今日は、降ったり止んだりの一日でした。 台風 27 号は、これから本州に近付くようで、ここ信州・長野も、今夜から明日にかけては、降水確率は高く、大雨の予報も出ています。
それにしても、 TV ニュースで伊豆大島の悲惨な映像を観ますが、あの事態が、自分の身に起きたら、若い時ならいざ知らず、今となっては、恐らく立ち上がれないかも知れません。 早く避難をと云うけれど、逆に、早く、「どんな災害にも負けない国土を造ってよ!!!」 って言いたいくらいです。 それだけの防災エキスパートが、残念ながら、日本にはいらっしゃらないのでしょうかね。
-
photo 1
で、今日は、先日の続編で恐縮ですが、上の写真は、千曲市姨捨(おばすて)にある「長楽寺」(ちょうらくじ)、「月見堂」です。
この石碑にも「芭蕉」の文字が刻まれていますが、俳諧人:松尾芭蕉が、この姨捨に中秋の名月を見に訪れ、
「おもかげや姥(おば)ひとり泣く月の友」
と、詠んだとの事。 それを記念して、この面影塚が建立されたようです。
-
photo 2
こちらは、同じ「長楽寺」の「観音堂」です。 茅葺屋根の風情あるお堂になっています。
このお寺には、周りに「もみじの木」が結構ありましたので、紅葉の季節に行きますと、より色合いの良い画が撮れるのではないかと思います。
時間とタイミングが出来たら、
もう一度行ってみたいところです。
-
-