goo blog サービス終了のお知らせ 

きょくたN日常事態宣言

パンデミック
ずっと自宅待機
でも手洗いうがいマスク換気

アニメ「ATOM THE BEGINNING」見やすいなぁ

2017年04月15日 23時33分33秒 | テレビとか

ATOM THE BIGINNING」NHK

#01 うわあ、キャラもメカもストーリーもバランスがいいなぁ。絵の完成度や仕上がりは別にして。
すんごくわかりやすくて気持ちよくて見やすい。そしてこれからの展開への期待もしちゃうよ。ただでさえ見る前から泣きそうなんだから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「サワコの朝」湊かなえ

2017年04月15日 07時56分13秒 | テレビとか

本日の「サワコの朝」は作家の湊かなえさんが登場されました。

なんとなくビジュアルでもその気はありましたが、しゃべりと声はまるで「ゆりあんレトリィバー」です。狙ったのか?湊せんせい!?(でも、似ているのは雰囲気だけで、実際に画像で見るとゆりあんは凄過ぎ)

即興小説「サワコの朝」はすばらしかった。
まだ明けぬ朝、いつ明けるとも知れぬ朝。義母の介護、知らんぷりの夫。これはまた事件の予感・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017春アニメ

2017年04月09日 03時03分03秒 | テレビとか

2017冬アニメは「幼女戦記」択一で終わった。2期はあるものと思って待ちたい。ってか、もう全話見直したわ、できれば円盤購入したい。
また、同時に「オルフェンズ(ガンダム)」も感動の中、2期25話(全50話)が終了。いい春だ。
で、「リトルウィッチ アカデミア」が1クール作品じゃないのに驚いた。安定感あるんだわ。いろいろ問題があるはずなのに、それを良しとするファンタジー感とドラマが許すんだろうな。
さて、春アニメは何が楽しませてくれるだろうか。

●「恋愛暴君」は「エロマンガ先生」と「ベルセルク(2期)」と同じ時間帯ではじき出される。
今のデッキは2番組録画なんだよ。早寝早起きなんだよ。
まあ、絵柄からして後悔はないと思う。他の2つが鉄板だから。

●あと、「進撃の巨人」の2期が始まりましたな。「しっかし、面白いこと考えるなぁ」ってか。

●「グランブルーファンタジー」は・・・あとからまとめて早送りで見るタイプかなぁ。たぶん細かい展開(納得いかない不都合なご都合)が気に入らなくてイライラするから。

●「アリスと蔵六」は落神(超能力)ものだが、主役の男がじじいというのがいい。さすがにスケベにしてしまうと話にならないので、そこは頑固じじいにしたようだが。迷惑な若者へのゲンコツとか、現実にはもうできないことを代理でやらせて気持ちいいと。ディティールは滅茶苦茶でしょうもないのだが、ちょっとだけ見どころのある作品かもしれない。でも、そこが我慢できなくなって見るのをやめる可能性は大きいな。

●「ろくでなし・・・」はタイトルに負けない期待度だな。つかみはOK!

●「神撃のバハムート VIRGIN SOUL」は期待通りの美しさ。

●「アトム ザ・ビギニング」も始まる前から心配ないだろう。NHK!

●「有頂天家族2」がこちらの地上波では見られないのが悔しい。

 

●「ID-0」は楽しめそうだなぁ。

●「Re:CREATORS」はちょっと心配していたが、魔女っ娘系の攻撃力のおぞましさを#02で描いているあたりで面白くなってきた。ストーリーの中には出てこないだろうが、当然描かれない部分も想像の域であり、そこにはセックスや暴力、殺人までもがリアルに存在するだろう。まみかの騒動だけでも巻き添えで数十人が死んでいてもおかしくない。いや、数百人か。まあ、ここまでは「ダンバイン」的演出アイデアであり、さらにその上を望むのは当然のことだ。期待に応えてくれるだろうか。
ってか、「虚実妖怪百物語(京極夏彦、『怪』2011~)」のラノベ版じゃないのか。
そして、2クール目に入ると現実の売れないクリエイターや夢をあきらめたものへのレクイエムに見えてくる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHKドラマ「精霊の守り人 悲しき破壊神」

