文章を30分集中して読んだだけで鼻血が出ました。
垂れてきたのではなく、鼻をかんだら真っ赤でした。
こんなに集中したのは何年振りだろう。
そういえば、大好きな本をまとめて読んだ時だけではなく、ゴルフやボーリングの月例会で優勝した時も同じようにトイレで鼻をかんだら瘡蓋ができていた。
エロい物に対して鼻血ブーが理解できずにいましたが、なるほどそれだけ短時間で強い集中力を発揮するのだとすれば納得だ。ハネムーンベビーができるような夫婦はきっとそんな人たちだろう。いやはや、うらやましい。
デートしまして、帰ってからメールをしたら届かない。
何か機械的なトラブルかと思い、携帯に電話をすると着信拒否・・・はっ!
誰でも気づきますわな。
ええ、婚活サイトの方ではまだお断りの連絡がありませんが、たぶん、明日にはメール連絡があるでしょう。
・・・
調子に乗って30前後の人に送った申込みは全滅していたし・・・
1か月くらいのモテキ終了の予感。
来週のお見合いも、もう自信なし。
ちょっと、スポーツジムとハローワーク行ってくる。
全国の婚活おやじ!
「子供が欲しいから一回り以上年下がいい」なんて言ってんじゃないぞ!
40代でも子供を産みたい(産んでもいい)女性はいっぱいいるんだぞ!
わたしは恥ずかしながらそんな感じで年齢制限をしていたら、「てめー何様だ!」「調子のってんじゃねー!」「コメントしてくんな!」なんて多くの励ましをいただいていました。が、
それが、年齢制限を外したとたんに・・・とたんに!どうでしょう、モテモテです。
なんなんでしょう。モテモテです。
見合いをするとみんなOKです。
これまで100人以上逃げられ嫌われていたのが嘘のようです。
小太りの怪しいおやじなのに。
※ 婚活おばちゃんも、レスポンスは良くした方がいいよ。返事や反応の遅い人はやっぱり先に切られるよ、男女関係なく。
※ 調子に乗っていたら一人断られた(うわぁ!
(結婚するまでがKON活です!浮かれていないように!)
アルバイトで給料を現金で受け取っていたころのことです。
しわしわの札を全て濡らしてガラスに張り付け、『ピン札』にしてから財布に入れていました。
若い頃って、やりませんでしたか?
ガラスに張り付けて伸ばした仕上がりに満足できなくなって、ティッシュにくるんで新聞紙に挟み、その上に百科事典を積み上げたりしましたよね。
さすがにもうそんなことはしませんが、ポケットの中に札を入れたまま洗濯機に入れてしまうとかはありますよ。
現金を使う機会が減ってなかなかそういうこともなくなりましたが、久しぶりにやりました。
立て替えた金を返してもらい、そのままシャツのポケットに入れて忘れていました。
その時に財布を持っていなかったのです。
で、そのまま洗濯機に。
洗濯物を畳むとき、気が付きますわな。
あの、くしゃっとした感覚。
5000円札のあの銀色の部分が少し散らばっています。
そのラメで化粧をした樋口一葉がなんだか怒っています。
5000円札って、こんなに小さかったっけ?
一応ちゃんと透かしも入っている。
濡らしてピン札にはしませんよ。もう。
明日スーパーかコンビニで使ってしまおう。
イベントのお客というか参考人というか、まあ、とにかく警察関係の移動でタクシー代わりのパトカーに乗ったことがあります。
その時のおんぼろパトカーの助手席の様子を思い出しながら、ほかのブログにコメントをしたわけです。
そうしたら、やっぱり違反で捕まったのだと思われたらしい。
あ・・・
そういえば違反で捕まってパトカーに乗ったのって・・・
夜と、遠方と、一時停止と、
6回・・・6回もか!
(バンが2回)
忘れていたあの怒りを思い出してしまった。
一発免停のスピード違反は自分の非を認めるが、今思うと、あとの5回はあからさまにバカな若者を狙い撃ちにしたノルマのための取り締まりだった!
三つ子の魂百までじゃないが、たぶん、私は生涯警察を信用しないだろうな。警官個人に恨みはないが、その機構への不信感は絶対に消えない。
あら、パトカーからこんな結果になっちゃった。てへ。
青い春っていうくらいだから、きっとバカなんだろう。
迂闊で考えなしな有頂天になりやすい年代。
また、発情に自制が利かない。
う~ん、18か、20か、25か、30か・・・人によっては50過ぎても青春だな。
『青春』を過ぎたらなんだ?
春の次は夏、夏は赤だな。『赤夏』
まだまだ元気なんだが、常に倦怠感を背負う。責任やらなにやら背負うものが増え・・・
う~ん、50くらいまでか?
