo 1

photo 2

photo 3

photo 4

photo 5

photo 6

photo 7

photo 8

photo 9

この長野市若穂(わかほ)の清水寺(せいすいじ)も、先頃の台風19号での大雨で被害を受けたようで、今回撮って来た石段のところは何とか復旧させたようですが、ここから一番上にある観音堂への道程などは、大きな石がゴロゴロしていたようで、クルマの移動もままならないようでした。
この若穂の清水寺へは、家から20~30分で行けるので、太陽光が上手く射す時間帯(午後一くらいから)を狙って行くようにしています。
そうしますと、逆光目の紅葉も撮れて、自分的にはその雰囲気に満足しています。(笑)
天気も上々で、フォト取材に行きたくなる陽気です。でも、例の台風19号の災害がもたらした現状が、まだまだこちら長野にも残っています。
従来でしたら、昨日23日は長野えびす講・花火大会で賑わっていたのですが、今年はこれも中止になり、辛うじて長野駅から善光寺さん近くの中央通りの木々のライトアップが始まりましたが、どの程度の賑わいが得られるか不明のようです。
さて、今日の写真ですが、約10日前に撮って来ました長野市若穂(わかほ)の清水寺(せいすいじ)の紅葉を紹介したいと思います。
この清水寺(せいすいじ)の紅葉景色は、ほんの数十メートルの石段の両側に灯籠が置かれその周りに赤、緑、黄のもみじの色合いが所々見れて、地元では人気スポットにもなっています。
photo 1

photo 2

photo 3

photo 4

photo 5

photo 6

photo 7

photo 8

photo 9

この長野市若穂(わかほ)の清水寺(せいすいじ)も、先頃の台風19号での大雨で被害を受けたようで、今回撮って来た石段のところは何とか復旧させたようですが、ここから一番上にある観音堂への道程などは、大きな石がゴロゴロしていたようで、クルマの移動もままならないようでした。
この若穂の清水寺へは、家から20~30分で行けるので、太陽光が上手く射す時間帯(午後一くらいから)を狙って行くようにしています。
そうしますと、逆光目の紅葉も撮れて、自分的にはその雰囲気に満足しています。(笑)