9月7日、鮮魚市場会館に行ったときに撮ってきた野鳥の続きです。久しぶりにウミネコを見ました。遠目には白くて綺麗な鳥ですが、近くでみると陰険な感じで何とも鳥相の悪い鳥です。ウミネコに恨みもつらもありませんが・・・。
こんな穏やかなのもありました。
アオサギもカラスから執拗にモビングされていました。同じ餌を食べるものには誰彼なしにいじわるするようですね。
9月7日、鮮魚市場会館に行ったときに撮ってきた野鳥の続きです。久しぶりにウミネコを見ました。遠目には白くて綺麗な鳥ですが、近くでみると陰険な感じで何とも鳥相の悪い鳥です。ウミネコに恨みもつらもありませんが・・・。
こんな穏やかなのもありました。
アオサギもカラスから執拗にモビングされていました。同じ餌を食べるものには誰彼なしにいじわるするようですね。
争うときは人も鳥もこうなるのでしょうね。
生きていかなければなりませんから、仕方ないでしょうね。
飛んでる姿は美しいですね。
ウミネコには大変申し訳ないのですが、
この鳥いつ見ても陰気だなあと思ってしまうんです。
どこがどのように違っているんでしょうね。
確かに厳しい目つきですが・・・。
仰る通り飛んでいる姿は綺麗ですものね。
私の方は見かけないですね。
どこかであってるのかも知れませんが..。
さて、ウミネコ、確かに近くでみると
くちばしが怖いです!
でも3枚目の写真はおとなしそうに写っていますね。
この鳥だけはどうにも好きになれません。
口を開けると思った以上に大きかったです。
校区の祭りはいかにも手作りって感じの、
どこか温かさを感じるものでした。
ウミネコ、時には海のギャングと言われることがあるそうですから分からないことないですね。
↓の夏祭りも面白いですね。
幾つぐらい川に浮かぶのでしょうか??
おはようございます。
ウミネコは海のギャングと呼ばれているのですか?
大いに納得です。
どうもあのご面相は好きになれません。
夏祭りはいかにも手作りという感じで、
神輿は2基浮かんでいました。