2017年01月21日 22時37分03秒 | テレビとか

NHKドラマ「精霊の守り人 悲しき破壊神

楽しみにして見た。

まあ、最後まで見るけど、期待外れは否めない。
力に驕る態度のバルサから始めるのかい。まあ、時代劇的な演出としてはありなんだろう。脚本が悪いのか監督が悪いのか。
キャラクターの配置がまるで人形劇。活きてないわ。
瞳孔が開いてしまって、話が入ってこなかったわ。
スタッフを全部入れ替えて映画で作り直しを希望してもいいですか。
録画しておいてよかった。もう一度倍速で見直したわ。

まあ、私のイメージするバルサじゃないということで、別物として納得するしかない。
裏番組の「佐江内さん」(スーパーサラリーマン)の方が説得力あるってのは悲しいね。

 

※ 物語を台無しにする悪目立ち・・・それは見なかったことにしよう。
アニメも小説も続きが楽しみで仕方なかった。ドラマは・・・確認しているだけだな・・・

 

※ 録画は続けて最終回を待ってまとめて(早送りで)見ることにした。だって、面白くないんだもん。でも、「精霊の守り人」だから一応見るのね。
なんだろう。説明セリフが大御所たちの演技を邪魔しているせいだろうか。チャグムに王子としての品格と聡明さが感じられないからか。構成と演出が時代劇にしか見えないせいだろうか。バルサに期待する人間ドラマが安っぽくなっているせいか。
責任者出て来い。って、HPを見たらスタッフの一覧が見当たらないぞ。まあ、最終回が終わったらスタッフロールで確認しよう。
※ まあ、ちょっと早送りで見直した。セリフを聞かないようにして音量を落としてみると結構いいぞ。第5週でだんだん追い込まれていくと面白くなってきた。早送りで音量を落として、会話説明シーンをさらに早送りすればなんとか。

 

2018年01月27日(土) 最終章最終回
とても上手に作ってくれました。でも、セリフや演技が舞台掛かって気持ち悪く、やっぱりなじめなかった。ああ、ああ、もったいない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマ『東京タラレバ娘』

2017年01月18日 23時34分54秒 | テレビとか

ドラマ『東京タラレバ娘

原作が東村アキコなので見ました。

第1話 ふん、まあ予想通りの話。

名言もちゃんとありましたね。
「もう女の子じゃないんだから、自分の力で立ち上がれ」
「私たちってもう、女の子じゃないの?」
「立ち上がり方がわからない」

ああ?キャストの3人とも1988年生まれ?28歳なの?(30過ぎに見えた)ま、まあ、番組内設定は30歳だからいいんだけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017冬アニメ

2017年01月17日 03時03分03秒 | テレビとか

2017年01月(23日)録画予約中アニメ

  • リトルウィッチアカデミア
    • いつ切ってもおかしくないのだが、絵と展開の安心感で最後まで見ちゃいそう
  • 銀魂
    • いい加減うっとうしいのだが、一応見ておかないと
  • 幼女戦記
    • おお!今季1番のお気に入りの予感!!
  • この素晴らしい世界に祝福を!2
    • あれ、カズマが追い込まれても面白くない…慣れちゃったのか。1期のあの『このすばショック』は凄まじかったのに。
  • ACCA13区監察課
    • ああ、目を細めてその気になれそうな作品な。
  • クズの本懐
    • 第1回で切ろうと思ったが、ノイタミナなので最後まで見ることにした。切らなくてよかったかも。
  • (四畳半神話大系)再放送
  • 青の祓魔師~京都不浄王編~
    • これも安定の品質で見ちゃうが、別に楽しくないかも。
  • (有頂天家族)再放送
  • (3月のライオン)2016秋アニメ
  • 亜人(デミ)ちゃんは語りたい
    • なぜ見ているのか。切るタイミング待ちか。
  • 昭和元禄落語心中~助六再び編~
    • うん、目を細めて息を顰めて観る。
  • (機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ2期)2016秋アニメ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマ「スーパーサラリーマン左江内氏」

