景虎

DUFOUR 325

シラクーサ

2021-12-12 10:33:38 | Weblog
9月2日、午前中、朝市見学。
果物、帽子、野菜、魚、チーズ等玉石混合市場。
此処では皆さんマスクしてます。
明日は約35マイルのカターニャに行く前に朝市で仕入れて出港予定。

シラクーサマリーナ

市場










シラクーサからカターニャヘ

カタコロンからケファロア

2021-12-09 22:58:26 | Weblog
8月29日、カタコロンからケファロアヘ。
出港前に若尾さんウィンデックスの取り付け。
約60マイル、AM10時出港
途中、初めてケンケンにソウダ鰹に似た魚がヒット。
ギリシャ最後の夜はレストランで美味しく頂きました。


かき氷製造中

抹茶ミルクかき氷


ケンケン引き上げ中





ウィンデックス取替作業

2021-12-08 22:05:02 | Weblog
8月29日、風波穏やかなのでウィンデックス取替提案したら高齢に気遣って若尾さんが登ってくれました。
古いウィンデックスのシャフトが予想通り電錆で固着しやむなくシャフトを残して取替る事にするも止めビスを落とし本日は一旦終了。
夕食は野菜サラダとステーキ。
食後、皆さんリラックスしてる中、若尾さん、落としたビスのピッチ&径の合うビスを探し長さをカットしグラインダーとヤスリでウィンデックスの止めビスを作ってしまいました。??
しかも又落としても良い様にスペア迄。
本当に若尾さんには脱帽です。

ウィンデックス取替作業中

過日の失敗からウィンデックスや工具等はトッピングリフトを利用して別に上げる事にする。



夜なべ仕事でウインデックスの落としたビスを作る若尾さん。
しかも予備と言う事で2本、作成。




オリンピア遺跡観光ツアー

2021-12-07 20:40:48 | Weblog
8月28日、若尾さんが予定より航海ペースが早いと言う事で一日観光日を設定してくれました。
オリンピア遺跡観光ツアーでマイクロバス、一台一日250ユーロ、ワイナリーテイスティング15ユーロ、養蜂野家8ユーロで一日面白く観光出来ました。

黄色がオリンピア遺跡、車で約1時間

左手の花が面白い































カラマタからメソニへ

2021-12-07 14:41:48 | Weblog
8月27日、カラマタからメソニへ
午前中、キャプテンは出港手続き、我々は水、ビール、食料調達。
物価は日本の半額位。
ランチは井上さん作のムール貝のワイン蒸し。
若尾さん帰艇が遅い。
クルージングログで前寄港時にボートポリスのスタンプが無かったのが違反と言う事で罰金300ユーロとの事。
メソニアンカリング後に鰯の生姜煮とサラダで今日も美味しく頂きました。。


赤丸はカラマタ ⇒ 青丸メソニ








Dirou洞窟見学

2021-12-07 12:01:01 | Weblog
8月26日、エラワオニソスからDirou洞窟見学。
途中ギリシャ本島最南端の灯台を回り込んで2時半頃Dirou洞窟のある湾にアンカリング。
最南端の為か立派な灯台が建ってました。
風は4~5ノットの追っての為殆ど機走。
湾内にはヨットは我々クロウズネスト7一艇のみ。
洞窟は最初はボートで見学、途中から徒歩で約30程の洞窟見学でした。
他の客は僅か一人の貸切状態。
当初此処でアンカリング泊であったが時間が早い為、急遽カラマタマリーナに行き先変更。
船内給水シャワー後にタベルナ(レストラン)で夕食。野菜サラダやポテトサラダ等日本の味に近く皆美味しい。??
5人で10000円弱とお値打ち価格でした。


