goo blog サービス終了のお知らせ 

…… 池 千之助   信州ありふれた普通便 ……。

         信州・長野県長野市から、お気楽で無駄な記事を載せています。

1998長野冬季オリンピック跡地の今……!(1)

2017年06月14日 | まち歩き
  6月に入って、もう間もなく半月ですが、どなたも日々早く過ぎて行くと感じられていらっしゃるのでしょうネ!


  梅雨入りになってから、まあまあのお天気で、今日も青空が拡がってくれました。



  で、今日の写真は、家から約15分で行ける「南長野運動公園」の様子を並べたいと思います。表題にも記しましたが、1998年長野冬季オリンピック時の開閉会場になった所です。


  この「南長野運動公園」の外周が3km弱ですので、結構皆さんウォーキングやジョギングのコースにして、運動なさっています。自分も以前はよく行きましたが最近はちょっとご無沙汰になっています。



  では、当時はスタジアムの上にありました、聖火台のモニュメントです。この聖火台に点火したのは、あのフィギュアスケートの伊藤みどりさんでした。



  後ろのコンクリート造りの建物は、「長野オリンピックスタジアム」で、高校生からプロ選手まで使う野球場になっています。



photo 1


photo 2


photo 3


photo 4


photo 5


photo 6



  上の写真の、手前の砂地っぽい所は、この日は水がはってありませんでしたが、以前、ラジコン船の「戦艦大 和」や「タイタニック号」などを撮影した池の場所になっています。


  で、こちらはオリンピックスタジアムから西側の広場を見た景色です。高圧線の鉄柱で高い所で工事をしていました。高所恐怖症の自分は、例え若くても、絶体に無理な仕事だと感じました。


  思えば、ご当人さん達は、極端に云いますと命を懸けてお仕事に励んでいらっしゃると思います。


  大きな意味で、日本のインフラを支えていただいていると思います。感謝すべきお仕事だと痛切に感じました



photo 7


photo 8



  そして、こちらは運動公園に相応しい遊具(プレイコア)などが備えられています。休日などは家族づれでお子様たちが賑やかに遊んでいます。


photo 9


photo 10



  また、こちらはスタジアムの南側になりますが、小川や池もあり、カモがいる時もあります。


photo 11


photo 12



  ラストの写真は、「岩を動かした風」と云うタイトルの屋外彫刻になっています。



  今回、長野オリンピックスタジアムをメインにご紹介しましたが、この他にも、総合球技場(サッカー場)や体育館・プール、そしてテニスコートなども備わっています。



  そのご紹介は次回にさせていただこうと思います。



  正直、あまり興味が沸かないと思いますが、お立ち寄り宜しくお願い致します。