小説書いてます

小説を書くことで、自分と違う人間になれるのを楽しんでいます。

サネカズラ、フユイチゴ、他植物

2018-11-28 | 花と野草

昨日いつもの池に行ってみました。カモ達はたくさんきていましたが池の真ん中から動きません。遠過ぎてカモの名前さえ分かりませんので、池の傍の神社にお参りして帰ろうと境内に行きましたら、サネカズラやフユイチゴが生っていました。ラッキー!

サネカズラ 何年も行ってますがこの境内で見かけたのは初めてでした。フェンス越しなので少し見難いです。 マツブサ科

フユイチゴ 葉の陰からちらりと見えていました。バラ科

ヤブコウジ そのお隣で真っ赤な実をつけていました。 サクラソウ科

ノブドウ 池のほとりではまだたくさんのノブドウが生っていました。色とりどりで綺麗です。ブドウ科

アツバキミガヨラン 池の傍の高校の入り口で咲き始めていました。 キジカクシ科

サザンカ ツバキ科

センダン センダン科

 



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
植物の名前 (つゆ)
2018-11-28 14:34:18
鳥だけでなく植物の名も、
よくご存知ですね。
散歩するのも、楽しいことでしょうね。
だれだれさんとか、言えるもの。
私は、いつも、だれさんだっけ、
この前聞いたんだけれど、なんて、
言ってますから、嫌われているかも??
返信する
サネカズラ (fukurou0731 )
2018-11-28 16:45:07
nampoo様
こんばんは。
サネカズラ、少し熟す前の色ですかね!?
最近は山歩きしないのでとんとお目にかかっていません。
「なにしおはば あふさかやまの さねかづら ひとにしられて くるよしもがな」
の歌で一番最初サネカズラを覚えました。
返信する
こんばんは (大山鹿)
2018-11-28 17:19:43
サネカズラの実ももう一息で真っ赤になりそうで楽しみです。
ヤブコウジはシッカリと色付いてイイ感じですね。
ノブドウの実は相模でも良く見かけますが、期間が長く楽しめていますね。
野鳥は余り美味しくないので食べに来ないのでしょうかね?
返信する
回る場所が決まっていますので (nampoo)
2018-11-28 20:09:46
つゆ様

こんばんは。
もう何年も同じ場所を回っていますので、
見かける野鳥も植物もお馴染みのものばかりですから、
自然と覚えています。
調べないと分からないようなのに出会うと、
俄然張り切って同定やりますが…。
返信する
懐かしい (nampoo)
2018-11-28 20:15:39
fukurou0731様

こんばんは。
「なにしおはば あふさかやまの……」お正月に、
姉妹や近所の友だちと小倉百人一首で遊んだものです。
私もそのときに覚えました。
今サネカズラの実はクリスマスのリースに需要があるようですね。
返信する
言われて見れば (nampoo)
2018-11-28 20:20:05
大山鹿様

こんばんは。
ノブドウは綺麗な実ですからつい撮りますが、
言われてみれば鳥から食べられることもなく、
いつまでも生っていますね。
サネカズラやヤブコウジの実は林の薄暗いところになっていましたので、
赤い実を見つけたときはなんだか嬉しかったです。
返信する
Unknown (だんちょう)
2018-11-30 09:05:34
サネカズラ可愛らしくて美味しそう!!
ノブドウも食べられたら良いのですがねぇ(≧∇≦)b
返信する
ノブドウの味 (nampoo)
2018-11-30 19:48:35
だんちょう様

こんばんは。
ノブドウこんな綺麗な色していますから、
食べてみたら案外美味しいかも知れませんね。
サネカズラもどんな味か摘まんでみたくなりました。
今度やってみようかな?
返信する

コメントを投稿