夏木広介の日本語ワールド

駄目な日本語を斬る。いい加減な発言も斬る。文化、科学、芸能、政治、暮しと、目にした物は何でも。文句は過激なくらいがいい。

「パンダの赤ちゃんがなくなった」はおかしな言い方だ

2012年07月11日 | 言葉
 上野動物園の赤ちゃんパンダが残念ながら死んだ。テレビのニュースで知って、えっ、と思った。あんなに大騒ぎをしたのに、あんなにみんなが期待していたのに。原因は肺炎だと言う。それなら、保育器の中で育てていた方が良かったんじゃないか、と言うのは素人考えだろう。人間でも動物でも、赤ちゃんは、ちゃんと母親の手で育てられる必要があるのだ。

 えっ、と思う事がもう一つある。テレビでは「なくなった」と言っている。字幕は「死んだ」である。
 「なくなる」は私は人間の場合に言うのだとばかり思っていた。「死ぬ」の丁寧な言い方だと思っている。そこで四冊の小型国語辞典を見た。
 面白い事に、説明がみんな違う。
 (岩波)は、岩波国語辞典。
 (明解)は、新明解国語辞典。
 (新選)は、新選国語辞典。
 (明鏡)は、明鏡国語辞典。

・【無くなる】それまであったものが無い状態になる。
 【亡くなる】「死ぬ」の婉曲な言い方。〔岩波〕

・【無くなる】無い状態になる。「財布がなくなる」「親がなくなる〔=『死ぬ』のえんきょく表現〕。
 後者の例は、「亡くなる」と書く。(明解)

・【無くなる】無いようになる。【亡くなる】「死ぬ」の丁寧語。(新選)

・【亡くなる】人が死ぬ意を、婉曲にいう語。死者に対して改まった気持ちが、聞き手に対して丁寧な気持ちがこもる。
 【無くなる】それまであったものが存在しなくなる。それまで存在していた物が見当たらなくなる。表記=かな書きも多い。(明鏡)

 (明解)は「無くなる」と「亡くなる」は、「無い状態になる」との点では同じだよ、と言っている。ただ、「死ぬ」の場合は、婉曲表現で、表記は「亡くなる」だ、と言う。同書の「婉曲」は「直接的(露骨)でなく、遠回しな様子、である。そうだろうか。
 (岩波)も「婉曲な言い方」だと言う。
 (新選)と(明鏡)は「丁寧」だと言う。私はこちらが正しいと思う。直接的かどうか、などではなく、丁寧かどうか、の違いだと思う。直接的と丁寧はまるで情況が違う。
 ただ、(明鏡)の説明が変だ。
 「死者に対して改まった気持ちが、聞き手に対して丁寧な気持ちがこもる」は文章として成立しない。「死者に対しての改まった気持ちが、聞き手に対して丁寧な気持ちがこもっていると伝わる」だろう。更には、「改まった気持ち」と「丁寧な気持ち」の二つに分けている、その理由が分からない。これは単純に、「死者に対しての改まった、丁寧な気持ち」で良いではないか。
 「無くなる」を仮名書きも多い、と言うのは(明鏡)だけである。これは単に現状を説明しているだけに過ぎない。ほかの辞書が「無くなる」としか表記していないのは、それが正当だからである。「無くなる」と「亡くなる」をきちんと識別するためばかりではなく、「無くなる」とする事で、「無い状態」を明確に表す事が出来るのである。

 パンダの赤ちゃんに戻る。字幕ではきちんと「死ぬ」とあるのに、話し言葉では「なくなる」になっているのは、「亡くなる」の意味が正確に理解出来ていないからだろう。上の国語辞典の説明でも、動物に対しては「なくなる」などとは言わない事が明確に分かるはずである。「亡くなる」が丁寧語であろうと、婉曲表現であろうと、動物に対して使う義理は無い。
 テレビで話している人々が国語辞典で勉強しているとは思えないから、多分、普段からそうした「亡くなる」との使い方をしているのだろう。それとも、テレビだから、普段の会話とは違うのだから、と身構えて「亡くなる」などと言ってしまうのか。どちらにしても、テレビで話す資格は無い、と私は思う。


4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ミルクティ男子)
2012-07-11 21:42:21
まさに正論
亡くなると言う言葉は、目上(もちろん人間)
に対して使うものです。
動物であれば「死んだ」が適切です。

亡くなりました。と掲示する上野動物園といい
テレビ局といい、情けないです。
返信する
Unknown (Unknown)
2012-07-12 00:39:49
私もニュースを見て何か違和感を感じ、
調べようとしたらこちらのブログにつきました。

正確な意味で使うと死ぬが正解なんですね~!