2017年01月15日 14時08分28秒 | テレビとか

ドラマ「スーパーサラリーマン左江内氏

原作:藤子・F・不二雄ってことで見ちゃいましたよ。

全体としてはマンガチックな予定調和。それなりの面白さ。「天才バカボン」と同じだな。
見どころは小泉今日子の鬼嫁演技だろうね。うん、たぶん男たちは叱られたいのだ。怖くて強い絶対的な存在が自分の横にいて欲しい、そしてそれを確認したいということだろうか。それとも単にマゾ嗜好か。

原作まで読むつもりはないが、嫁さんも実はスーパーマンって堕ちになりそうな予感。だから家事もせずに一日中寝ているってね。

 

奥さんのね、理不尽で自分勝手とされる発言ですが、見ているうちに説得力があるように思えてくる。間違っていないかも。サラリーマンは家族のために稼いでやっているのではない、家族のおかげで稼がせてもらっているのだ。そうだよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK土曜ドラマ「スクラップ・アンド・ビルド」

2016年12月17日 22時20分05秒 | テレビとか

NHK土曜ドラマ「スクラップ・アンド・ビルド」 原作:羽田圭介(芥川賞受賞作)

おお、非常にわかりやすい。見やすい、入りやすい。

私の大好きなシーンはなかったが、まあよくまとまっていた。
うん、それなりに主人公への感情移入と怒りと、納得しきれてはいないが気持ちの変化。ま、微妙なところは一応、演技の中にもあったのではないかと、勝手にいい方に解釈しておく。
ああ、こっちを先に見てから原作を読んだ方が理解は深くなるかもしれにゃい。

 

うん?

やっぱり結構いい作品だったのかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アニメ「タイガーマスクW」

2016年11月20日 13時50分58秒 | テレビとか

アニメ「タイガーマスクW

おお、10月からやっていたのか!
こっちでは日曜朝6時半からだよ!

タイトルだけでウルウル来てしまうおじさんとしては、あまり期待はせずに見てみたんですよ。
すでに第7話だし、ストーリーが進んでいれば設定もわからずに楽しくないんじゃないかと思っていた。

なんかべたな流れではあるが、その演出がいい。おじさんにはいい!!!

 

日本中で孫の横で爺さんが涙している姿が目に浮かぶぜぃ!
(アニメを見て泣く爺さんに引いている孫の姿も・・・)

 

いやあ、もうね、オープニングから涙が止まらない!
テーマ曲はそのままか!やるじゃないか!
虎の穴が復活しているし、初代タイガーについてもしつこく触れて、アニメに登場する爺さんの目からその姿が重なるって・・・べたな演出。それがいい。
もう、自分が何で泣いているのかわからない状態で、見終わってからもうもうフラフラでしたよ。

 

※ ははは、たまたま7話で昔の話が出ただけでした。うん、見るのはすぐに止めた。・・・最終回は縁があったら見たいけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我々はこのガンダムが観たかったのだ!

2016年09月04日 10時19分57秒 | テレビとか

ガンダムユニコーンも来週が最終回だが、全国1000万人のおっさんが涙し、そして1万人くらいはテレビの前で氏ぬのではないか。

我々はこのガンダムを見たくて生きてきた。
これが我々の見たかったガンダムだ。

このガンダムを作った人たちに感謝し、そして嫉妬する。

 

次の世代の人たちにも同じような作品が創られんことを祈って、我々は道を譲ろう。
それを生きているうちに見られれば僥倖。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人は言葉に縛られた存在

2016年08月28日 08時08分08秒 | テレビとか

安部公房などを全集などで読んだりしていますと、まあ、当然言葉ということに目を向けさせられます。

ユニコーンガンダムで、ラプラスの箱って・・・真実の約束、消された事実、そして偽りの安定。
あら~、たったこれだけのこと。しかし、人間社会を成立させている前提が約束(ことば)であることを再認識させられる。

本当のニュータイプって、もしかしたら言葉にとらわれない人たちだったりしないか?
言葉を超える存在。言葉にとらわれる我々には認識不能な。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年7月開始アニメなど

