景虎

DUFOUR 325

朝鳥オーナー 田村さんを偲ぶ会

2013-07-22 17:19:17 | Weblog

Casaのデッキに設置された田村さんの御影


田村さんを偲び青(海)、水色(空)、白(雲?)の風船を一斉に放つ。




朝鳥で田村さんを偲び乗船会も開催


日本一周中、佐渡から一時戻られ丹羽徳子さんとLMYC高橋会長


絵画6作目完成 背後はボラボラ島オテマヌ山


20日、5月に亡くなられた朝鳥オーナー 田村さんを偲ぶ会に家内と参加。車用のサイドバイザーを発明しトヨタの純正部品に採用され車産業の発展と共に企業成長した田村プラスチック(株)の創業社長である。

地中海レストランCASAを借り切って企業関係者、スキー関係者(愛知県スキー連盟会長)、ヨット関係者、多分400~500名が集い田村さんを偲ぶ。

古くは沖縄東海レース、パンナムクリッパー、グアム、アリランレース、メルボルン大阪等の外洋レースに参戦された日本ヨット界を牽引された重鎮が又一人居なくなった。

私は個人的に深い付き合いは無いが、それでも3月にラグーナ温泉でご一緒になり朝鳥の落雷の話等を聞かせて頂いた時には、まさか田村さんが余命半年を2ヶ月残す身であるとは夢々思いもしなかった。驚く事にこの様な状況でトヨタ車「86」を購入されたそうだが恐らく若い頃を懐かしむのとトヨタへの感謝の気持ちから購入された物と推察するが一般人には真似の出来ない事である。

会場でお会いした高倉さんにお誘い頂き、入谷さん共々メルカーサで二次会、そのままお言葉に甘えて宿泊させて頂いた。

21日は朝から景虎の船内清掃と長年気に掛かっていたフラッグポール立てに詰まっていた木材除去する。日本出航時に日章旗を掲揚していたがポールが折れ、バンクーバーの業者に貫通を依頼したがメキシコ迄航海すれば木材が乾燥して勝手に取れると拒否されそのままになっていたが長いドリルを調達し3年振りにポールを立てられるようになった。

3時からラグナマリーナヨットクラブ(LMYC)理事会がありデイクルージングの会計とアンケート結果を報告。来年開催の「長距離懇話会」に於いてLMYCの協賛提案をしたが協賛ではなく協力と言う事で承認頂いた。

楽しかった週末

2013-07-16 17:59:17 | Weblog

アイシン精機花火大会を船上見物


ミドルボート選手権


武山夫妻乗船


武山夫妻


地中海レストラン Casaで,,.


サンフランシスコでお世話になった本田夫妻


本田夫妻と蒲郡駅でお別れ

7月13日(土)、アイシン精機の花火大会があると聞き木村さん、ヨッチャン、孝代ちゃんを誘って景虎で見物に出掛ける。久方振りのアンカリングだ。他にパワーボートが2隻いただけで貸切状態の花火見物であった。

14日(日)、ミドルボート選手権もありハーバーに活気がある。そんな中、ちはるさん友人の武山夫妻がヤマハ26Fを購入したとの事でアドバイスが欲しいと景虎に来てくれ助っ人に山岡さんが参加、日産マリーナ迄Sailing。
約7マイル位の距離でレストランも美味しいのでゆっくりクルージングには最適。武山さん熱心にヨットを学ぼうとしている姿が初々しい。
余りヨットキャリアも無く船を購入したそうだが一番楽しい時期だろう。
(詳しくは武山さんブログで、、)
http://www.4-5sanpokai.com/blog/takeyama/2013/07/post-504.html

ポンツーンに帰り隣に舫っていたミドルボート参加艇シュビシュバにレース結果を聞くと衝突が2箇所で合ったようで審議中で結果が遅れているとの事。指示された艇を見るとスターンパルピットが大きく曲がっていた。

夕方、景虎航海時にサンフランシスコでお世話になった本田夫妻と木村夫妻がマリーナに来てくれる。実はゲスト宿泊の為に高倉さんにWings泊のお願いをしたら「この時期にクーラー無し艇では熱中症になってしまうよ~」と、メルカーサのマンションを貸して頂く。
素晴らしいロケーション、素晴らしいインテリアにゲストは大感激、夕食は地中海レストランCasaでワイン談義、其々の馴れ初めを聞きながらラグナシアの花火をつまみに乾杯。

サンフランシスコでの昔話やお酒談義で大いに盛り上がり深夜迄楽しく過ごす。夏子さんソムリエトレーナー部門で世界NO2の実績を持つワインのプロで今では従業員30人を擁する企業オーナー、ご主人も大手企業の部長だが実に気さくな方達で木村夫妻もすっかり意気投合。
この縁を作って頂いたSFの南さんに改めて感謝だ!

15日、海老フライ昼食のリクエストがあり今日も日産マリーナに日参。
この時、太平洋航海で弱っていたメインセールが風速22Ntの風でNO1バテン付近で裂けるトラブル発生。幸いノースの豊田さんがマリーナに居てくれパール回航迄の修理を依頼。

本田夫妻には満足頂いた様で次回はパールレースフィニッシュの江ノ島でF1使用の高級シャンパンで乾杯を約す。

遅れて来た絵葉書に感激!

2013-07-11 19:38:12 | Weblog

絵葉書裏 コメント欄の上に事情が書いてあった。


絵葉書表 ヌクヒバ湾を見下ろす写真


フォレストみずなみカントリープレー

感激! 2年間も遅れて絵葉書が届いた。
2011年にマルケサスのヒバオア島から出した絵葉書が昨日10日に届いた。

このハガキは航海中の私が妻に宛てて出したものだが、マルケサス入国時に面倒を見てくれたエージェントの息子のガールフレンドに切手代を渡して投函を依頼したものだが行方不明になっていた。
実に2年間掛けて私の手元に戻って来たのである。

葉書宛名の左上の英文には、レンタカーの中に切手を貼っていないこの葉書を見つけ100F(ポリネシアフラン)を貼って投函したと書いてあった。
投函してくれたのはフランスに住むCorolineさんだ。

残念ながら住所もメルアドも書いて無いのでお礼も無事届いた事も伝えられないがフランス人も中々粋な事をする。

11日、小学校時代の塾の友人からお誘いがありフォレストみずなみカントリーに行って来た。先々週からの2週間で3回もプレー。
今日は絶好調でパーが10個もとれた。残念ながらOBも4個ありスコアはイマイチだが大分ゴルフ感が戻って来た気がする。

FXコンペ&海洋学園生 体験乗船会

2013-07-07 22:58:07 | Weblog

FX中部OB会ゴルフコンペ


FX官公庁中部時代の一泊ゴルフコンペ


蓼科グランドホテル「滝の湯」


宴会


特異な足?  一番右足の「足ふくらはぎ」が異常に発達?


マリーナ サマーナイトジャズコンサート バンド名 みかわ丸


佐藤さんの絶妙な海上衝突予防法講習会


景虎乗船の海洋学園生

7月3日、FX中部OB会コンペに参加、一泊二日のスケジュールであったが私は初日の亀山ゴルフクラブコンペのみ参加。11名参加でグロス2位ながらハンディに恵まれず9位であったが懐かしい方々にもお会いし楽しくプレー。

5日、生憎朝から雨であったがFX官公庁中部時代の一泊コンペに参加。
鹿島南蓼ゴルフコースにも関わらず遠くは金沢、東京からも参加。夜は名古屋から宴会のみ参加者も含め総勢11名で楽しいひと時を過ごす。
宿泊先ホテル「滝の湯」では何故か特異な足の持ち主がいてその話題で盛り上がる。(笑)

6日、ラグナマリーナ、サマーナイトジャズコンサートがあり家内、木村さん、今飯田氏と夜風に吹かれながら参加。バンド名、三河組のセクシーな女性ボーカルの甘いジャズを聞きながら美味しくビールを頂く。

7日、マリーナに隣接する中高一貫校、「海洋学園」の学生、70名を14艇で体験乗船をする企画に協力。ASA佐藤校長が約30分の座学で海上衝突予防法を坂本竜馬のいろは丸事件を例に紹介。皆真剣に聞き入っていた。

景虎は小野さん、今飯田氏んに手伝って頂き1、2年生5名を乗船させる。
この学園はひとクラス約35名、一学年2クラスの6年生学園で2期の卒業生がいる由。
其々自己紹介をしてもらうが将来の夢を聞くとロボット開発者、宇宙飛行士、昆虫学者、人の役にたつ仕事をしたいが現在検討中と皆夢がある。「俺達が日本の将来をになっている」の声も聞かれ実に頼もしい!
家族住所も上海、岐阜、名古屋、東京、札幌と此方も皆バラバラだが利発そうな子ばかりだ。特に2年生は、はっきり自分の意見を言い、たった1年の違いだがその成長差に驚かされる。当日は生憎、風が無くSail Boatの醍醐味を味わせる事が出来なかったがそれなりに楽しんでくれた様だ。

色々あった充実した一週間であった。