なんちゃってヘブライ語講座

超ビギナーですが、日々忘却の彼方に消え行く記憶をとどめたく、
備忘録代りにヘブライ語と関係あることないことを綴ります。

ヘブライ語で「第1」

2010-11-29 22:26:08 | ヘブライ語・数詞


שלום(シャローム!)

すでにハヌカ。ハヌカは祝日ですからこの頃は
חג שמח(ハグ・サメアハ!)「ハッピー・ハヌカ!」
「ハヌカの祭り、おめでとう」といった挨拶が交わされます。

小さな子供からもハヌカのお祝いの手作りカードをもらって何だか
感動しちゃいました。

さて、1日ずつ火を灯します。
第一日目、のことをヘブライ語で何と言うか、

英語的に言うと、First, Second, Third.....といった序列の言い方です。

これもまた男性形、女性形両方ありますので、お覚悟を

まず男性形です。

第1  ראשון(リション)
第2  שני(シュニー)
第3  שלישי(シリシー)
第4  רביעי(レビイー)
第5  חמישי(ハミシー)
第6  שישי(シシー)
第7  שביעי(シュビイー)
第8  שמיני(シュミニー)
第9  תשיעי(テュシイー)
第10 עשירי(アシリー)

となります。

具体例は次回にしましょう。


(写真は、ハヌカのシール、一日ずづローソクが増えてます) 

もうすぐハヌカ

2010-11-27 22:13:13 | お知らせ




שלום(シャローム!)

もうすぐハヌカがやってきます
今年は12月2日(だから、1日の夕方からかな)から9日だと、
イスラエルの祝日を調べたら出ていました。

光の祭りとしても知られているハヌカ。
メノラーとは違う、ハヌキヤというローソク立に毎日1つずつ、
火を灯します。あちこちの家の窓に飾ってあって、とっても素敵でした。

新約聖書にも出てきますが、それは「宮きよめ」として出てきます。
これも歴史的な背景があります。なかなか面白いです。でも深くやると
よく分からなくなり、簡単なことしか知らないのですが

ハヌキヤを灯すことになる背景には、奇跡のお話があります。

ヘブライ語で奇跡はנס(ネス)。

私にも奇跡が起こりますように

ヘブライ語で「戦争・争い」

2010-11-26 22:24:32 | ヘブライ語・名詞
שבת שלום(シャバット・シャローム!)

緊張感が高まるこのごろのアジア情勢です。

好きではないですが、ヘブライ語で「戦争」とか「争い」という単語も
とりあげてみましょう。

מלחמה(ミルハマー)といいまして、女性名詞になります。

 אנחנו לא רוצים מלחמה(アナハヌー・ロー・ロッツィーム・ミルハマー)
「私たちは戦争を望みません!」

などとデモとかでも垂れ幕に書いたりなんかできます。


それから「第1次世界大戦」となると、
מלחמת העולם הראשונה(ミルハマット・ハオラム・ハリショナー)となります。

名詞と名詞をくっつける場合の原則を説明する必要もあるのですが、
ともあれこのまんま覚えちゃうのも手です。

ついでに「第二次世界大戦」だと
 מלחמת העולם השנייה(ミルハマット・ハオラム・ハシュニヤー)

となります。結構、文章では出てくるものです。







ヘブライ語で「自然な」

2010-11-24 17:26:41 | ヘブライ語・形容詞
שלום(シャローム!)

家族が鼻グスグスで、風邪かと警戒しています。
病院にいってもらったら鼻炎だそうですが、油断は禁物

家族が気に入っているプロポリス入りののど飴。
私はちょっと苦手でしたが、天然もののようで効くといっていました。

さて、前回は「自然」という名詞をやりましたが、
今回は形容詞に発展させて「自然な、ナチュラルな」をヘブライ語で押さえます。

ヘブライ語って名詞、形容詞、動詞など同じ語根で派生するので、
関連語で学のも覚えやすいかもしれません。

では、形容詞の「自然な」です。

טבעי(ティブイー)となりまして、これは男性形。
ですので、男性名詞を修飾するときにはこれ

例えば・・・「自然のビーチ」ですと、חוף טבעי(ホーフ・ティブイー)

形容詞は、名詞の後ろにつきますので、お忘れなく

そして女性形になると、טבעית(ティブイート)となります。

さらに複数形だと、

טבעים(ティブイーム)これは男性のみか男女混合の複数形の場合です。

女性のみの複数では טבעיות(ティブイョット)となります。
発音がちょっと怪しいな・・・・



ヘブライ語で「自然」

2010-11-23 16:52:12 | ヘブライ語・名詞
שלום(シャローム!)

昨晩の雨を境に福岡は気温が低下するとの予報です。
今は紅葉がきれい。季節の移り変わりを感じます。

さて今日はその「自然」をヘブライ語で。

英語ではnature, ヘブライ語では טבע(テバ)です。
初めて聞いたときは「手羽?」の漢字が頭の中をぐるぐるしました

「私は自然が好きです。」
אני אוהב טבע(アニイ・オヘブ・テバ)

とか、

「自然を散策する」というニュアンスで、

אנחנו מטיילים בטבע(アナハヌー・メタイェリーム・バテバ)ということもできます。


ヘブライ語で「質問があります」

2010-11-19 20:59:59 | ヘブライ語・名詞
שבת שלום(シャバット・シャローム!)

分からないことがあると、すぐ調べたり、質問したりするのが
何事も上達の秘訣のようです。

どうも私は後回しにする傾向があり、「後で調べよう」と思っているうちに、
それさえ忘れてしまうというズボラな性質
何事も、すぐにやるようにしたいなあと思いながら大人になってしまいました

分からないことを人に聞くのがちょっと恥ずかしかったのですが、
イスラエルでヘブライ語学校にいって、意識が大きく変わりました。

まさにいろんな国々から、しかも年齢もさまざまな生徒たちでしたが、
ほとんどの人が、分からないことがあると、すぐに授業の最中でも質問する人が
多かったです。

「そんなの自分で調べれば~」と思うようなことでも
平気な人々をみて、ずいぶん考え方が変わりました。

通っていたウルパンでは、質問して嫌がられたことはなくよい先生に恵まれ
どんどん質問するように慣れたのは、もう1つの収穫でもありました。

先生もよく、「質問、ありませんか~?」と聞いてくれていました。

では、ヘブライ語で「質問」です。שאלה(シェエラー)といいます。女性名詞で
なので、複数形はשאלות(シェエロット)となります。

「先生!質問があります!」と教室などで言うとしたら、
מורה, ישלי שאלה(モレ・イェシュリー・シェエラー)

この場合、先生は男性になりますので、女性ならば同じつづりで発音を「モラ」
にチェンジします。

でもたくさん質問があるならば複数にして
סליחה, ישלי שאלות(スリハー・イェシュリー・シェエロット)
「すみません!質問が(複数)あります!」ということになります。

臆することなく、どんどん質問するのが語学上達のコツ、ですね。

冬の思い出

2010-11-17 21:06:25 | ごはん


שלום(シャローム!)

冬らしくなってきましたが、例年よりは比較的暖かいのでしょうか?

イスラエル、特にエルサレムの冬はホントにさぶかったです
そうなると暖かいものが恋しくなるのですが、時々お世話になっていたのが、
どこのカフェでもメニューに出てくるスープ。

熱々にしてあって、パンも添えてお手ごろ価格でおなか一杯になるので
助かってました。

ヘブライ語では「スープ」のことをמרק(マラク)といいます。
男性名詞です。なので複数形だとמרקים(マラキーム)。

いろんな種類があるのですが、私は初めてイスラエルでお目にかかった
お気に入りがあります。それは「さつまいも」のスープ。

これがまたおいしいのです。おなか一杯になります。
さつまいものことをヘブライ語では、בטטה(バタータ)といいます。(女性名詞です

そのほかには、いわゆる野菜スープでירקות(イャラコット)、
にんじんスープはגזר(ゲゼル)、オニオンスープがבצל(バツァル)、
トマトスープはעגבניות(アグバニョット)などなど楽しいです。




ヘブライ語で「ハッピー!」

2010-11-15 21:05:10 | ヘブライ語・形容詞
שלום(シャローム!)

