goo blog サービス終了のお知らせ 

小説書いてます

小説を書くことで、自分と違う人間になれるのを楽しんでいます。

カササギ

2011-05-08 | 

最近は生息範囲を広げたのか、我が身辺でもよく見かけるようになったカササギ。 餌探しでもしていたのか屋根の上をあっちに行ったり、こっちに来たりしていた。 スズメ目 カラス科



最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
昔からカササギ名前は知っていました (Rei)
2011-05-08 19:48:54
「かささぎの 渡せる橋におく露の
白きをみれば 夜ぞふけにける」 大伴家持
露でなくて霜と覚えていました。

名前はここで覚えたのだとおもいます。
初めてお目にかかりました。
カラス科だけあって形は小ぶりのカラスに似ていますね。

返信する
かささぎ (ryo)
2011-05-08 20:51:04
↓のオクラの実のような部分を飛ばす遊び~
覚えがないですねえ~
私も神社の森を駆け回って遊んでましたので
たいていの野の遊びはしましたが..。

カササギ、佐賀の県鳥ですが、佐賀でみるカササギは
もっとぷっくりと膨れてて違うんですね~
カチカチとやはり鳴きますか?
返信する
何故かあまり好かれません (nampoo)
2011-05-08 21:24:55
Rei様

このときに鳴き声を聞きましたが、
カラスが風邪引いたような声でしたよ。
お世辞にも美声とは言い難かったです。
返信する
一人遊びですからね (nampoo)
2011-05-08 21:29:48
ryo様

熟して茶色になった実を指先で揉むと、
芥子粒のような実が勢いよく遠くに飛ぶんですよ。
面白くて地面にしゃがみこんで飛ばしていました。

佐賀の方ではカチガラスと呼ぶようですね。
カチカチと鳴くからと聞いたことありますが、
鳴き声は一通りではないようです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。