2016年07月11日 03時48分50秒 | テレビとか
  • DAYS」サッカー少年、素人が一生懸命、「ジャイアント・キリング」のエピソードを連想させるスタートだ、細かいことは許してしまうパターンだな。このままのレベルの展開であれば最後まで見ちゃうな。オープニングできゅんとしちゃったもんね。
  • orange未来からの手紙…そんなものが来たら一気に読むだろ!ソフトボールの配球は打者によって変わるよね、それじゃ予言になっちゃうよ。まあ、校内の大会ならその程度の配球かもしれないけど。手紙の送り主が本人なのだから、過去の自分をコントロールしようとする気持ちが足りないだろ。手紙の指示は本当の気持ちじゃない部分もあるのかもね。それにしても一つ変わったら、その後もどんどん変わるはず。これは(絵も含めて)嫌いじゃない作り方なのだけれど、ディティールに我慢できなくなって見なくなるパターンかな。
    • 未来は変わった。手紙は変わらない?時間線が手紙で変わったんだな。その未来からではなく、他の並行未来からの手紙になった。ってか。
    • おいおい、やっぱりこれほど不思議な手紙を読まずにおられるなんて・・・ちょっとおかしい人間だな。それも深刻そうなことがあるというのに、そんなに長い手紙でもないのに・・・。絶対頭おかしいわ。そういう狂気の作品なのかもしれない?それを知っている仲間が、それを逆利用して操っているのか?そういう意味で楽しみになってきた。
    • おやおや、他の人も未来からの手紙をもらっているのか。仲間全員そうだったりして?もしかしたら、あの嫌な先輩まで未来からの手紙で動いていたりして・・・そう、死なせないようにって!それだとすごいけどね。
    • ・・・おい、そこまで行ってまだ手紙を全部読んでないのか?っていうか、その手紙はかなり厚みがあるはずだぞ。もしかして、毎日送られてくるんじゃないのか。または新しい文章が浮かび上がってくるのか。それなら納得しよう。そうじゃないからおかしいんだよ。もう見たくなくなるんだよ。見るのをやめたんだよ。もう、「読んだら1日寿命が縮む」っていうような、恐怖新聞的な条件があれば先を読まないのも納得してやるけどね。
    • 実は、死んでいるのは君たちの方なんだよ。未来からの手紙なんてあるはずがないだろ。っていうラストを思いついた。
  • Re LIFE」ダメ人間へのだめ出し。これは徹底的にいじめてくれると気持ちいい作品になりそうだ。でも期待はしないで様子を見よう。
    • ダメ人間じゃないし、企業が使える人間を発掘しているだけみたいだし。いきなり冷めたわ。バレーでの友達ごっこもキモたるい。部活の動機とか気分悪いし、盗み聞きや試合出場の移動時間やタイミングがおかし過ぎ。もう少し自然に動くような計算を頼むわ。
    • ああ、恋愛もので終わるなら、40代50代のおじさんおばさんがリライフの方が面白いのに。もっと老人でもいいぞ。
  • アニメじゃなくて特撮「仮面ライダー アマゾンズ」とにかく設定が良し。戦闘シーンなどの特撮は目を瞑ろう、デザインと機能を楽しむわ。なんかこの吸血鬼(?)設定は面白いよね。いっぱいいるっていうのも。でも、仮面ライダーである必然性はないわな。ははは。おもちゃも子供向けのままでちゃっちくない?工夫して欲しかったな。
  • 食戟のソーマ弐ノ皿」いきなりマンネリ対決ですが、それでも楽しんでしまうのが悔しい。最後まで見るのは間違いない。
  • 甘々と稲妻」なんだこれ!おいしいごはん~・・・『うさぎドロップ』風な空気を見せてくれるのか?
  • はんだくん」話の中でも言っている通り『つかみきれていない』空気。開始5秒から切り捨て準備、これから毎週予約取り消しとの戦いだな。
  • この美術部には問題がある」うん、まだまだ問題がありそうです。
  • 初恋モンスター」なるほど、ショタコン向けの彼氏育成計画ですな。小5と高1であれば、3年後からが楽しみってことだ。『この手があったか』的な作品であり、参考にする高校生が多発する予感。だが、小5男子といえばウンチ○んこであり、ち○こアニメになりそうでもある。果たしてお姉さんは成長するまで我慢できるのであろうか。また、体の成長が異常に速い小学男子たちは、本当にそのままの年齢なのだろうか。何人もいることから、地域的な影響とか何か特別な原因があるのだろうか。そういう方向での話まで盛り込まれるのであろうか。ないだろうな・・・3話くらいで飽きる予感。
  • 91Days」これはかなり楽しみであるな。王道復讐譚だ(?)
  • ベルセルク」見ないわけがない。
  • ねじ巻き精霊戦記 天鏡のアルデラミンマシューに免じてしばらく見てやろう。アルデミランではなくアルデラミン・・・薬の名前みたい。ってか、アルデミランだと不人気トレカなのか。で、やっぱり間違えている人もいるし。
  • 斉木楠雄のψ難(サイナン)」とても安っぽい、だから気安い。ああ、「おはすた」のアニメまとめ放送か・・・それでか。ψはプサイ。そしてクスオという名前は「クソ」と聞こえるのだが、わざとだよな。たぶん、そのうちにどこかできっと出てくるネタだよな。
  • モブサイコ100」ワンパンマン系の展開かな。何か面白い仕掛け・設定があるのかなぁ。この絵で行っちゃうというのは相当に自信があるんだろうなぁ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歳をとるほど一日が早くなる『水曜日のダウンタウン』

