なのはな村通信 (都城市 社会福祉法人なのはな村)

宮崎県都城市「社会福祉法人なのはな村」理事長・フジサキが発信するブログ。日々のよしなしごとを、つれづれなるままに。

東北の事業所

2013-03-29 12:45:01 | なのはな村日記

一昨日の就労センター理事会で、東北地方の福祉事業所の生産物が残っていましたので、買って帰りました。

みなさん、なかなか良いものを作ってらっしゃる、

なのはな村、少し負けてるかなあ・・・・

 


加工班

2013-03-29 12:19:04 | なのはな村日記

年度末ですが、食品加工班、頑張っています。

 

トウ立ちしそうな人参を引っこ抜いてきて、スライスしています。

 

こちらは、委託加工で乾燥レンコンを作ってます。

 

昨日の夕方、フジサキの掘って来た竹の子。

皮剥きの方法も、あくの抜き方もスタッフは知りません。

ネットで調べました、と言ってましが、あく抜きのために入れた糠が焦げ付いたとみんなで騒いでいます。

「竹の子堀り」を自慢してたら、ときどき書き込みをしてくれるMとさんが、「余裕ですね、年度末で死んでます。」と、メールが来ました。

フジサキだって忙しいのですよ。法人の理事会がすんで、社会就労センターの理事会もすんで・・・通信も滞っています。

 

 

 

 

 

 

竹の子は待ってくれないのです。家に帰りついた時は、もう真っ暗でした。


3月21日 田んぼ

2013-03-22 07:53:54 | なのはな村日記

明後日は、なのはな村の理事会・評議委員会を予定しています。

なのはな村の運営委員会であるわけですから、出席して下さる方に失礼のないように準備万端・・・

 

けれど、気になるのは田んぼのこと。

なのはな村全体で食するお米を、なのはな村の生産で全て賄うことが出来れば、農場班の収益は、大幅アップです。

ということで、冬の間に田んぼのお手入れをしてきたわけですが、如何せん、すぐ崩れてしまう畦の修復は難しい。

業者に見積もりをしてもらいましたが、べらぼうな金額です。

ここは、農場班でやるしかない、エイ、エイ、オー!

言いだしっぺのフジサキも、じっとしている訳にはいかない。

 

レンゲも咲いているし、静かな風の音も、とても気持ち良い。

きょうは、みなさん晩ご飯がおいしいことでしょう。

フジサキもすごくお腹がすいてきました。


はっぴーエコプラザ

2013-03-20 12:08:52 | なのはな村日記

2店舗目の「はっぴーエコプラザ」が始まりました。

タイヨー都城店様の御協力です。

毎週火曜日です。平日ですので、交代交代でみんなで店舗の前に立ちます。どうぞ、いらしてお声かけ下さい。

正直言って、そんなに稼げる事業ではないのですが、みんなの社会参加、社会貢献だと捉えています。

しっかり自信をつけて、今から生きていくひとつの力を養って欲しいと思います。

 


「盆地のフレッシュコンサート」

2013-03-18 12:36:14 | なのはな村日記

「盆地のフレッシュコンサート」

 

都城は桜が咲いたものですから、早く畑に種も戻してあげないと・・・

朝から、赤紫蘇・大根・人参の種を畑の土に戻してあげて、

MJホールの「なのはな食堂」でお昼をいただいて、

 

いやはや、緊張しました。

 

そうそうたるメンバーの中に、牧原裕樹も並んでいます。

男子1人、ここにあり。しかも、トリをつとめます。

ピアノや、フルートや、ソプラノや、それぞれに感動はするのですが、・・・

 

ようやく、牧原裕樹。

曲目は「大聖堂」(Aバリオス)

 第1楽章 第2楽章 第3楽章

 

 

堂々としていました。最後のインタビューにもしっかり答えていました。

良かったねえ。多くの人が、しっかり聞いてくれたねえ。

スペインの「大聖堂」 絶対、行くよ。