goo blog サービス終了のお知らせ 

きょくたN日常事態宣言

パンデミック
ずっと自宅待機
でも手洗いうがいマスク換気

「まれ」

2015年04月06日 15時59分37秒 | ぐだぐだ

わたしの地方では、排尿・排便することを「まる」と言います。

「うんこまりたい」「うんこまれ」「しっこまりたい」「しっこまれ」と使います。
『うんこまみれ』じゃありません。

だから、「まれ」と言われるとトイレに行きたくなります。

それだけです。
NHKには関係ありません。

 

※翌々日の第9話、大泉洋のダメおやじぶりとそれへの嫁の対応が最高!
まあね、下手に成功しちゃったりすると家族が人間的にダメになるからね。それでいいのだ。
って、NHKの朝ドラ「まれ」について、こんなとこに落書きしちゃったよ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうじゃないんだ!NHK!

2015年02月14日 10時00分39秒 | ぐだぐだ

わたしも「イスラム国」という呼び名に違和感はありましたよ。
だから、「イスラミック国」なんていうおかしな言葉を提案(10月30日)もしましたよ。

国会でもイスラム圏の方に対して失礼だということで、ISIL(アイシル)に統一しましょうとなったでしょ。

NHK・・・
『イスラミックステート』って・・・そのままじゃん。痛いニュース
最初からこれなら、まあ、なんとなく違和感なく受け入れたのに。
タイミングがおかしいよ。
『イスラム国』が定着してきた頃に同じ呼び方の『イスラミックステート』じゃ、混乱するだけだよ。

国会の『ISIL』に寄せるか、『IS(アイエス)』という記号的な呼び名だけにするかだろう。
NHKさんの文字表示では『過激派組織IS=イスラミックステート』っていう書き方だけど。長いよ。そのうちに記号だけにするのかな。

 

頭のいいNHKの人たちの中では、もっと深い考えがあるんだろうね。
教えてくれないかな。どうやって決めたのか。

 

※とか言いながら、NHKを見ていても特に注意して聞いてなかったわ。
NHKニュース7では、14日に説明してました。やっぱり長いわ!わははっ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不動産顔

2015年02月12日 19時39分58秒 | ぐだぐだ

いろんな職種の人が集まる講習に行ってきました。

そこで私の職業を当てた人が「不動産顔だと思った」んですって。

どんな顔だよ。

 

ってか、昔の職業は違うんだよ!
ここ数年で顔つきが変わったってことか?

ってか、どんな顔だよ!
不動産顔!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車操業?火の車?

2015年01月20日 18時55分50秒 | ぐだぐだ

国民年金2年前納制度(クレジットカード払い)

国民年金基金もそうだけど、とにかく金を集めて少しでも破たんを先送りしようと大変ですね。
そして将来の負担を増やしていく。
いいかげんにしてほしい。

最終的にはどんな形で解決するんだろう。
まあ、マイナス支払いか、税金投入割合増加だろうな。
それは解決ではなく逃げだけどね。
結局、あとの人間がバカを見る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成27年の違和感

2015年01月02日 23時12分58秒 | ぐだぐだ

ええと、個人的な感覚の問題なのです。

去年は平成26年が馴染んで、2014年であることに違和感を持った。
今年は逆に2015年になじみ、平成27年に違和感を覚えるのだった。

訳が分からないかもしれませんが、私も説明できません。
本当にただの感覚の問題です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衆院選自己嫌悪

2014年12月13日 18時21分47秒 | ぐだぐだ

電話がかかってきますよね。

選挙って。

相手はこっちの正体を知っているんだから、「あなたのところの候補には入れません」とは言えないよね。曖昧にしてもばれちゃうから、嘘をついちゃうわけですよ。はぁ・・・

で、選挙カーから本人が出てきて握手を求めてきたら、拒否できないじゃない。(何年か前はやったけど)

もうね、自分の愛想笑いに自己嫌悪。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひらめき!

2014年12月10日 18時14分18秒 | ぐだぐだ

「すごいこと思いついた!」

なんて思って検索してみるじゃないですか。
たいていもう誰かが思いついてますよね。

でも、いい時代ですよね。
ネットで検索すれば、それまで知ることのできなかった、生涯知ることのなかったことや、知るためにある程度の出費が必要だったはずのことがほぼただ(維持費(機材・利用料・通信費)は必要だが)で、それもその場ですぐに手に入るのだから。
学生時代に習わなかったこと、習えなかったこと、新しいこと、そんなすべてがきっかけさえあれば手に入る。(事業に関わるようなことは、今でも金か手間が必要になるが)

 

何を思いついたのかは内緒。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イスラミックステート

2014年10月30日 19時35分51秒 | ぐだぐだ

「イスラム国」って、ISISから発展したのか。イスラーム国Wikipedia

Islamic Stateなら「イスラミック国」にすればよかったのに。(日本語訳のテストだと点数がもらえないのかもしれないけど)
「イスラム国」だと勘違いするよ。(していたよ)
せめて「イスラムの国」にすればよかった。
どこ(だれ)が最初に訳したんだ?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国会蓮舫ショー『松島みどり法務大臣いじり』

