なのはな村通信 (都城市 社会福祉法人なのはな村)

宮崎県都城市「社会福祉法人なのはな村」理事長・フジサキが発信するブログ。日々のよしなしごとを、つれづれなるままに。

クリスマスパーティー・餅つき忘年会

2012-12-28 17:29:45 | なのはな村日記

ちょっと遅れての、クリスマスパーティー・餅つき忘年会。

なのはな食堂のあるMJホールをお借りしました。

 

なかなか全員そろうのが難しくなりましたが、きょうだけは無理を言ってM精肉店にお休みをもらって、なのはな食堂もお休みにして、全員参加のお祭です。

「10割蕎麦遊楽」だけは季節がら休むわけにはいかないので、調理師さんとパートさんに申し訳ないけど頑張っていただきました。

 

 

まずは、餅つき大会。

御家族も一杯見えています。

 

気合が入っています。

「なのはな食堂」のお客さんやら、ホールの前の神柱公演に遊びに来られている方々に<振る舞い餅>を計画していたので、少しばかり頑張らなきゃいけない。

 

この黄色いお餅は御存知でしょうか。

「カライモねったぼ」と言います。

つきあげたお餅に、蒸かしたカライモ(サツマイモ)を混ぜ込みます。

まあ、ただこれは難しい、しっかりねったぼ(この表現、分かるでしょう。このことばしかない、です。)しないと混ざらないのです。

ようやくつきあげたお餅は、きな粉などをまぶして食べます。

 

ふー、お腹いっぱい。

まだ、お昼ご飯もあるよ。それまで、神柱公園で遊んでください。

 

あっ、お昼ご飯の写真がない!

 

きょうのケーキは、M君が就職したSケーキ屋さんより購入しました。いつもはなのはな村手づくりですが、きょうはM君の就職祝いです。

 

さあ、次は音楽の時間。

MJホールの音楽練習室を、お借りしました。

自分が主役だと思っているのは、時々登場するYっこさん。HPの扉も飾っています。

ご家族の前で、日頃の練習の成果をしっかり見せてくれました。

 

牧原裕樹は、きょうはしっとりとしたギターの音色を聞かせてくれました。

 

楽しかったねえ。

 

最後は、記念写真。

ようやく決まりました。

 

良いお年を! と言いたいところですが、29日はM精肉店、タイヨーのエコプラザ、手打ち蕎麦遊楽は稼ぎ時です。

正月は、忘れることにしましょう。

 


12月22日

2012-12-25 16:50:34 | なのはな村日記

土曜日、フジサキ1人の農場。

 

ニワトリさんのお世話を済ませると、少しばかり思索の場所に畑は変わります。

農場・農業が、なかなかみんなの給料アップにつながらないこと。

多くを望まないことを決意したのが、なのはな村の農場の始まりでした。

大きな変化を求めるのか・・・フジサキにはないものが求められます。

 

「カラスも食べないカラスウリ、か。」と、呟いてみます。

でも、烏ではないのです。唐朱墨、だそうです。最近、知りました。

 

紅葉もなくなり、色のない冬景色の中で、この朱色は人をひきつけます。

 

この寒いのに、

ネコヤナギが、もう白く膨らんでいます。

 

「何が、思索か。」

誰かに怒られたようです。

さて、卵集めをしよう、と。

 

 


なのはな村合唱団

2012-12-21 09:03:45 | なのはな村日記

なのはな村合唱団です。

 

毎週指導してくださる方は、かつて「都城シティオペラ」を立ち上げたあのお方です。

「いつもありがとうございます」、と頭を下げるフジサキに「ワタシがリハビリを受けてるようなもんよ。」という言葉が返ってきます。

年明けて、2月7日には「都城市役所ロビーコンサート」も決まっています。が、

その前に、12月27日、MJホールでの「なのはな村Xマス・忘年会」

音楽練習室で、歌いますよ。

この通信を見た方のみ、ご招待します。御連絡ください。

 

少しばかりナイショですが、9時30分から「振舞い餅つき大会」も開催します。MJホール、神柱公園側です。

 

なのはな村の元気餅、振舞いますよ。

大吉のお札より、ご利益があります。

 


12月19日

2012-12-19 15:12:43 | なのはな村日記

年末ですが、生活介護支援事業の方々、頑張っています。

 

ケーキ屋さんで実習していたM君がめでたく就労して(お祝いはまだですが。)、その縁でケーキを入れる箱折りの仕事を頂きました。

この班の仕事として頑張るそうです。

 

収穫した古代米(黒米)の選別作業の仕事も、請け負っていただいています。

 

きょうは、新聞社からの取材もありました。

蕎麦を売り込もうと頑張ったのですが、主題が6次産業ということで、生産から加工までの流れには、なのはな膳を、と、所望されました。

はい、なのはな膳です。


蕎麦

2012-12-18 09:02:55 | なのはな村日記

新蕎麦の季節ですよ。

 

なのはな村に来て頂いて、おいしいお蕎麦を召し上がってください、と皆さんに申し上げているのですが・・・。

どうしてもこの蕎麦粉が欲しいという、御要望が多く、仕方がないなということで商品化しました。本音を言うともったいないのですが。

1p、450円です。

どうぞ、御注文下さい。

 

蕎麦のことに関しては、すぐ熱くなるフジサキです。