私は勘違いしていて、何故人間が死んだら亡くなるというのに、パンダの赤ちゃんには丁寧に言ってあげないんだろうと思っていました。
人間様だけ特別扱いして、パンダの命は軽いみたいな感じがしてかわいそうと思っていましたが、
言葉的には死ぬが正解なんですね。

勉強になりました~!
返信する
同感です (山本晶子)
2012-07-12 09:30:20
私も、「パンダの赤ちゃんが亡くなりました」という張り紙の写真を見て驚いた一人です。

私は長くアメリカに住んでいます。そのため、私自身の日本語も少し怪しくなっているかもしれません。それでも、ついこの4、5年、日本語の乱用・誤用が異様に増えた気がしています。インターネットの普及のせいでしょうか。猫も杓子も同じ言葉をオウムのように繰り返したり、どこかで聞きかじった言葉を間違って覚えて使用したり、読んでいて(聞いていて)落ち着きません。一般人だけならいざしらず、学者・ジャーナリストまでもがそうです。

日本語が馬鹿丁寧になったり、さらに曖昧・遠まわしになったりしたのも、近年の傾向かと思います。パンダが「亡くなった」というのも、「死んだ」という言葉の直接的な響きを嫌ってのことかもしれません。でも、動物に「亡くなった」を使うのは、今の時点では完全な誤用です。

「犬に餌をあげる」、「花に水をあげる」はすでに定着した感があります。仮りに「パンダが亡くなった」が幅広く受け入れられる日が来るとしても、それには長く時を要するでしょう。

言葉は変化するものと知りながら、日本のニュースを読み聞きしながら、しばしば背中がむずむずするような違和感に、叫びたくなる40代です。

最後に私にとって特に気になる日本語をいくつか……。

*想定(ほかの言葉はどこへ行ったのでしょう)
*~じゃないですか
*少なくとも500人以上
*私的には
*~していただ「け」ますよう、お願いいたします
*~できていない、特に、「確認できていない」(未確認である、確認されていない、確認の取れない状況である、確認のできない状態である、はだめですか。ある状態が現在も続いていることを表しているのは分かるのですが、何でも「できる」「できない」に結びつける必要性を感じません。似た用法で、一度、「お薬飲めていますか」という言葉を耳にしびっくりしました。)
*「原則」の副詞的用法(「原則として」は死語ですか)
*~超(最初、読み方が分からなくて困りました)
*公然の事実(公然の秘密は、確かに事実ですが……)
*○山太郎「名義」で執筆(昔は~という名前で仕事をした、という意味ですよね。銀行口座か何かかと思ってしまいます)
返信する
Unknown (夏木広介)
2012-07-13 13:24:30
 コメントを拝読して安心しています。同じ仕事をしている二人の女性にたまたまその話をしましたが、あまり関心を持ってはくれませんでした。
 山本晶子さんのお考えでは、私も「じゃないですか」「していただけますよう」について、本にはなかなかならないのですが、原稿に書いています。
 「確認出来ていない」は責任逃れの言いようにも思えます。単に、確認が出来ていないだけの話で、自分には何の責任もありませんよ、と。そして私は、「可能」を好ましくない場合にも使う事に大きな違和感があります。ほかに適切な言い方がなかなか無いのも原因なのですが、「遭難する可能性が高い」などの言い方がされたりしています。 
 「可能性」や「出来る」は期待される事に対して使うべきであって、遭難なら「恐れが高い」とか「恐れがある」と言うべきでしょう。
 「パンダが亡くなる」と同様に、多くの人が「可能」「出来る」の意味をいい加減に考えています。
返信する