goo blog サービス終了のお知らせ 

…… 池 千之助   信州ありふれた普通便 ……。

         信州・長野県長野市から、お気楽で無駄な記事を載せています。

信州・篠ノ井 典厩寺(てんきゅうじ)の桜へ……!

2017年04月19日 | 写真
  朝には雨も上がって、春らしい一日になりました。


  信州・北信でもあちらこちら「さくら」が満開になって来ました。


  で、今日の写真は、先頃の15日(土)に撮って来ました、上信越道「長野インター」の近くにある「曹洞宗・典厩寺」のシダレ桜です。


  このお寺も地元では結構有名で、あの越後・上杉謙信公と甲斐・武田信玄公の川中島合戦の折り、信玄公の弟:武田典厩信繁がこの合戦で若く戦死し、この寺に埋葬され菩提を弔ったとのことで、「典厩寺」(てんきゅうじ)となったようです。


  まずは、南側門から………、



photo 1



  この左側の建物は、閻魔堂になっていて、日本一と云われる「閻魔大王像」がにらみをきかせています。


photo 2



  そして、門をくぐると樹齢数百年と云われるシダレ桜が……。


photo 3


photo 4


photo 5



   上の写真の左側奥の建物が本堂で、右側奥が庫裏になっています。


photo 6


photo 7




   この日は、お天気がイマイチでしたが、ポツンポツンと桜見物人がいらしていました。


  
   この「典厩寺」は、祖母の実家の菩提寺でもあり、私もこの本堂の葬儀に二度ほど参列した事が有ります。



   祖母の実家もこの近くにあるのですが、この典厩寺にはこの桜の季節くらいしか行かなくなりました。