霧島家日誌

もう何が何だかわからないよろず日誌だ。

MonsterX2とアマレコTVでPS3、XBox360、PSP、PS2、wiiを録画したりしなかったりしよう! 前編

2011年07月06日 19時56分08秒 | 雑学
ごきげんよう諸君、いかがお過ごしかな。今日はやたら元気な霧島である。二回連続でAC4ストーリー解説をやったので、今回は別記事だ。


最近私は、TVゲームをTVでやっていない。元々私の部屋にはブラウン管テレビがあるのだが、当然PS3とかのゲームをやるにはアレである。何せ三色コードしか挿せないからな。故に三菱のおっきい液晶画面を買った。これはDVI-DとD-SUB(パソコンの画面出力端子の規格)以外に、三色コードやHDMIを挿せるというのがウリの画面だった。

今でこそPC画面兼用テレビなんてのが多い時代だが、当時はそういうのが少なかったのだな。殆どが、DVI-DとD-SUBだけのPC専用ディスプレイか、もしくはビデオとかゲームが繋げるだけの普通のTVだった。

私は長い間、その三菱製多機能画面でゲームをやってきた。しかし最近は、それすら使っていない。正確には、その画面に接続していない。何処に接続しているかというと、PCのキャプチャーボードである。これが非常に便利な奴で、HDMIとD端子が挿せるのでPS3、XBox360、wii、PSP全部をPC画面に映せるのだ。

メリットはいくつもある。まず何より録画ができるし、いちいち入力切替を押してゲーム画面からPC画面に切り替える必要が無いので、PCしながらゲームする事ができる。トイレに行って帰って来れる事に定評のあるACfAのロード中、ニコニコ動画を見てたりする事もできる訳だ。実際、PC画面に映せる様になってからローディングのストレスが大変減った。非常に間違った減らし方である。

まぁそれ以外にも、攻略サイトを見ながらゲームできるとか、ボイスチャットしながらゲームできるとか、作業用BGMを流しながらゲームできるとか色々メリットがあるので、諸君にも是非オススメしたいのである。PC画面にゲーム画面を映せば、ニコニコやピアキャスで実況する事も可能だからな。録画した動画を使ってMADを作ったりする事もできる。

しかし、オススメしたいのはしたいのだが、やはり動画編集とかした事ない人には結構ハードル高いのも事実。そこで我が霧島家でそのやり方を解説してみようと思う、というのが今回の記事である。キャプチャーボードはMonsterX2を、ソフトはアマレコTVを使うぞ。



●用意するもの

まず何より、PCだ。ゲームをPCに映そうという話だからPCが無いと話にならん。その際、まず第一にデスクトップPCを用意する事。USB接続のキャプチャーボードというのもあるが、今回は内付けだからである。第二に、そこそこの性能のPCにする事。具体的には、CPUがcore iシリーズである事が望ましい。

ここを見ている諸君であれば、CPUが何かは判っておろう。要するにPCの脳味噌であり、これが高性能であればあるほど頭の回転が良い、つまり高性能なPCという事になる。まぁそうは言っても、いくら頭が良くても、頭脳に電気という名の血を供給する電源が安物だったりすると虚弱児みたいにすぐトラブル起こす訳だが、まぁそれは置いておく。

で、このCPUがある程度の性能を持っていないと、色々上手くいかんのである。特に、ゲーム画面を表示するだけならそれこそpentium4(四世代前のCPU規格)でも動くらしいが、普通はそこから動画を録画したり実況をしたりとかし始めるので、そうなるとそこそこの性能が必要になるのだ。ニコニコ動画では、生放送に必要なスペックをCore2Duo以上と定めている。

今回は、めんどくさい説明はすっ飛ばしていく。まず、諸君の持ってるPCのOSがwindowsXPならスタートをクリックし、マイコンピュータの上にマウスポインタを合わせ右クリック、プロパティで出てくるシステムのプロパティ全般タブの下の方。

windowsVistaか7なら、同じ操作で出てくるシステム欄のプロセッサ。そこに、core i 7or5or3、もしくはCore 2 DuoかQuadかExtremeと書いてあったらニコニコ動画が定めたスペック要件を満たしているという事である。が、できる事ならcore iのPCを用意したい。その方が色々と捗るからである。

ちなみに、core i 7or5or3の後に920とか2600とかついていると思うが、この後ろの数字が大きければ大きいほど性能が高い、と思えば良い。ちなみに私は最高品位の2600Kを使用している。快適だぞ。昔のPCで一時間かかる作業を五分で終わらせる程度の能力を持っているからな。録画中に他の事やっても問題ないし。

又、CPUだけでなくある程度のメモリを搭載している事も条件となる。先ほど言ったニコニコ動画の規定では、メモリは1G以上となっている。まぁあるに越した事はないが、MonsterX2の仕様もあり2~4GBで充分である。実際、私も4GBしか積んでないし。OSはXPか7であれば充分である。Vistaでも大丈夫だと思うよ、多分。