2014年10月07日 10時45分58秒 | ぐだぐだ

松島みどり法務大臣といえば、
森口博子のすっぴんとハリセンボンの箕輪はるかを足して殴られたような顔のおばあちゃんですが、
本日午前中の衆院参院予算委で笑わせてくれました。

参議院インターネット審議中継→2014年10月7日→予算員会0:52:50~

端的に言えば、「うちわ」をうちわと認めなかった。

どういうことかといいますと、
松島法務大臣は選挙区のお祭りでうちわを配ってしまったのです。
これは厳密にいえば法律違反なのです。

しかし、うちわと認めてしまうと法律違反を認めてしまうので、
松島大臣「うちわに見えるかもしれませんが…」と、
法律改正などの周知チラシであると。

松島法務大臣は法をつかさどる大臣でありながら、
法の解釈をゆがめる態度、
蓮舫さんが「こんな人が法をつかさどる大臣でいいのでしょうか」ということで、
任命した安倍総理の責任も軽く問う。(厳しく追及はしなかった)

 

まあね、松島大臣の行為が認められてしまうと、金の延べ棒でちらしを作っても認めないとね。

現実的に考えると、
団扇を換金したりすることも考えられず、
こんな団扇は次のシーズンにはもうほとんどごみとして捨てられている。
利益供与というほどのものではない。(本当のチラシよりもかなり金はかかるが)
市民的感覚からすれば何ら問題とは思えないものであるが、
法律の厳格な運用と、政治家の立場からすれば、また、法務大臣としては、
あまりにも足元が疎かであったと言わざるを得ない。

そんなわけで、蓮舫さんお得意の重箱の隅ほじくりでした。おもしろかった。

 

このストレスで死刑をバンバン処理したら歴史に残るね。

 

※ 10月20日(月)、小渕経済産業大臣辞任と同時に、松島さんも辞表を出したらしい。
小渕さんの問題がなければ、知らんぷりを通して安倍内閣の信用を落とし続けていたかもね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下校と帰宅

2014年10月02日 18時05分18秒 | ぐだぐだ

下校という言葉を思いつかず、帰宅時間と言ってしまった。

人によってはかなり時間にずれができる発言だよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世の中のほとんどの人は深夜アニメなどの区別がつかない

2014年07月18日 12時07分42秒 | ぐだぐだ

あのね、世の中のほとんどの人は深夜アニメの区別がつかないらしいですよ。

書店の店頭で、
「ソードアートオンライン」と「終物語」の区別がつかないのが一般人。
キャラクターの名前まで言えてしまったらオタクあつかいです。

まあ、立派な大人であれば、
「ドラえもん」と「サザエさん」と「ピカチュウ」くらいが知っているアニメなのでしょう。

 

うん、まあ、そうだろうな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コマーシャルの中で「こんにちは~」はやめろ!

2014年04月17日 10時59分37秒 | ぐだぐだ

お客さんかと思って玄関に出てしまうじゃないか!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスクメモん

2014年04月02日 19時36分05秒 | ぐだぐだ

喉 の調子が悪い、PM2.5が気になる、口内炎ができた
会う人々に、「なんでマスク(してるの)!」とすごく突っ込まれませんか?
いちいち説明するのが面倒くさくありませんか?

マスクにマジックで『喉!』『PM2.5』『口内炎』などと、理由を書いておいてはどうでしょう。

 

はっ!
久しぶりにビッグビジネスの予感!!
メモを書くところのあるマスクがあれば!!!

・・・いちいち答えなくていいじゃないか。『これを読め』と。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

STAP 盛り上げようとしての空振りか?

2014年03月11日 18時35分16秒 | ぐだぐだ

どうしてこうなった?

う~んとね、タイミング的にはね、安倍内閣の経済対策支援になる景気のいい話をね、そこらじゅうに捜せという命が下っていたと思うのね。
当然理化学研究所にもそれは伝わっており、天下り理事がいい顔をしたいがために『(とりあえず、こういうものがあるよと言う)話題だけ』出させようとしたのかもしれないよね。研究者の中に若いちょっとかわいい女性がいたりしたら、話題づくりには最高だから『彼女を中心に』みたいなことも言ったかもしれない。そうしたら、下の者は『発表しろ』との命令と勘違いして、捏造データで論文を完成させてしまったと…
当然、そうなると再現性があるわけがなく、ばれるのは時間の問題だったと…
下世話な小説であれば、女性研究者はほぼ理事の女だったりするよね。

そんなことをぼちぼち考えていました。

 

※ 陰謀説・・・
支配階級が若返りの技術を独占するために、一般に向けての情報を否定・隠蔽にかかった。

 

※ 武田邦彦ブログ「STAP事件簿3 Xデー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

理性のラインを踏み越えるだろう子供の戦争

2014年02月17日 21時11分18秒 | ぐだぐだ

ジョニー・マッド・ドッグ」と言う映画を見てみたい。

陽月秘話:戦争と少年兵

ガンダム0080検索から辿り着いたのだが、その文章を読みながら安倍政権を想っていた。
『子供が戦争に出たら、最後の最後というような理性のラインすら踏み越えてしまうのではないかという懸念』
子供、それは安倍総理や石破幹事長に見られるイメージだ。恐ろしい子供。
やっていること、言っていること、彼らは本当に大人だろうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする