景虎

DUFOUR 325

理事会&名鉄マリーナ新年会

2014-01-27 15:45:27 | Weblog

店外で全員集合写真


一軒貸切新年会


二次会

26日、今年からウィンターシリーズとして1月~3月迄、MCC合同で開催。
当日はMAX40ノット迄吹き上がりマスト&ブームが折れた艇も有った。エントリーしたあるオーナーはとても寒く、出港時レース参加は失敗したと思ったが終わって見ると達成感がありやって良かった~との事。
本部艇乗船者も大変そうで本当にお疲れ様でした~

ラグナマリーナ理事会に参加。2013年度活動&会計報告、2014年活動スケジュール&予算確認。
4月末より6月末迄の期間、瀬戸内国際ヨットラリー参加のオーストラリア艇回航の手伝いをする為、デイクルージング委員の交代を申し出る。

18時開演の名鉄マリーナ新年会に30分程遅れて参加。
40名を超える参加者がいて金山のお店一軒貸切宴会だ。
各艇の抱負スピーチの後、ヨットで結ばれたカップルの紹介があり全員で祝福。幸せいっぱいではにかむ女性が初々しかった。

KINGBEEさんの新年会

2014-01-26 00:15:43 | Weblog

多くの方が参加



24日、KINGBEEさんの新年会に木村さんと参加。
20名を超える方が参加されていて山崎さんの交友範囲の広さを物語っている。
其々、自己紹介があり共同オーナーの方、元職場の方、マリーナのご友人、太平洋航海やその後の日本一周航海に乗船された方々と参加されているかも多彩だ。
ヨット談義に花が咲き楽しい時間はあっという間に過ぎてしまう。

来客&長距離航海懇話会申し込み終了

2014-01-24 14:52:54 | Weblog

小林君を囲んでの宴会


私の絵画の先生の絵画







1月23日、富士ゼロックス長野時代、名古屋在住メンバーが集まった。
毎年、5月に蓼科で15名ほどが集まり楽しい時間を過ごすが、その幹事をしてくれていた小林さんが、定年を前に平塚から名古屋に遊びに来てくれたからだ。

定年後は再雇用せずに箱根某ホテルの専属ガイドとして活動するそうだ。今までも15年に渡り土日祭に地域ガイドボランティアとして活動していた実績が認められ請われて専属ガイドになったそうだ。

団塊世代は会社人間が多く、定年になっても何をしたら良いのか分からない人が多い中、芸は身を助ける典型例の様に思う。

仕事人間に言いたい。「二足の草鞋を履け」と。
車もハイブリッドの時代。何事もデュアルの時代になった気がする。

水彩画展見学でお気に入りの絵画写真を掲載する。
あと何年掛かればこの様な絵を描けるのだろう。

◆第7回 長距離航海懇話会大集合in蒲郡
お陰様で定員を超える60名の方に申し込みを頂きありがとう御座いました。お断りさせて頂いた皆様、申し訳御座いませんでした。

元職場の仲間が来ラグーナ

2014-01-20 13:49:40 | Weblog

六本木時代の仲間が遊びに来てくれた。


名古屋市科学館

18日、富士ゼロックス六本木勤務時代の仲間がラグナマリーナに遊びに来てくれた。蒲郡駅で待ち合わせ、駅前のピアゴで買い物、その後ラグーナ温泉で体を温め白菜豚鍋と鉄板焼きで乾杯。

埴岡さんの奥様は素敵な方でとても社会人のお嬢さんが二人いるとは思えない若々しい方だ。学生の頃、ヨット部入部も検討した事があるヨット好きとの事で暖かくなったら是非Sailingiしたいものだ。

酒井さんは夜行バスで名古屋入りしそのまま伊勢神宮詣りしてラグーナに来てくれた。此方も行動力がある。

19日は20ノットオーバーの強風で生憎のSailingは中止。名古屋めしのあんかけスパ「チャオ」で昼食し帰宅の途に着く。

私は家内が行きたいと言うので科学館に行く。駐車場も20分待ち。極寒体験コースも一杯だったがキャンセル待ち10番目で15時と16時開催に一人ずつの空きがあり多くのカップルが諦める中、我々はバラバラに体験。マイナス30度の部屋に10分いたが風が無い為か想像より寒くなく、壊れるかも知れないと思って外したカメラもOKであった。久方ぶりに童心に帰って午後を楽しむ。

◆ 第7回 長距離航海懇話会大集合in蒲郡
お陰様で19日の申し込みで定員50名を越す参加申し込みを頂きました。
急遽、椅子席を10席追加して参加枠を増やします。

<残席数カウントダウン>
1、定員60名
2、1月19日現在申込人数     51名
3、残り席数            9名
5、申込締切り 2014年1月24日(金)

※詳細  http://wp.cruisingjapan.org/
※申し込みURL
  http://wp.cruisingjapan.org/?page_id=1168

パトリック来日

2014-01-14 12:11:30 | Weblog

ラグナマリーナでパトリックを迎えて鍋パーティー


リニア・鉄道館見学


在来線運転手シミュレータは中々難しい


記念撮影

1月12日、太平洋航海中に知り合ったパトリックがラグナリーナに遊びに来てくれた。
マリーナオーナーズルームは3連休なのに貸切状態。鍋と焼肉を摘みながら楽しく談笑。今年一番の冷え込みだったがホッカイロと湯たんぽを準備したせいか船内泊も暖かい。

13日は風が10m位ありSailingは断念。急遽、金城ふ頭にあるリニア鉄道館見学に行く。抽選でシミュレーターが当たり3人で在来線の運転手と娘が車掌役を教えて貰うが運転手は中々難しい。パトリックも楽しんで頂けた様だ。

◆第7回 長距離航海懇話会大集合in蒲郡
<残席数カウントダウン>
1、定員50名
2、1月13日現在申込人数  33名
3、残り席数            17名
5、申込締切り 2014年1月24日(金)

※詳細  http://wp.cruisingjapan.org/
※申し込みURL
  http://wp.cruisingjapan.org/?page_id=1168

第七回長距離航海大集合in蒲郡 1月10日残席数

2014-01-11 11:30:49 | Weblog
◆1月10日現在講演残席数 26名
 ・定員50名  申込み人数   24名  

<開催詳細は以下参照>
◆第七回長距離航海大集合in蒲郡の開催案内

<講演会>
日時:2014年2月8日(土)13時30分から17時まで
場所:蒲郡ラグナマリーナ大会議室 入場無料
地図:http://www.laguna-gamagori.co.jp/marina/index.html
プログラム:
1、ご挨拶 長距離航海懇話会 事務局代表 杉原正一氏
2、「最近の長距離航海の経験から(太平洋周航、本州一周) 」
   志摩ヨットハーバーVOC理事長、KING BEEオーナー 山勲氏

3、「ヨットボート航海時に於ける救急医療」
  名古屋第二赤十字病院副院長 整形外科・脊椎脊髄外科部長、
  CHESTNUTオーナー    佐藤公治氏

4、ISPAの紹介と人気カリキュラムレクチャー」
   ISPA蒲郡校 校長 三品弘樹氏

<懇親会>
日時:講演会終了後、18時から21時まで
場所:蒲郡荘 TEL0533(68)2188
地図:http://www5.ocn.ne.jp/~gamaso/access/001.html
懇親会費:6,000円

<宿泊>
希望者は+6,000円で蒲郡荘に宿泊できます。朝食付き。
※参加人数により金額は変更があるかも知れません。

<協力機関>
ラグナマリーナヨットクラブ
蒲郡海洋開発株式会社
JSAF外洋東海

<申込み方法>
第七回長距離航海大集合in蒲郡の参加申込みは、こちらから。
お申込みは2014年1月24日(金)が締め切りです。
http://wp.cruisingjapan.org/?page_id=1168


開催ポスター

第7回 長距離航海懇話会大集合in蒲郡

2014-01-09 15:20:14 | Weblog

第7回 長距離航海懇話会大集合in蒲郡 ポスター

表記イベントを2月8日(土)に開催します。
※詳細 http://wp.cruisingjapan.org/

定員数が少ないので早めに申し込みをお願いします。

1、参加費無料
2、定員50名
3、1月10日現在申込人数  22名
4、残り席数        28名
5、申込み締切り 2014年1月24日(金)
※申し込みURL
 http://wp.cruisingjapan.org/?page_id=1168

明けましておめでとう御座います!

2014-01-05 10:45:55 | Weblog

植田八幡宮 初詣


初めて突く除夜の鐘


景虎 初Sailing


スヌーピーが描かれた飛行船


クラブハウス鍋パーティー


クラブハウス鍋パーティー


親族の新年会

明けましておめでとう御座います!
2014年も楽しく幕が明けた。大晦日、家内の実家で紅白歌合戦を見て岡崎の六所神社に初詣。その足で除夜の鐘を突きに行く。生まれて初めて鐘をついたが89/108番目であった。

1日は静かに我が家で過ごし2日は毎年恒例の長尾親族の新年会。
姪や甥の参加が少なくなり少し淋しい。
何処でもそうだが男性陣より、おばさん達の方が元気が良い。

3日は景虎の初Sailing。風速5,6mの絶好のセイリング日和。木村夫妻、中村夫妻、佐藤夫妻、今飯田氏、姪ファミリー私の家内娘も加わって総勢15名程で一時間くらいSailing。珍しくスヌーピーが描かれた飛行船が飛んでいてお互い手を振る距離まで近づく。その後、クラブハウスで鍋パーティーで今年も楽しく年が明けた。

今年もHAPPYな年になりそうな予感!