今日は、 朝から小雨で、 一日雨かと思いましたが、 徐々に雨も上がり、 ちょっと買い物に出掛けるのに好都合となりました。 なんせ、 主夫もやっていますので、 布団を干したり、 洗濯をしたりと、 天気を見ながらの作業になり、 そこそこ大変な時もあります。
また、 地元TVのローカル・ニュースを観るにつけ、 先頃の御嶽山の噴火の犠牲者さんたちの苦痛は、 はかり知れないものがあり、 特に、 まだ行方不明者のご家族は、 捜索が来年になり、 いたたまれない気持ちだと思います。
photo 1
今日も、 前回に続けて、 「真田十万石まつり」の写真をご覧いただきたいと思います。 松代町内を行列が進む模様を載せました。
前回のブログ写真と重複する行列隊もありますが、 こちらで特筆すべき点は、 来年の4~5月に行なわれます、 「善光寺御開帳」の為の、「回向柱奉納隊」も、 町内を練り歩きました。
photo 3
photo 4
photo 5
「善光寺木遣松代会」の皆さんの木遣りを先頭に、 「回向柱御用材」が引かれて来ました。まあ、 実際はこんな少人数で引くのではなく、 大勢の善男善女によるものですが、 まだ本番ではありませんので、 顔見せ行列のようなものかも知れません。
5 年前、 当方で、 その実際に行なわれた 「善光寺御開帳・回向柱奉納」 の映像制作に関わることが出来、 その一部(善光寺本堂前の奉納式典と回向柱建立)を、 Youtube に動画アップしてあります。
下記のURLをクリックで観れますので、 お時間があって、 興味がございましたら、 ご覧ください。
Youtube をご覧いただきまして有難うございます。
photo 6
先程のYoutube動画で、 善光寺本堂前で、 奉納挨拶をなさいました、 真田家十四代当主「真田幸俊さん」の隊です。 やはり、 白馬は絵になりますネ~~~?
photo 7
この輿に乗られているお子さん達ですが、 昨年の「真田十万石まつり」でも、 やはり、 この「輿」に乗られたお嬢さんがいらっしゃったのですが、 そのうちのお一人が、 今回、 あの「モーニング娘」のグループに入られたようで、 頑張って欲しいと願っている次第です。
2013年10月19日(土)の、 ブログに写真を載せてあるのですが、 それ以前にも、 小学生の頃のそのお嬢さんの写真をたまたまお撮りして、 載せてあります。
まさか、 こうなるとは思いもよりませんでしたが、
今、 思い出せば、 園児さんの頃から、
飛びぬけた可愛さがあったお嬢さんでした。
彼女が、 MKB園の運動会で、 鼓笛演奏の指揮棒を担当して、
それを、仕事でビデオ撮りしたのが、
もの凄く印象的でした。
photo 8
こちらは、 「松代甲冑隊」の皆さんです。 ちょっとしたパフォーマンスで、 手作りの鉄砲を撃ったところです。
又、こういったお子さん達の中に、 将来、 有名な時代劇俳優になられるお子さんもいるかも ・・・・・・・、 データは取っておこうと思います。
photo 9
好天気に恵まれ、 今年も「真田十万石まつり」は、
盛大に無事行なわれました。
2 回にわたって、 「真田十万石まつり」の記事を
長々ご覧いただきまして有難うございます。