goo blog サービス終了のお知らせ 

小説書いてます

小説を書くことで、自分と違う人間になれるのを楽しんでいます。

フタモンクロテントウ、アオモンイトトンボ、他昆虫

2021-04-20 | 蝶と昆虫

福岡城址やその周辺で出会った昆虫たちです。

フタモンクロテントウ あまり見かけないテントウムシです。

ナミテントウ 腕に止まってくれましたが、それでは写真が撮れないので下に降りてもらいました。

ナナホシテントウ

アオモンイトトンボ♂ 蓮池にひっそりと現れていました。

アオモンイトトンボ♀

アジアイトトンボ♀ ↑のアオモンイトトンボ♀によく似ていますが、大きさと足の色が違うのでアジアイトトンボとしました。違っていたらすみません。ここにはこの2種類がいますので、毎回悩みます。

シオカラトンボ♀ ♂の姿は見ませんでした。

メダカ 水ぬるむを実感。


まだいたタテハモドキ!

2020-12-06 | 蝶と昆虫

昨日はカシラダカやミヤマホオジロに会いたくて糸島市まで出かけました。そこで意外なチョウに出会うことが出来ました。

タテハモドキ つい最近までこのチョウは沖縄、奄美、九州では鹿児島が北限とされていました。それが12月に福岡県で見られるなんて。無事この地で冬を越せるでしょうか。地球温暖化が確実に進んでいることを実感しました。

クロマダラソテツシジミ 表翅しか見えませんでしたので、違っていたらすみません。

ヒメアカタテハ 何匹も飛んでいました。

フトモンシロチョウ

モンシロチョウ

ヤマトシジミ 今の時期に会うチョウはこの状態のが多かったですが、今は翅も傷んでいないのが多いです。

 

 


アゲハ蝶、クロシジミ、他蝶

2020-11-21 | 蝶と昆虫

昨日はお天気が良かったので、家の近くを散歩しました。今の季節はといぶかるほどいろんなチョウに出会えました。

アゲハ蝶

クロシジミ 久しぶりに見ました。

ツバメシジミ 横にいる昆虫は名前不明

ルリシジミ? こちらも久しぶりの出会いでした。名前違っていたらすみません。

昨夜の月 11月21日22:30分撮影

 


ウラギンシジミ、ムラサキシジミ、他チョウ

2020-11-07 | 蝶と昆虫

11月5日はとても良いお天気でしたから、大濠公園から福岡城祉をブラブラと歩きました。11月だとは思えないほどたくさんのチョウに出会いました。トンボもいてびっくり。

ウラギンシジミ♀ 彼女に会うのは今季初。♂には何度か出会いましたが。

ムラサキシジミ 久々の出会いです。

ムラサキシジミ表翅 翅を開いてくれるのを15分くらい待ちましたが、とうとう開いてくれませんでした。前に撮ったのを再掲しました。

ヤマトシジミ ムラサキシジミとにらめっこしているときに、「私ではどう?」とでも言うように翅を開いて見せてくれました。光線の具合もあるでしょうが輝いているようでした。

ベニシジミ

クロツバメシジミ? 今の時期は普段見ないチョウに出会います。このチョウもそうです。間違っていたらすみません。

ヒメアカタテハ

キチョウ 元気に花から花へ飛び回っていました。

ツマグロヒョウモン

モンシロチョウ

コシノメトンボ 驚いたことにまだトンボもいました。

 


クロセセリ、ウラナミシジミ、他チョウ、トンボ

2020-10-26 | 蝶と昆虫

10月17日から25日までに出会ったチョウとトンボです。

クロセセリ 数年ぶりの出会いでした。

ウラナミシジミ

ヤマトシジミ 今の時期一番多いチョウです。どこででも出会います。老体であることは隠せませんね。

ヒメアカタテハ 花の間を元気に飛び回っていました。

モンシロチョウ まだまだ元気です

アオモンイトトンボ もういないだろうと思っていましたらまだいてくれました。嬉しかったです。