goo blog サービス終了のお知らせ 

小説書いてます

小説を書くことで、自分と違う人間になれるのを楽しんでいます。

ベニイトトンボ、セスジイトトンボ、他トンボ

2021-08-28 | 蝶と昆虫

最近は雨ばかりで虫たちにもなかなか会えませんでしたが、今日は久しぶりの青空でしたので、福岡城址に行ってみました。数も種類も少なくなっていましたが、トンボやチョウに会うことが出来ました。

ベニイトトンボ 久しぶりの出会いでしたが、今季は会うが別れとなりそうです。

セスジイトトンボ

ギンヤンマ 追っかけっこをしているようでした。ボケボケですみません。

シオカラトンボ 一番多くいました。

 


アブラゼミ、クロウリハムシ、他昆虫

2021-08-23 | 蝶と昆虫

今日は曇り空ながら雨は降っていません。ここのところ雨に降りこめられて家にばかりいましたので、さっそく近くの池まで行ってみました。虫たちも少し出てきていました。

アブラゼミ 雨ばかりでしたから今季はアブラゼミの鳴くの聞いていません。

アブラゼミ 後ろから撮りたかったのですが隣の木が近すぎて撮れませんでした。

クロウリハムシ 可愛らしい甲虫です。

ギンヤンマ 大好きなトンボですが私の腕ではこの体たらく。トホホ

ツバメシジミ 夏の終わりごろに見かける蝶です。

ヤマトシジミ

 


ハグロトンボ、キアシナガバチ、他昆虫

2021-08-03 | 蝶と昆虫

7月30日に福岡城址で出会った昆虫たちです。

ハグロトンボ 久しぶりに出会えて嬉しかったです。ここでは極めて珍しい蜻蛉の中にはいります。

キアシナガバチ スズメバチの仲間ですから、あまり仲良くなりたくないハチです。何かを探しているようでなかなか離れてくれなくて怖かったです。

アオモンイトトンボ 一番のお馴染みさんですが、彼らは繋がったまま飛んできて、目の前の葉に止まったのにはびっくりしました。こんなのを強い繋がりというんでしょうね。

ウスバキトンボ たくさん飛んでいました。

クマゼミ 頭の上で大合唱されると逃げ出したくなります。

 


福岡城址の昆虫

2021-08-01 | 蝶と昆虫

7月30日早起きして福岡城址に行きました。例年に比べると悲しくなるくらいなんにもいませんでした。わずかに出会った昆虫たちです。

アオモンイトトンボ♂

アオモンイトトンボ♀ 奥方には久々の出会いでした。

アジアイトトンボ?の♀か未熟個体? 違っていたらすみません。

シオヤトンボ

ハナバチ あまり撮りませんので名前は分かりません。午前7時20分ごろでしたから皆朝の食事でしょうか、活発に飛んでいました。

シオヤアブ こちらも朝食中でした。


チョウトンボ、オオシオカラトンボ、他トンボ

2021-07-30 | 蝶と昆虫

久しぶりに福岡城址に行きました。多くはいませんでしたがトンボに遊んでもらってきました。

チョウトンボ しばらく見ないうちに翅が傷んだのが多かったです。

3メートルくらい高い木の天辺に止まっていました。

ギンヤンマ?→オニヤンマに訂正します。 目の前を一瞬横切りました。fukurou様からオニヤンマのようだと教えて頂きましたので訂正します。この池オニヤンマは滅多に会えないトンボなんです。ヤッターという気分です。fukurou様有難うございました。

オオシオカラトンボ♂

ウスバキトンボ

シオカラトンボ♀

アオメアブ いつも思うのですが、この目で見ている世界はどんな色に見えているのでしょう。

シオヤアブ

ベニシジミ 今日会えたチョウはこれだけでした。寂しいなあ。

ツバメの雛 最近はビルばかりになって、ツバメの巣を見る機会は激減です。

朝の月 福岡城址の上にありました。7月30日7:45分