景虎

DUFOUR 325

星野 道夫 写真展

2008-01-26 12:27:09 | Weblog
皆さん 星野道夫と言う人を知っていますか?
先週19日に写真展に行って来ました。
市川市迄約30分、市川市文化会館と生家に近い吉沢ギャラリーの2会場あり両方見学して来ました。
 この人の生き様に感動を覚えて帰って来ました。
私より2歳若い写真家ですが慶応大学卒業後(探検部)アラスカに魅せられアラスカ大生物管理部に入部してアラスカの写真を撮り始めます。
アラスカの野生動物と自然、人々を撮影し日本のみならず海外でも数々の賞を取ったり出版書籍も沢山あります。
 唯、残念な事に46歳の時に熊に襲われ急逝しています。
自分のやりたい夢をひたすら追求し行動する生き様に感動して本を3冊購入し1冊読み終えましたが、アラスカと言う悠久の大地で育んだ自然観、歴史観、死生観のスケールの大きさに色々考えさせられました。
写真は判り辛いですがギャラリーの庭に展示してあった氷河の写真です。



烏帽子岩レース報告

2008-01-20 23:56:09 | Weblog
1月20日 葉山 烏帽子岩レースに参加してきました。23艇位参加 14マイル位の距離だったかな?
スタートは北風8m位でアビームからクウオーター位のスピンランで江ノ島迄はTOP艇との距離も0.5マイル位の差、後続も7~8艇位おりここまでは大健闘!  写真はこの時のスピントリマーとして頑張ってる米山さん。 ところが烏帽子岩あたりで無風で先行艇も止まっていたが、ナポリも差を縮められづ我慢、我慢のレースでした。折り返してからも風が振れまくり100m位の間に居る3艇の向きがバラバラになる位でした。
結果は23艇中18位でした。

今日の反省。 
1、下マーク迄の距離が余り無くても周りの船がスピンで走り出したらスピンでついて行くべきかな。
2、風が振れている時はブロウラインが見えて風が噴出しても物凄く落とされたりしてしまった。ヘッダーかリフトか確認出来る迄我慢をして走らせる事。

疲れたけどこの季節にしてはどん吹きでも無く楽しい一日でした。
吉岡オーナー有り難う御座いました。


新年会

2008-01-15 22:23:42 | Weblog
我が家の新年会
14日、葛西の自宅で娘、息子、姪 4人でささやかな新年会をしました。
色々メニューを考えた末、オイルフォンデュにしました。
 でもまずフォンデュのセットが無いのでジャスコに買いにいくもチーズフォンデュのセットしかない。
底が浅いので代用不可。仕方なく小型の天婦羅鍋を購入して代用。
牛ヒレ肉、ソーセージ、海老、ホタテ、うづらの卵、かぼちゃ、アスパラ、ブロッコリー、人参、ジャガイモ、たまねぎ、銀杏、エリンギ ソースはクリームソースとカクテルソースを作る。 大好評! これは楽しい! 次回はラグーナのオーナーズルームで披露します。皆さんお楽しみに!!!

2月9日(土)景虎で練習セーリングします。

今年景虎で助っ人参加の意思のある方、辻本さん、山下君、立川君、佐藤さん 是非スケジュール下さい。
連絡御待ちしています。

ナポリ初レース参戦

2008-01-07 00:07:11 | Weblog
1月6日 葉山マリーナの初レースにナポリで参戦。
私を含めてメンバー8人になったので今日は邪魔にならないスターンにて余り動かない事に決めて乗船。
スターンに居て各ポジションの動きに参加せずに見ていると色々なものが見えて来て勉強になります。
自艇と他艇との登り角、スピード、ヒール角等違い、トリムの違い、右海面、左海面の風の振れ。 各ポジションの動きの良し悪し!
それにしても葉山のレース海面は実によく振れる。
1レース目は23艇中9位と健闘したが2レース目は私の振れ読みが外れリタイア艇を除きビリになってしまい、総合16位でした。
反省は余り遠くの船の風を読み過ぎてその風が入る迄にロスしてしまう結果になりました。同じボートスピードのレース運びの上手い船をベンチマークしてその船といつもチェックして走る様にしたら良いのかも、、、
11月、12月と毎週末皆勤賞ものでラグーナに通ったので1月度、景虎は少しお休みにします。
 今年度の景虎の計画をじっくり検討します。
ご協力、支援もお願いします。
 石川さん紹介の山下君、立川君 ナポリ ヨッシー紹介の鈴木さん? 若手が揃ったらポジション決めて2月3月は練習セーリング出来たら嬉しいですね~
<PS>
忘れてました。舵誌2月号36ページに宮坂さんが、38ページに又又私の名前がありました。探して見て下さい!


 

新年会

2008-01-06 23:30:15 | Weblog
新年会
明けましておめでとう御座います。
今年も宴会にレース、宜しくお願いします!
3日、会社の真田さんその友人3人、中村さん、武藤さん6人で得意のキリタンポ鍋と牡蠣の雪見鍋を又しましたが、雪見鍋は完全に失敗作。
蓮根おろしが荒すぎた事と昆布だしの量が少な過ぎてしまいましたが皆さん、美味しいといって食べてくれました。
29日もそうでしたが3日もオーナーズルームは貸切状態でした。
皆さん其々 喜んで帰って頂いた様です。
真田さん皆さん 次回は暖かくなったらセーリングに来て下さい。
翌、4日に中村さんに手伝って貰いイルミネーションの取り外し一足先に完了。
中村さん有り難う御座いました!
今年もヨットライフを思い切りエンジョイしよう!

コクピットロッカー棚製作

2008-01-06 23:15:27 | Weblog
12月29日30日 高校時代の友人、寺西ファミリー4人と坂野、服部君に手伝って貰い写真の棚を作りました。
棚にはロープフックも取り付けアイデアはとっても気に入っています。
キリタンポ鍋と牡蠣の雪見鍋も好評でした。
皆さん 有り難う!
30日午後は手嶋さんの町内会での餅つきに参加。
木村、牧、市川、各ご夫妻と、石川さんも合流参加でしたがとても楽しい充実した日でした。