2016年07月06日 22時30分59秒 | テレビとか

面白い企画ですがスタッフがどうやら数学や論理を苦手にしているらしい。

「年を取ると一日(年)が早く過ぎるように感じる」から、
部屋の中に閉じ込めて、「24時間たったと思ったら出る」をやったら、
『年の多い人から出てくる』だろうと予想した。

逆だろ!

『年を取ると時間の過ぎるのが早く感じる』のだから、
『実際の時間の流れに鈍感になっている』わけだよ。
一日が早く過ぎるように感じるのは、「えっ、もうこんな時間」でしょ。

だから、24時間を自分で決めさせたら、年寄りほど「えっ、もうこんな時間」という結果になるはず。
それは出てくるのが遅くなるってことだろ!
『年の若いものから先に出てくる』が正しい説だろ!

だから、番組的には正解を引き出していたんじゃないか!
ルー大柴が若すぎただけだ!

 

※ルー大柴は「まだ半分(12時間)も過ぎてないのかぁ!」っていうつもりで出たら、ほぼ15時間経っていたっていうのが私の見立てだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世にも奇妙な物語 2016春

2016年05月28日 23時02分48秒 | テレビとか

世にも奇妙な・・・

「美人税」
あう、なるほど、女はそうなるかもな。
で、脱税くらいで一発実刑にはならないから!
ああ、そういう結末にするつもりだからか。
ってか、行政と司法の理不尽さは実はリアルだったりするかもしれない。

「夢見る機械」
なんだ、この古さは。使い古されたアイデアとちゃちな映像。
あ、起こされた人間(親しい)人間のあの目が描きたかったのか。
だったらさ、もっと「俺が助けてやる」っていう臭い思い込み展開をやらなきゃダメでしょ。

「通いの軍隊」
他人事じゃないよね。今の政権の延長線上。自衛隊のエンブレムがこんなんだし。
戦争が続いている国では、まさにこんな感じなのかもしれない。
普段の戦争・生活はのんきで、それでもいきなり襲い掛かってくる死。

「クイズのおっさん」
いやいや、演出がいいなぁと思ってみていたんだけど、こんな形で終わるの?
もやもや~どうせならもっと突き落としてくれればいいのに・・・まあ、ありか。
世にも奇妙な物語ではそういう傾向があったっけ?

エンディングは笑わせてくれたけど、まあおふざけってことで全体がそうなのかなと。
原作者のほかの作品を見たい(読みたい)と思ったものは今回はなかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いっけー!クソニート!!!

2016年03月29日 04時04分04秒 | テレビとか

ととこの○○に六つ子のバットが火を噴くぜ!

ってか、アニメ「おそ松さん」・・・こういう終わり方でいいのか。うん、ほかの作品ではできないけどさ。

 

いやあ、パイスラという言葉を校歌で知ったよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする