景虎

DUFOUR 325

マルケサス ヌクヒバ出港

2011-06-30 09:46:13 | Weblog

航海中に出会った本船    Phot By Atsushi


右舷側の波2        Phot By Atsushi


右舷側の波3        Phot By Atsushi


夜の波間          Phot By Atsushi


夕日            Phot By Atsushi

29日15:00 Nukuhiva 出港。

午前中、人参、ジャガイモ、玉ねぎ、バナナ、グレープフルーツ、さやえんどうもどき
サトイモもどき野菜購入、クリーニング引き取り、テンダー格納、航海燈修理、ビミニトップ破れ修理し野菜ラーメンで昼食を済ませ、此れから此れから570マイルのRangiroa環礁目指し出港だ。


マルケサス ヌクヒバ出港準備

2011-06-29 16:42:12 | Weblog

マルケサス迄の航海ルート 赤色はが馬場さん指示コース


フォアデッキでポーズ    Phot By Atsushi        


航海中の夕日1 Phot By Atsushi


航海中の夕日2 Phot By Atsushi


夜の波 Phot By Atsushi


赤道通過 Phot By Atsushi


アクロバット写真家

Nuku Hivaも4日が経過したがどんどん停泊艇が出港して20艇を切る様になって来た。明日29日に出港するがクリーニングが11時に上がる為午後出港予定。

野菜の買出し、ウィンチ清掃、航海燈修理(未だ直らず)、燃料ポリタン5缶補給、ブタン(ポリネシアはプロパン無し)2缶充填、で一日が過ぎてしまった。

景虎にてシーガルとのお別れ会をステーキ、マグロの刺身で開催。昨夜と同じメニューだが旨い!

特にアツアツご飯にマグロ刺身と焼のりは好評!

マルケサス ヌクヒバ到着

2011-06-28 18:07:14 | Weblog

シーガル 浦滝さんとAtsushiさん


ピザレストランで到着祝い ワインが6000円もした!。


カスタム


湾内に停泊中のヨット


カスタムと島内観光してくれたエージェントTATAの息子マティーと彼女


銅像の前で、、。

25日に到着して早いもので3日間が過ぎた。
1週間程前にガラパゴスから入港したシーガルの浦滝さんと毎夕食一緒に取りながら情交換をしている。未だ中学生のお子さんがいるのにインド洋、南米、カリブ海、パナマ、ガラパゴス、マルケサスと航海して3年目の航海との事。奥さんの理解と協力が無いと出来ないが色々な人が居るものである。昨日はNHKラジオの「旅人」と言う番組に出演したそうで自転車や徒歩で世界を回っている人を紹介している番組らしい。

どの航海記にも飛行場も無く(今はパペーテから毎日飛行機便あり)、貨各船アラヌイが3週間に一度ポリネシアの各島を巡るだけの秘境で治安も良く風向明媚な所だと紹介されていてハワイからは上りの苦しい航海にも関わらず目指して来たが今は雨期あたり天候もからりと晴れ渡る日が少なく山からの雨水で湾内の海水の透明度もイマイチで少々がっかり。

スーパーに行っても野菜果物は売り切れて無く、缶ビールも6本で1600もする物価の高さで余り長居する様な所では無い気がする。朝は5時から開店すると聞いたので明日は6時起きで出掛けてみよう!

入港手続きもPuddle Jump Rally 登録のお陰で現地エージェントの息子マティーがカスタム、軽油販売所スーパー、唯一のホテル、眺めの良い自宅や教会等を島内観光兼て車で回ってくれる。

入港時には40艇程停泊していたが毎日5~6艇は入れ替わり今日は20艇程に減ってしまった。船に掲げた国旗はやはりフランスは多いがカナダ、米国、ヨーロッパ、北欧と各国様々である。此処に日本艇が2艇いるのはヨット比率で言うと多い方ではないかと思う。

小さな子供連れのファミリーも数艇いるがカタマランの比率が3割程占めダウンウィンドのスピード、居住性が評価されているのだろう。

ネット環境が良く無いので写真を多く掲載出来ないのが残念!

上陸して楽しんでいるようです

2011-06-28 08:00:54 | Weblog

<6月26日(日本時間6月27日)のメールより>
25日、ポリネシア時間8時に無事マルケサス諸島、ヌクヒバTaiohae港に入港。昨夜の1時に着いたので7時間ヒーブツウーして明るくなってから入港。
一週間程前にガラパゴスから来ていたシーガル浦滝さんが直ぐに訪れてくれてビールで乾杯しながらマルケサス情報入手。生憎土曜の為、カスタム、イミグレ手続きは出来ないがPuddle Jump Rally事務局のシンディーに連絡を取ると食物の持ち込みをしないなら上陸しても良いとの事で早速テンダーを膨らませてゴミ捨てをし昼食はシーガルのお誘いでマグロの刺身、立田揚げを御馳走になる。
昼食後、岸辺の水道で久方振りのシャワー洗濯するがこの水道水が茶色に濁っていてサッパリ度合いも中くらいと言った感じ。夕食は岸辺のレストランで3人で乾杯!
最初は貸し切り状態ではやらないレストランかと思っていたが1時間もすると停泊中のヨットから続々人が訪れ10艇分位の客で情報交換会に様変わり。
帰路、ATMでフレンチ・ポリネシア・フラン(CFP) 5万円位両替。
テンダーに小さな穴が空いているらしく左舷側が直ぐにしぼんでしまう。
明日の最優先作業だ。
ヌクヒバ情報は月曜、イミグレ終わってから案内します。


祝!マルケサス諸島到着

2011-06-26 10:38:26 | Weblog
フレンチポリネシアの写真ですが・・・こんな感じじゃないのかな?

みなさん、応援ありがとうございます。船体・乗員とも無事にマルケサス諸島ヌク・ヒバ(タヒチの観光案内ではこのように書いてあります)に到着しました。
でも、感動がいまいちの様子です。シーガルに出迎えていただき、おいしい食事と一杯の方が感動したみたい。
今頃になってですが、フレンチポリネシアの時間はハワイと同じで、「日本時間に5時間を足し、日付を1日遅らせる」と簡単に計算できるそうです(タヒチ観光案内より)。

<6月25日(日本時間6月26日)のメールより>
ハワイ時間 25日 8時に無事ヌクヒバ入港しました。1週間前に入港したシーガル 浦滝氏が出迎えてくれました。
午前中は入港祝いで一杯!昼食はシーガルでマグロの刺身、唐揚げをごちそうになりました。
これから陸に上がり水道シャワー予定です。ここには共同トイレもシャワーもありません。
水もカナダ並みで感激度は50%位です。曇りですがここ1週間で一番よい天気だそうです。
取り急ぎ帰着報告迄、、、。




もうすぐ、もうすぐ!

2011-06-26 01:32:10 | Weblog
やっと、マルケサス諸島に足を踏み入れられそうです。
明日には『着きました』報告ができるでしょうか?

<6月24日(日本時間6月25日)のメールより>
ヌクヒバ迄の残航が37マイルなりました。今夜はナイトワッチ1時間交代です。ヒール生活、もう少しの辛抱です。

<現在地>
ハワイ時24日、17:00 現在地 08°19分 S   139°54W 
ヘディング 180°帆走4.5ノット 曇り 南東 22ノット  波高 3m
ヌクヒバ残航 37マイル

景虎も日本も蒸し暑い~

2011-06-23 23:23:35 | Weblog
もうすぐこんなところ?フレンチポリネシア!!
ここのところイリジウムの電波がうまく飛ばないのか?こちらからのメールが届いていないようです。いただいたコメントとかも送っているのですが・・・
景虎自体は少し快調になったようです。日本も夏至が過ぎたところですが、蒸し暑い!ムシムシです。

<6月22日(日本時間6月23日)のメールより>
一昨夜18時より進度を180°ヌクヒバ方面に転進。丁度アビームになり久方振りにデーラン111マイル昨日は114マイル走る。ヒールも大分楽になりずーっと過ごし易くなるが船内30°程あり蒸し暑い。
ヌクヒバ到着予想時刻も24日夜中になりそうだが生憎土曜日でカスタム、イミグレが休みの為上陸は叶わなさそう。

<現在地>
ハワイ時21日、10:00 現在地 04°31分 S   138°54W 
ヘディング 210°帆走6ノット 曇り 南南東 16ノット  波高 3m
ヌクヒバ残航 272マイル


祝!赤道通過

2011-06-21 23:50:44 | Weblog
昨日、めでたく赤道を通過しました。オケラネットでも配信していただいています。 0゜0N(0°0S かな?)だもんね。
http://www.okeranet.com/ship/topic.php?id=54&did=3733&zoom=04&map_type=nor

<6月20日(日本時間6月21日)のメールより>
昨日、23時26分に赤道通過しました。(0°0S 、 139°07W)
お祝いに朝はホットケーキ、夕食はカレーライスに赤ワインです。
相変わらずヒールが激しいので凝った物は作れません。

<現在地>
ハワイ時20日、16:00 現在地 01°07分 S   138°44W 
ヘディング 170°帆走4ノット 晴れ 南南東 18ノット  波高 2m
ヌクヒバ残航 470マイル


もうすぐ赤道越え!

2011-06-20 16:35:25 | Weblog
赤道?ってどんな感じかなぁ~、といっても今まで私が越えた赤道は何にもなかった。いつもと同じ大海原か空の上。
ここのところずっと上りで距離がうまく稼げないようです。でもやっと北緯00°の域にきました。もうすぐ南半球!!赤道付近は無風地帯?とかいってたけど今年はやっぱり無風でないのかな?

<6月19日(日本時間6月20日)のメールより>
本日、12:30分 距離2マイル位で貨物船とすれ違う。相変わらず上り一杯でヒールが大きく食事が大変な生活が続く。今夜中には赤道を越えられそうだ。
昨日、書き忘れたが17日にトビウオが3匹船上で死んでいた為、前回まで冷凍保管していたものと合わせ5匹をバター焼きにした。なかなかの美味であった。

<現在地>
ハワイ時19日、16:30 現在地 00°28分 N   139°39W 
ヘディング 140°帆走4.5ノット 晴れ 東南東 16ノット  波高 2m
ヌクヒバ残航 560マイル


苦労しているようですね。

2011-06-19 21:12:51 | Weblog
マルケサス朝日?夕焼け?どちらにしても美しいです。景虎もはやくつけるといいのですがなかなか難しいようです。

<6月18日(日本時間6月19日)のメールより>
昨夜18時に機帆走にしてから24時間経過して ヌクヒバ残航629マイル。なんとヌクヒバ迄の残航が38マイルしか稼げていない。実総経距離にしても60マイル位。
実は赤道通過後の南東の風に備えて東経136°を目指しているのだが強い東から西に向けての潮流に逆らっている様だ。
20日間の航海計画であったが1週間程余計に掛る事になる。食糧はタップリ有るのだが野菜、果物が底を着きつつある。

<現在地>
ハワイ時間8日、16:30 現在地 1°38分 N   140°35W 
ヘディング 120°機帆走4ノット 晴れ 東 14ノット  波高1m~2m
ヌクヒバ残航 629マイル

景虎現在位置はオケラネットの下記アドレスでご確認ください。
http://www.okeranet.com/ship/topic.php?id=54&did=3730&zoom=04&map_type=nor