夏木広介の日本語ワールド

駄目な日本語を斬る。いい加減な発言も斬る。文化、科学、芸能、政治、暮しと、目にした物は何でも。文句は過激なくらいがいい。

「○○が発売」はやっぱりおかしい

2010年06月14日 | 言葉
 テレビのCMでも印刷物の広告でも同じだが、「○○が本日発売」などと言っている。本来なら「○○が本日発売される」とか「○○を本日発売」と言うのが正しいはずだ。こうした漢語は名詞でもあり動詞でもあるが、動詞の場合、これは他動詞だろう。自動詞にはならない。だから単に「発売」とあれば、「誰が何を発売する」と言う意味になる。従って「○○」が商品名のはずがない。商品なら、その「○○」が何かを発売するのだ、と言っている事になり、その肝心の発売する物が全く影も形も無いのだからおかしいのである。
 理由は分からなくはない。「○○本日発売」の表現がある。「○○」と「本日」の間にわずかな切れ目があって、「○○」が発売する対象物である事が分かる表現である。「誰が」を明確に言わないのは、言う必要が無いからである。
 そうした微妙な表現を乱暴にも「が」と言う明確に主語を表す場合の多い助詞を使ってしてしまうから、話がおかしくなるのである。
 でもCMはたいていがそのおかしい表現を平気でしている。多分、コピーライターに日本語のきちんとした知識が無いからだろう、と私は思っていた。しかし、そうではない現実を見付けて、まさに驚天動地の心境になった。
 6月11日の読売新聞の夕刊の「語源ハンター」と言うコラムに「感謝感激雨霰」の語源が書かれている。軍用船が敵艦の集中砲火を「雨霰」と浴びて沈没した事件を題材にした琵琶歌の歌詞に「乱射乱撃雨霰」とあるのが有名になり、その語呂合わせで「感謝感激雨霰」になったと言う。大変役に立つ知識である。
 ただ、私はその説明の文章に引っ掛かった。

 軍に輸送船として徴用されていた日本初の近代的大型客船、常陸丸が、沖ノ島付近を航行中にロシア艦隊の集中砲火をまさに雨霰と浴びて撃沈、千人余りの犠牲者を出したのだ。

 これがその文章。「常陸丸が撃沈」とある。「○○が発売」と全く同じである。私は「撃沈された」と続くと思って読んでいたから、「撃沈」で終わっているのを見て、頬杖を突いていた腕を払われたように愕然とした。私は「敵艦を攻撃して撃沈する」の言い方は知っているが、「攻撃された船が撃沈する」と言う言い方を全く知らないのである。あわてて国語辞典を引いた。

・撃沈=名詞・ス他動詞。艦船を砲撃・爆撃・雷撃によって沈めること。
・撃沈=―する。爆撃・砲撃・魚雷などで敵の船をうち沈めること。

 別の二冊の辞書も全く同じ。「撃沈」に「撃沈される」などの意味は無い。上の文章は単なるミスなどではない。普段からそうした言い方をしているから、ごく自然に出て来たのだと思う。執筆者は放送作家、とある。当然にこの原稿も読み直して、これでオーケーとしたはずである。まさか、「沈没する」の被害の大きいのが「撃沈する」だと思ったのではあるまい。
 プロがこうした表現をするから、一般人ならこれで良いのだと思ってしまってもおかしいとは言えない。いや、本当はおかしいと思わなくてはいけないのだが、どうも日本語に対する感性がどんどん衰えて来ているらしい。普段から、きちんとした日本語を使っていない限り、簡単に間違いの方向に行ってしまう。
 執筆者には悪いが、私は、ははあ、放送作家とはそうした程度なのか、と思ってしまう。テレビがどんどん悪い日本語を流し続け、次第に世間はそれに感化されてしまう。テレビで育った人々は、たとえプロであっても、そうしたテレビ用語に洗脳されているから、もうどうしようもない、と言う事になるのだろう。

 私は常にテレビの底の浅さを感じているが、これは放送作家が新聞に書いている文章である。そうであるからには、当然ながら、新聞社の校閲の手が入っている。それなのに見逃されている。つまり、新聞も同じ程度だと言う事なのか。
 先に「沈没する」の被害の大きいのが「撃沈する」だと勘違いしたのか、と書いたが、もしかしたら、本当にそうなのかも知れない。でもそうなら、事はやはり重大だ。その程度の日本語力で言葉が命である仕事をしている事になる。

