goo blog サービス終了のお知らせ 

小説書いてます

小説を書くことで、自分と違う人間になれるのを楽しんでいます。

アオモンイトトンボ、アオビタイトンボ、他トンボ

2021-09-09 | 蝶と昆虫

久しぶりに朝から晴れていましたので、福岡城址に行き、色々な昆虫に出会ってきました。

アオモンイトトンボ♀

アオモンイトトンボ♂

アオビタイトンボ 久しぶりに見ました。

シオカラトンボ

コオニヤンマ 名前不明としていましたが、大山鹿様からコオニヤンマと教えて頂きました。このトンボも今季初でした。大山鹿様有難うございました。


ルリモンハナバチ、ハナツルソウ、他花と昆虫

2021-09-07 | 蝶と昆虫

お天気がはっきりしないので、写真撮りにも思うようにいけません。家の周辺で出会った昆虫と花です。

ルリモンハナバチ あまりに久し振りでしたので調べましたら、2015年9月2日に出会って以来でした。蜜を求めて花から花を飛び回っていました。ボケボケですみません。

アブラゼミ 本当はツクツクボウシに会いたかったのですが……。

キチョウ

ハナツルソウ ハマミズナ科

アメリカノウゼンカズラ 夏の名残でまばらに咲いていました。ノウゼンカズラ科

ガウラ アカバナ科

 


クロマダラソテツシジミ、チャバネシジジミ、他昆虫

2021-09-02 | 蝶と昆虫

8月30日いつもの池で見かけた昆虫たちです。昆虫でないのも混じっています。

クロマダラソテツシジジミ 今の時期は日頃見ないチョウに出会えて楽しいです。このチョウもその中の一つです。

チャバネセセリ

ツマグロヒョウモン

クマバチ ノアズキの花の蜜を夢中で吸っていました。

イボバッタ 砂利道に居るのはよく見かけますが、葉に止まっているのを見たのは久しぶりでした。

ナガコガネグモ なかなか魅惑的な模様の持ち主です。大きな獲物を捕まえていました。


ウチワヤンマ、マユタテアカネ、他トンボ

2021-09-01 | 蝶と昆虫

8月30日、ウチワヤンマが居る頃だと、いつもの池に行きました。私の思惑は外れることが多いのですが、この日はいつもの倍くらいのウチワヤンマに会えました。暑い中行った甲斐ありでした。

ウチワヤンマ 繋がったのが多かったです。たくさん子孫残してね。

ノシメトンボ

マユタテアカネ 懐かしいトンボでした。

オオシオカラトンボ

 


チャバネセセリ、キアゲハ、他蝶

2021-08-29 | 蝶と昆虫

昨日福岡城址で出会ったチョウとバッタです。

チャバネセセリ 久しぶりの出会い。大きなオメメが愛らしい。人が通るのをじっと目で追っているのが分かるようでした。

モンキチョウ

ヤマトシジジミ

キアゲハ

イボバッタ 砂利の混じった道に居たりすると、気付かずに踏んづけそう。保護色なんでしょうがなんで砂利色?