尚、windowsXP 64bitはMonsterX2が動かないので駄目である。7は64でも32でも大丈夫だが。

次に、第三としてPCI Expressの空きが一つある事が必要である。多分これが一番厄介だ。説明書やPCの公式HPへ行って、仕様とかスペックとか書いてあるところの拡張スロットを参照するか、実際にPCの中をあけて見てみよう。

例として、私が今使ってるPCのマザーボードを見てみようか。GIGABYTEのH67A-USB3-B3だ。下の方に仕様があり、そこの拡張スロットにPCI Express x16が2、PCI Express x1が1と書いてある。ちなみにこれ、誤植で、実際にはx1が2つある。PC界隈にはこういう事が多いので、必ず複数のサイトで確認するか説明書で確認したい。





いつもどおりクリックで拡大。上の画像の、PCI-Expressというところに、下の画像の金色の部分を挿す訳である。取り敢えず一旦PCIは置いておいてだな、PCI-Ex x1とx16は何が違うのか、だな。結論から言うと長さが違う。いや、これは冗談でなく本当に長さしか違わないのである。例えば、x1の差込口にx16の長さの物体(下の写真の右側のグラフィックボード)を挿そうとしたら、これは当然挿さらない。

当たり前である。

物理的に長さが足りんわい。

しかし、x16の差込口にx1を挿してみるとどうだろうか。何と、当然の様に挿さり当然の様に動くのである。PCI-Exには、x16とx1以外にもx4とかx8の長さのものがあるのだが、これらも基本的には同様で物理的に挿さりさえすればちゃんと動くのである。今回使用するMonsterX2はPCI-Ex x1なので、x1以上の長さがある差込口が一個でもあいてればOKという事になる。

尚、さっき飛ばしたPCIだがPCI-ExとPCIは違うものでありPCI-Exの物体をPCI差込口に挿しても動作しないので注意が必要である。まぁ説明書見ればどれがPCIってのは書いてある場合が多いが、見分け方としては…そうだな。さっきの写真の内上の方、PCI-ExとPCIの差込口が写ってる写真な。差込口を良く見ると、左側もしくは右側に一箇所だけ、差込口の穴をふさいであるところがあるだろう。



赤い丸で囲ったところな。これが左側にあるのがPCI-Ex、右側にあるのがPCIと大雑把に覚えておくといい。本当は違うのだが、初心者が取り敢えず見分けるならこれが一番早いと思う。最近は大抵PCI-ExかPCIしか拡張スロット無い筈だし。


さて、以上の要件を満たしたPCであれば、どんなPCでもOKである。メーカー製PCでも、画面一体型とかでなければ望みはあるので根気良く調べたり、めんどくさかったらサポートに電話して聞いてみたり、ケース開けて中を覗いてみたりして調べてみよう。尚、Windows 7もしくはXPの64bit版を使っており、かつ搭載メモリが4GB以上の場合動作に異常が発生する場合があるのだが対処法はある

んでは必要なもの続きとして、当たり前だがエスケイネット Monster X2が必要。そりゃ今回のお題からしてMonsterX2を使ってPCでゲームをやろうってんだから当然である。このMonsterX2は、特長としてHDMIとD端子両方読み取れるというのがある。これはどういう事かって、要するに現行のゲーム機が全部読めるという事だ。

PS3、XBox360、PSP、PS2、wii…全部、HDMIかD端子で出力できる。なので、Monster X2を買っておけばこれ一本であらゆる現行ハードをPCで遊べる理屈だ。但し、任天堂ダークシュナイダーだけは読み込めない。DSはPSPと違って外部出力に対応していないのだ。まぁ画面が二つあるゲーム機だからどうやって出力するのかという話もあるんだろう。なので、DSだけは無理である。

又、安いというのも大きい。HDMIとかD端子を読み込めるキャプチャーボードを「HDキャプチャーボード」というのだが、これ、一般的にはもっと高いのである。私がこれ以前に使っていたINTENSITY Proなど、HDMIとコンポジット(三色コードとかの事)のみで二万した。それを考えれば、全部のゲーム機を読み込めて一万ちょいは安い。まぁINTENSITYは映像機器だからしょうがないんだけども。

で、次に、勿論の事だがゲーム機器が必要である。さっきも言った通り、PS3、XBox360、PSP、PS2、wii。この辺がなかったら、PCでゲームをやるも何もないからな。ただ、これらのゲーム機の多くは標準では三色コードしかついてこない。三色コードは画質も悪いし、何よりMonsterX2では読み込めない。なので、読み込める様HD画質対応のコードを買う必要がある。もう持ってるなら買う必要はないがな。

PS3、XBox360の場合は是非ともHDMIケーブルをお勧めしたい。非常に画面が綺麗であり、存分にゲームを楽しむ事ができるからだ。 が、HDMIは高度に規格化されており、どんなケーブルでも原則ゲームができる。PS3、XBox360のどちらでもな。一応一例としてこれを挙げておくが、買うなら1080p対応と書いてある奴がお勧めである。