その次は秋、赤青ときたら黄色だろう。『黄秋』
成人前からこの境地に達していそうな嫌な若者(少年)もいたりしますが、まあ落ち着いて何事にも慌てない熟成された年代かな。
う~ん、75くらいまでにするか、元気な人は90でも100でもいそうだけど。
冬、末期ですね。灰色とか白色をイメージしましたが、敬意をもって銀色にしましょう『銀冬』
もうね、意思表示が、伝達が難しくなってきたころです。こうなるとすぐに亡くなってしまったり、寝たきりでいつまでも入院していたりと別れてきますが、この時期を平穏に過ごすためにはそれなりの親族関係や社会を形成してこなければなりません。
※ 『青春の次は』で検索したら出てきたよ。「朱夏」「白秋」「玄冬」だそうだ。
青赤白黒だって。
「世界一受けたい授業」で、百田さんがオオスズメバチを褒めてますが、普通のアシナガバチもたぶん巣の位置を同じように確認していると思います。
わたしが松の木の剪定をしたためにアシナガバチの巣が下に落ちてしまいました。
なのに、その場所に何度も何度も親蜂は周りをまわって場所を確認しては戻ってきます。
(そこに巣がないために、周りをまわって場所を確認してまた戻ってくるんです)
学習するということからすると、たぶんほとんどの昆虫が何かしらの学習をすると思うのです。人間がそれを認識するかどうかだけで。
もう20年以上も前のこと、富山へ旅行へ行って帰りの電車で喜んで食べた鯖寿司。※マス寿司だったかも。
家に帰り着いたときか翌日か覚えていないが、左半身に発疹が出て痒かったはず。
日記などつけていなかったし、病院にも行かなかったので記録なし。
それからおそらく半年も経たないうちに、寿司屋で食べまくった後で発疹。※犯人不明か!
こちらも当日だったのか翌朝だったのか記憶にない。
それ以来、どんどん魚を食べなくなっていった。
サバ寿司※の記憶があったので、サバアレルギーだと思い込んだ。※
ひかりものが怖くて食べられなくなっていった。
でね、居酒屋のホッケなんかは大好きで、町や親せきの集まりでは刺身も食べてましたよ。
でもサバだけは気を付けていた。
どん兵衛・・・おいしいよね。
うん、なんかね、サバ成分が入っていたらしい。
あれ、あれ、あれる、アレルギー、発疹は出てないよ。痒くないよ。
うん?量が少ないから大丈夫だった?
サバアレルギーは勘違いだった?
きちんと検査した方がいいのかな。
う~ん、面倒くさいから、発疹が出たら調べることにしよう。
うん、サバももう食べていいのかも。(本当に大丈夫か?
ってか、どん兵衛はこれからも食べるよ。
※2018年、鯖缶を少し食べたよ。大丈夫だった。
それから、富山の帰りに鯖寿司って書いているけど、マス寿司だったかも。いや、マス寿司でしょう!
※ そして後日、再び鯖缶をひとかたまり約20g食べた。なんともない。
次は一缶いってみよう。
あ~、ニュースで流れるのは世界の中での順位。
そういえば、近頃は『延びている』と言わないよね。
厚生労働白書(平成24年の資料編を見てね)
リーマンショック(2008年9月)の翌年から日本人の平均寿命が男女ともに縮んでいました。3年連続です。
最新(2012)のものはわかりませんが、東日本大震災と民主党の影響で縮んでいることはほぼ確実でしょう。
ただ、2013年からはまた寿命が延びると思われます。何しろ、景気が良くなる期待で国民全体の免疫力アップが期待できるから。懐が緩んで栄養状態も改善されると思われるから。
そう、4年間の闇の時代を抜けて、『日本人の平均寿命は縮んでいた(る→た)』になるんですね。きっと。
酔っぱらった勢いでやり残していると思ったのが、
ボーリングのパーフェクトとゴルフのホールインワンですね。
ボーリングでは1ゲームでストライク11個と9スぺ一つという279点が最高なんです。
(アベレージは195だったけど)
やっぱりね、勢いがある時にもっと集中してやっておくべきだったと思っちゃうわけですよ。
上り調子の時は、ストライクが当たり前って時があるじゃないですか。
その時にパーフェクトはやっておかなきゃ駄目だったんですよ。
(職場の異動で続けにくくなったんですけど)
ゴルフのホールインワンは、ホールインワン保険で植樹とパーティーをできる本コースでのホールインワンですね。
ショートコースでのホールインワンなんてのは当然、その対象にはなりません。そんな30ヤードや40ヤードのホールインワンは、毎日のように出ているものですから、3ホール連続ホールインワンなんてのも自慢にはなりません。
ちゃんと、きちんとしたゴルフコースでキャディーさんに褒められてチップを渡したいものです。
できれば180ヤード以上の打ち上げホールでやりたいものだ。
たぶん、ボーリングのパーフェクトよりもこちらの方が難しい。(ゲーム数(チャンス)も少ないし)
世間では小さな子供を連れて遠くまで旅行に行かれる方もおられるようですが。
(私だって、子供ができれば(その前に相手が…)いくらでも!)
今日から5月6日まで、連休特売の買い物以外外出しません。
(急用だ!出てこいと言われませんように。連休は急用じゃなくて休養ですよ!)
まあ、引きこもりは得意なんです。実績がものをいう。
※ 結局、連休中に外出しない日は無かった。なんでだ!
愛知県岡崎市のゆるキャラ 「オカザえもん」
フェースブックやツイッターもやっているのに、フォロワーが残念な状態。(2013年04月02日現在)
中日新聞の1面に大きく写真が載っていたんですよ。
たぶん夕刊だと思うけど…
(読売オンラインにも)
自分の地元だったら、どれくらいの税金が使われているのかを調べてしまうところですね。
キャラクターの出来はボランティアクラス。(材料費は引退したやななよりもかかっているかも)
たぶん、私は怒っている。呆れている。
それはデザインのせいだろう。
出来の悪さや粗雑さは構わない。
だが、この、どこかで見た感。
狙ってはいるんだろうけど、中国の遊園地か。
こんなものに岡崎アート広報大臣って…
家康も泣いているぞ。
と言いながら、こんなことを書いていたら広告(広報)に協力しているじゃないか!
まあ、ぱくりじゃなくてオマージュだからいいのか。