goo blog サービス終了のお知らせ 

…… 池 千之助   信州ありふれた普通便 ……。

         信州・長野県長野市から、お気楽で無駄な記事を載せています。

真田十万石の城下町・松代で、「甲冑展」が……。 兜も追加!

2016年04月24日 | 写真
  兜の写真を追加しました。


  今日は、暑かったですね! 外にいる時間が長かったもんで、だいぶ顔も焼けたような気がします。


  で、ここ長野マラソンからの流れで、信州・松代「松代甲冑隊」の話題で進めていますが、今日はこの「松代甲冑隊」の皆さんが創られた甲冑展が行なわれていますので、それをご紹介したいと思います。



photo 1


photo 2


photo 3


photo 4



  いきなり寄りの画を並べましたが、この「甲冑展」が行なわれいますのは、「松代藩文武学校」と云うところです。


  この「松代藩文武学校」は、松代城、真田邸、真田宝物館等の近在に位置していますので、上信越高速道でいらっしゃいますと、長野インターをおりて、約10分くらいで、到着出来ると思います。



photo 5


photo 6


photo 7



  こちらがその「松代藩文武学校」の建物です。


  で、黒門を入り、真正面の文学所の中に、甲冑が展示されています。



photo 8


photo 9


photo 10 追加写真



  広い日本間に、整然と甲冑が展示されています。


photo 11

photo 12



  甲冑などに興味のある方は、こうしてじっくりとお写真も撮れると思います。


  この日も平日のお昼頃でしたが、結構観光客の皆さんが、興味深く、一体一体の甲冑を見入っていました。



photo 13



  この松代藩文武学校の「甲冑展」は、来月ゴールデンウィーク最後の5月8日(日)まで行なわれていますので、お近くの方は勿の論のこと、また、遠方の方も、長野地方のお近くまでいらっしゃいましたら、是非この松代藩文武学校にお立ち寄りいただければ幸いです。



  甲冑展の他にも、武道や弓道体験が出来るかも知れません。



  アッ……、そうそう、松代甲冑隊の皆さんが創られた甲冑を身に付けての着付け体験も5月5日には行なわれています。



  お写真も、ご自由にお撮り出来るようです。





  そもそも、ここは松代小学校と隣接する敷地内にありますが、この松代小学校は純日本式校舎と云うことですので、外壁の所から、撮ってみました。


photo 14


photo 15


photo 16




  こんな感じですが、熊本地震ではありませんが、万一大きな地震が来たら屋根瓦が心配な面もあるのかも………。



  尤も、そこら辺も十分に調査して、しっかりした施工技術管理をなさっていると思います。