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
「撃沈」と主格の「が」について (撃沈)
2010-06-14 15:19:01
「撃沈」ですが、軍事オタクや軍国主義者でもなければ、第三者的に「撃沈」と客観的に語ることは文法的には問題はないと思いますがいかがでしょう。また最近では、「撃沈」は、「完敗」を意味する用語ともなっているため、そこから敷衍した使用法としても許容範囲かと思われます。ついでながら、主格の「が」は古くから一般的な用法では?
返信する
あなたは正しい ( )
2010-12-16 12:30:07
あなたが言っていることはまったく正しいです。英語のsink単独では、自他の区別はできず、The ship sankと主語のみなら自、I sank the ship.なら他と文脈で区別する。日本語は主語も目的語も省略してしまう。動詞の自他がしっかり決まっているからそれでいけるのだ。動詞の自他までいいかげんになると、これは日本語というシステム自体の崩壊につながる。もはや言語としてなりたたない。
返信する
正しい御意見に感謝します (夏木広介)
2010-12-17 13:19:27
 半年前のブログに支持を表明して下さる方が現れました。嬉しい事です。せっかくの事なので、第一のコメントについての反論を書きました。
 本当はその時に反論を書こうと思ったのですが、「軍事オタクや軍国主義者でもなければ」との前提で、お答えする気が失せました。更には「第三者的に『撃沈』と客観的に語る」との考え方に言う言葉を失いました。客観的だろうが主観的だろうが、文法的に間違いは間違いだし、文法を考えなくても、日本語の語感としておかしい物はおかしいのです。
 「撃沈」が最近は「完敗」を意味する用語となっている事は知りませんが、それは多分「激沈」と勘違いをしているのでしょうね。これなら「自分が激沈する」でもおかしくはない。けれども「撃」は「うつ・たたかう」であって、必ず相手が要ります。いい加減な自分勝手な解釈で言葉や漢字を間違って使っても、個人的な事なら文句は言いませんが、それが世間でも通用すると考えられると本当に迷惑至極です。
 「が」は古くから主格を表す一般的な用法ではないかとこの方は言いますが、そんな事はありません。「が」は本来は「妹が家」のように、所有・所属を表していました。奈良時代にも「我が思ふ妹に」などの言い方もありますが、この「が」は「我が思ふ」ではなく、「我が妹」のつもりであっただろう、と言われています。つまり「私の思う妹」です。
 日本語では本来は主格の助詞は無く、こうした「我が」の言い方が室町時代以後、主格の助詞としての働きをするようになったのだと考えられています。そして本格的な時代劇では、例えば大河ドラマなどでは、「○○が」とか「○○は」などと言わない事に気が付くはずです。

 かなりの人々が言葉をとてもいい加減に扱っている。あなたのおっしゃる「動詞の自他までいいかげんになると、これは日本語というシステム自体の崩壊につながる。もはや言語としてなりたたない」との考えを持っていないのですね。「○○が発売」で「○○が発売される」と考えよ、とはあまりも無茶で無謀な考えだとしか言いようがありませんね。
 「××が○○を暴行」で、○○さんは暴行された被害者なのに、「××が暴行」と書かれて「××が暴行された」なんて事になったら、裁判は一体どうなると言うのでしょうね。「○○が発売」はこれと全く同じだと思います。
返信する
Unknown (���)
2012-03-02 00:29:36
ひどい日本語を見つけました。
「アリの脳に寄生し、ゾンビと化す恐怖の昆虫寄生菌」
これどう思われますか?私は「菌がゾンビになるってどういうこと?」と一瞬思いました。記事を読むとアリがゾンビになるという話です。「~と化す」って他動詞の用法ありましたっけ?
返信する
Unknown (夏木広介)
2012-03-03 12:55:22
「アリの脳に寄生し、ゾンビと化す恐怖の昆虫寄生菌」

 普通に読めば、おっしゃる通り、寄生菌がゾンビと化す、ですよね。
 ただ、この「化す」の言い方は難しいと思います。小型の国語辞典には「化す」はありません。大型の辞典で、サ変動詞「化する」が五段化して「化す」になったとあります。大型辞典の『大辞泉』には自動詞だけしかありませんが、『新明解国語辞典』には、「化する」には他動詞もあります。「前の状態と全く違ったものになる(にする)」とあります。『岩波国語辞典』でははっきりと、自動詞として「形や性質が変わって別のものとなる」と、他動詞として「変わらせて別の種類のものとする」とあります。

 そうなると、この言い方は間違いとは言えなくなりますが、分かりにくい言い方ですね。
 書いている人が明確に他動詞だと考えているなら、
「アリの脳に寄生し、アリをゾンビと化す恐怖の昆虫寄生菌」でしょうし、
 自動詞だと考えているなら、
「アリの脳に寄生し、アリがゾンビと化す恐怖の昆虫寄生菌」でしょう。

 こうした場合こそ、校閲者の出番なのですが、どうもそれが出来ていなかったと思われます。そして校閲者はこうした事を事前に知っていなくても良いのです。知っていればそれに越した事はありませんが、知らなければ、普通は自動詞だと考えるので、おっしゃるような解釈になり、あれっ、おかしいぞ、となります。そこで辞書を調べる手間を省けば、自動詞だから「アリが」を加えるでしょう。もちろん、当然に内容を読んでいいるのですから、「アリが」になりますが。
 そして辞書を調べて、自動詞、他動詞の両方あるのだと分かれば、やはり混乱を防ぐために、「アリを」か「アリが」を加えるはずです。
 いずれにしても、考えの行き届いていな文章である事は間違いありませんね。
返信する