抜錨前にドローンを飛ばす若尾さん

ギリシャ本土最南端の灯台

最南端の灯台   違う角度から

ランチはナメコスパゲッティに野菜サラダ

カラマタマリーナ近くの灯台

Dirou洞窟
一般は15ユーロだが60才以上はシニア割で10ユーロ。




開拓者?の真似をするマサ子さん

洞口外から見たアンカリングのクロウズネスト7


カラマタマリーナ入口灯台

カラマタマリーナレストラン


カラマリ


ボーク

モンテバシアからNisos Elaftonisos迄

2021-12-03 22:36:32 | Weblog
8月25日、モンテバシアからNisos Elaftonisos迄29マイル。
昨日船留守番してた井上さんマサ子さんは散歩がてらモンテバシア遺跡観光の為10時出港。
Elaftonisosには4時頃入湾アンカリング。
道中、岬先端に灯台、回り込むと道も無く誰も住んで無い場所にも関わらず立派な教会が有り一体誰が訪れるのか不思議
湾内には20隻位がアンカリング。
丁度風向きが180度変わった為、隣の80F位のヨットが走錨、危ないのでアンカー打ち直し。
若尾さん、念のためアンカーチェックの為潜りに、貴子さんは泳ぎに、、。
貴子さん、幼少の頃からレベルの高い水泳教室に通っていたそうで滅茶スムーズで早い
容姿といい池江璃花子を彷彿とさせます。
此処はギリシャの南端、明日から北上、Dirou洞窟が楽しみです。







スマカツオもかなり太ってきた

今夜も空瓶にしてしまった…




MONEAVASIA(モネンバシア)到着

2021-12-03 16:06:06 | Weblog
ポートヘリから42マイル走ってMONEAVASIA(モネンバシア)到着


シーフードレストランにて

此れがカラマリです。

ムール貝にご飯が詰めてあって美味しかった

海老のグリル

デッキでシャワー中

係留中のクロウズネスト7

名所 モネンバシア








ポートヘリに到着

2021-12-02 19:25:07 | Weblog
8月21日、夕刻、ウェラード里美さん停泊のポートヘリに到着。
夫妻の出迎えを受けてアンカリング。
早速「SATOMI号TAYANA52」訪問、レストラン予約迄歓談&船内を案内頂く。
流石52F、船内は滅茶広い。
ウェラード夫妻は5~6年前に長航会大集合で講演頂き、その後KINGBEEで志摩地中海村を航海した仲です。
テンダーで上陸後、シーフロントの海鮮レストランで私は大きめの烏賊のグリルと鉄火巻きを美味しく頂きました。
その後、クロウズネスト7を案内。
お互いの、明日からの無事の航海を祈念してお別れしました。

ウェラード夫妻の出迎え

貴子さんがアンカリング操作

ウェラード夫妻と早速乾杯

ウェラード夫妻

フルムーン

ウェラード夫妻と共にレストランへ

乾杯

イカグリル










船内案内

ポートヘリ二日目

2021-12-02 19:01:56 | Weblog
8月21日、今日は今後の航海スケジュールレクチャー、そして整備&キャプテン以外は休息日。
今朝から日本食の豪華な朝食です。
10時頃、ウェラード里美夫妻がテンダーで挨拶後に島の反対側に出掛けて行きました。
ランチは昨夜のイカグリルを利用したスパゲティ。
ビールに合います♪
キャプテン夫妻はハッチ風取りウィンドスコープのミシン掛け、洗濯、その他整備等等多忙。

今後の航海スケジュール
明日はMONEAVASIA迄42マイル

守口漬け、牛蒡の漬物、海苔佃煮、南高梅干し、キュウリの漬物、鮪そぼろ、おかず削り鰹節、シジミの味噌汁
やっぱり日本食が最高

お別れの挨拶に来て頂いた里美さん夫妻

里美さんが撮ってくれたクロウズネスト7

昨夜の烏賊グリルの残りが絶妙の味を出してます。

今後の航海スケジュールのブリーフィング

ハッチ風取り「ウィンドスプーン 」のほつれと縁取り強化のミシン掛けの貴子さん。

ハッチ取り付けボタンを作成中