今日は、朝、曇りでした。 また、お昼頃より小雨
になり、久々に家でのんびり出来ました。 と云っても、先日まで忙しく働いてくれた愛機の PC ファイルの整理をしていました。
で、今日は、昨日 21 日(土)の午前中に撮りました、「松代城跡」のさくらをご紹介します。
-
photo 説明図
photo 1
photo 2
最初の写真は、今回の撮影した場所の説明図です。
お堀の水は、前日に降った雨で、濁ってしまっていますが、さくらは丁度いい感じに開いてくれていました。 空も青くなってくれて、この日に合わせて、撮りに来てジャスト・タイミングだと思っています。
でも、撮影中に友人と逢いましたら、「一昨日の昼間は、風も殆んど無く、お堀もキレイで、透き通っていたよ!!」 と云われて、ちょっと残念でした。 そんなもんです。
ここは、毎年この桜の季節には、一度は必ずビデオか写真の撮影に来ていまして、ここから撮れば、こういった画が出来上がる!! と云うのは重々に承知しているのですが、それでも、その日や前日の天気で、空の色や雲の流れが変わって、なかなか、これぞ!! と云う画が撮れません。
もっとも、先日の「国宝・松本城」は、ちゃんと天守閣がそびえ立っていて、お城らしく見えるのですが、ここ「松代城跡」は、太鼓門だけが整備されていて、あとは本丸の石垣だけです。 だが、この本丸に入りますと、さくら、さくら、さくら、 と云った感じで、桜が間近に楽しめます。
-
photo 3
photo 4
写真 3 が松代城跡・本丸内に咲く桜です。 写真 4 は、本丸奥にあります天守閣らしきものが建っていたと思われる石垣の様子です。
この石垣に上りますと、北アルプス連峰や善光寺平も一望出来ますが、四方八方山並みに囲まれているんだと、そんな眺めです。
この松代城跡のさくらは、全てソメイヨシノらしいのですが、お天気に依って、ピンクの桜色が出てくれるときがあったり、白っぽくなったり、カメラの色温度を替えても、難しい面があります。 逆に、だから、さくらを撮る楽しみがあるのでしょうね。
このあと、ここの夜桜も撮りに行きました!! っと。
-
-
-