一方、PSP、PS2、wiiにはそれぞれ専用のD端子出力コードが存在する。メーカー純正からいろんな会社が売り出してるのまで多種多様だ。こっちも一応例を挙げておこう。(PSP-2000、3000用) D端子ケーブル PS3用/PS2用『D端子ケーブル+音声ケーブル』Wii専用 D端子AVケーブル。又、キワモノ気味だが4機種対応D端子ケーブル『コレだけ D端子ケーブル』なんてのもあるぞ。

尚、PSPは1000(初期型)、2000(中期型)、3000(現行型)の三種類がある。1000は外部出力が完全に無理、2000はD端子なら可能という仕様になっており、3000だけは普通に出力できる。なので、PSPは2000か3000を用意する事。一応、1000でも改造すれば可能ではあるんだけどな。しかしアレやると…うーん。まぁ紹介するのはやめておくか。あと、わかってると思うが私はが嫌いなので真面目に解説する気はこれっぽっちもないから気をつけて欲しい。

最後に、PS3をHDMIでやる場合GAME SWITCHが必要である。これがないとPCを使ってPS3で遊ぶ事ができないのだ。いわゆるHDCPという奴である。これを使えばHDDレコーダーなんかもPCで見られる様になる筈だが、PS3はともかくHDDレコーダーまでPCで見る必要はあるのかと言われるとアレだな。

尚、GAME SWITCHは、私の持ってる旧型だとそれだけでPS3の映像を映せるのだが、現在生産されている新型は映せないらしい。そこで必要になるのがスプリッター、いわゆる分配器である。それも何でもいいという訳ではないらしく、相性があるらしい。2chDTV板で推奨されているのはTHDSP12DTHD42MSPDN-HDMI423の三種類で、これらならちゃんと映るという事である。

ただしこの三種類、共に一癖ある製品なのでレビューをよく読むなりしてから買ってほしい。又、ゲームスイッチに付属するケーブルは粗悪品の場合があり、最悪まるで何も映らねぇという事にもなりかねない。その為、ケーブルが別途必要である。具体的には、HDMI-DVI変換ケーブル(こういうの)が2本。それにプラスして、HDMIケーブルが一本あればPS3をMonsterX2でやれる。

尚、当然ながら費用がかかるので、それを嫌う場合はさっき挙げたPS2のD端子出力ケーブル(これ)がPS3でも使えるので、これでD端子に接続しよう。しかしできるならば、HDMIで出力してその映像の美しさに酔いしれて欲しい。



●MonsterX2インストール編

MonsterX2が届いたら、もしくはMonsterX2を買ってきたら、箱を開けて中身を取り出し、ついでにPCのケースも開けてPCI-Exの何処かにぶっ挿そう。例として私のPCを挙げる。


使用前


使用後

一番上のx1差込口にMonsterX2を挿している。そのすぐ下にあるx16には巨大なグラフィックボードがささっている。ちなみに、このグラフィックボードがデカいせいでその下のx1が完全に埋まって使えないから困ったものである。まぁまだx16がひとつあまってるから今のところ問題は無いんだが。

さて、こんな感じで挿したらパソコンを起動する。起動すると「新しいハードウェアの検索ウイザード」が出る場合があるが、それはキャンセルを押しておく。さて、ハードウェアを入れたんだから次はデバイスドライバな訳だが、製品に付属してるCD-ROMに入ってる奴は環境によっては正しくインストールされないので、エスケイネットの公式HPから修正版を落としてくる必要がある。

ここだな。MonsterX2というところの、ドライバをダウンロード。解凍したらDriverInstallを起動し、インストールを行う。セキュリティがどうとかほざいたら許可か信用するで。インストールが完了したら、デバイスマネージャでちゃんと認識されてるか確認しておこう。

XPの場合はスタートをクリックしマイコンピュータを右クリック、管理をクリック。7の場合はスタートをクリック、コンピュータを右クリックしプロパティをクリックするとシステム画面が出てくるので、左側にあるデバイスマネージャを選ぶ。Vista搭載PCは持っておらんのでわからんのだが、ここによれば

[スタート]ボタン→[コントロールパネル]の順にクリックします。
「コントロールパネル」画面が表示されます。[ハードウェアとサウンド]をクリックします。
「ハードウェアとサウンド」画面が表示されます。[デバイスマネージャ]をクリックします。
「ユーザーアカウント制御」画面が表示されます。[続行(C)]ボタンをクリックします。
「デバイスマネージャ」画面が表示されます。


だそうである。

で、出てきた画面の「サウンド、ビデオ、及びゲームコントローラ」を開いて、そこにMonster-X, BDA and Analog Capture Deviceとかそんな感じの事が書いてあれば成功である。逆に、それが書いてなくて不明なコントローラと書いてある場合、まだちゃんとデバイスが認識されてない。

不明なコントローラを右クリックし、ドライバの更新だかインストールだかをクリック。windowsには接続せず、「インストールの際、次の場所を含める」で先ほどエスケイネットからダウンロードして解凍したフォルダを指定し、続行。ここまでやってもちゃんとMonsterX2が認識されない場合は私の手に負えんのでサポートに電話してください。

おねがいします。



ま、今日はここまで。一万字に引っかかってるんでな。次々回ではゲーム画面をPCに表示できる様本格的な作業に入るぞ! …多分。


中編
後編