なのはな村通信 (都城市 社会福祉法人なのはな村)

宮崎県都城市「社会福祉法人なのはな村」理事長・フジサキが発信するブログ。日々のよしなしごとを、つれづれなるままに。

4月29日(2)

2013-04-30 12:21:03 | なのはな村日記

卵を発送して、ちょっと遅めのフジサキのお昼ごはん。

 

「蕎麦・遊楽」にて、ぜいたくにテンプラを添えて、大盛りザル蕎麦。

お隣の席には、お孫さんお連れのおじいちゃん、おばあちゃん。

お孫さんに、生活介護支援事業のみなさんの作ったネックレスを、ねだられておられました。

良い雰囲気のお店ですねえ。


4月29日

2013-04-29 12:24:04 | なのはな村日記

ニワトリさんは連休の間も卵を生みますので、きょうはその卵を宮崎市のお店に発送。もちろん、ヒジサキのしごとです。

週3回お届けしていますが、「ないときが多い。」と、この間のオーガニックマーケットの折にお客さんに怒られてしまいました。

 

その位、なのはな村の卵は評判がよいのです。

 

久しぶりの孔雀さん、です。

今年も花嫁さんがおりません。

どなたか情報をお持ちでしたら、教えてください。


4月24日

2013-04-25 07:50:06 | なのはな村日記

加工班+農場班

一味唐辛子を作ります。

十二分に気をつけて下さい。

この作業、寡黙な方が適任です。

おしゃべりな方は、口の中に唐辛子の微粉末が飛び込んで、大変なことになります。

もちろん、最後の仕上げはスタッフの仕事。ゴーグルが必要になります。


4月23日

2013-04-24 17:18:35 | なのはな村日記

きょうは、社会就労センター協議会の理事会・総会。

フジサキは、監査報告という大役も担っていますので、遅れないように、と、会場に入りました。

ところが、だれも居やしない。

全くもう・・・と、思いましたが、実はフジサキが時間を間違えただけのことでした。

 

でも、そのおかげで、早目に来られた会長さんとGH・CHの話をすることが出来ました。会長さんの事業所は元々、身体の方々の入所施設。そこから、CHの運営を始められています。

「田倉住宅」とは随分と違う印象を受けましたが、いずれは、なのはな村も必然的なことで、今度、見学させていただく約束をしました。

 

早起きは3文の得です。(何のこと?)

 

今年は役員改正の年で、会長職を辞されるとのこと。

どうなることやらと気を揉みましたが、宮崎市でレストラン・弁当業を展開されているIさんが、女気を出して引き受けてくださいました。日頃、お世話になっていますから祝福の拍手をしましたら、睨まれてしまいました。

蛇に睨まれた蛙のようになったフジサキは、理事を引き受けました。

 

「共同受注」など、しっかりセルプが窓口になり利用者さんの工賃アップを図らなきゃ。セルプ全体で取組むべき課題は大、です。及ばずながら、何でも出来ることは手伝います。


4月22日

2013-04-22 13:04:45 | なのはな村日記

土・日と、畑三昧の時間を過ごしました。

25年度のなのはな村のありようも、頭の隅っこから離れはしません。「蕎麦・遊楽」「なのはな食堂」は営業、「エコプラザ」(資源回収)のしごとも頑張っているだろうし・・・。

 

畑もがんばらなきゃ。

トラクターで耕運したり、苗箱からはみ出しそうなカボチャを定植したり・・・

 

自然発芽の春菊が、育ちすぎて花を咲かせているのに、びっくりしたり・・・

 

最近、なのはな村にやって来た老犬(太郎くん、と名づけられました。)と、老猫ミューミューが戯れているのに遭遇したり・・・

 

言われるまで見なく、フジサキ、遊んでます。