今回は「楽しい・うれしい」の形容詞です。英語だとHappy 

前にも取り上げた記憶がありますが、「楽しい」のは何回でもいいですよね。

אני שמח(アニイ・サメアハ!)といえば、「ボク、嬉しい!

女性でしたら、שמח(サメアハ)の語末にה(へー)とつけて
אני שמחה(アニイ・スィムハー)でハッピー気分になります。

みんなでハッピーなときはאנחנו שמחים מאוד(アナハヌー・スマヒーム・メオッド)

女子だけでハッピーなら、אנחנו שמחות(アナハヌー・スメホット)

そういえば女性の名前で שמחה(スィムハー)さんという人がいました。

いい名前だと思います

ヘブライ語で「悲しい」

2010-11-13 21:33:03 | ヘブライ語・形容詞
שלום(シャローム!)

イスラエルチームの皆様、ほぼ帰国完了です。
ほぼ、というのは8名の方が接続が間に合わず、ロンドンで一泊されることに
なり、一日帰国が遅れることになってしまったそうです

それ以外の航空会社を利用した方々は帰国されました。

いろんなお話がこれから聞けると思うので、楽しみ

喜怒哀楽のヘブライ語をいくつかご紹介しつつ、
動詞がよくわからなくなってきたので、ここで形容詞に切り替えて
やってみます。

しかし形容詞も人称変化があるので、これまた慣れるのが少々やっかいですが、
がんばりましょー

今回は「悲しい」に挑戦します。

男性形ですと、עצוב(アツーブ)といいます。

אני עצוב(アニイ・アツーブ)で、「ボク、悲しい」

女性ならば、עצובה(アツバー)となり、
היא עצובה מאוד(ヒー・アツバー・メオッド)で
「彼女はとても悲しんでいます」となります。

さらに複数形になると、

男性もしくは男女混合ならば、
אנשים עצובים(アナシーム・アツビーム)で
「人々は悲しんでいます」となり、

女性のみならば、עצובות(アツボット)で、
נשים עצובות(ナシーム・アツボット)というと
「女性たちは悲しんでいます」ということができます。


形容詞も動詞の人称変化と同じような形で変化しますので、よくみておいてくださいね!

次回は明るくなれる形容詞をやります

(みかんがおいしい季節です)

ヘブライ語で「怒ってます!」

2010-11-12 21:53:15 | ヘブライ語・動詞
שבת שלום(シャバット・シャローム)

エジプト&イスラエルチームは帰途についています。
無事に帰国できることをおいのりしています!

さてさて喜怒哀楽のヘブライ語、第3弾は「怒る!」。

あんまり怒りたくはないのですが、でもこれも生活必須単語ですね~。

イスラエルの人たち(特に生粋の地元の人たち)は、私の印象では日本人より
喜怒哀楽がはっきりしているように思います。

アパートの隣に住んでいたご夫婦のおじさん(おじいさん?)、
機嫌がいいのか悪いのか、顔をみればすぐにわかりました。
まさに顔に書いてある、というタイプの人で、ある意味付き合いやすかったですが。

さて、「怒る」の不定詞の形です。
לכעוס(リクオス)となります。

それでは、現在形で、おなじみの人称変化をチェック

男性形の単数 「ボクはダニエルに対して怒っているぞ
אני כועס על דנאל(アニイ・コエス・アル・ダニエル)

「サラは政治のことで怒っているよ
שרה כועסת על הפוליטיקה(サラ・コエセット・アル・ハポリティカ)

「僕たちは怒っています!
אנחנו כועסים(アナハヌー・コアスィーム)

「ディナとダニエラは怒っている
דינה ודנאלה כועסות(ディナ・ヴェ・ダニエラ・コオソット)


 על(アル)という前置詞の後に人物か物事をいれると
ソレに対して怒っているぞということができます。