景虎

DUFOUR 325

お待たせしました!!

2011-03-27 10:43:24 | Weblog
東日本大震災で被害にあわれた皆様に心よりお見舞い申し上げるとともに犠牲になられた方々とご遺族の皆様に対し、深くお悔やみを申し上げます。
そして、被災者救助や災害対策に全力を尽くしている関係者の方々それを支える家族の方々にも、心からの尊敬と敬意を表します。


サンタバーバラマリンミュージアムの旗

ビール片手にサンタバーバラヨットクラブの看板の前で

ヨットクラブ前のレストラン

景虎はUSA西海岸に到達した津波の影響も受けず、無事、3月22日にロスアンジェルス、マリナデルレイを出航しました。このような状況の中でも自分のブログをみて思いを馳せ、少しでも元気になっていただく方がいらっしゃるように祈るばかりです。

出航後、初めてのメールがありました。イリジウムからのメールですので写真は添付できません。そこで今回の寄港地の予定であったサンタバーバラマリーナの写真を載せることにしました。これは7年ほど前にSteenさん、みつきさんご夫妻のおかげで私が行った時の写真です。マリーナも町もきれいなところで景虎にもよってはしかったのですが時間の都合でかないませんでした。次回?(あるかな?)はぜひ寄ってほしいものです。

<以下、太平洋上の景虎より>
3月22日、9:10分に11日間居たマリナデルレイを出港。
3月24日、18:40分迄、真上り2m~3mの波をメイン2ポで機帆走しているが、非常に乗り心地が悪い。でもジャイアンもBenさんも乗り物酔いパッチのお陰か元気である。昼夜、2時間ワッチでだが全員良く寝ている。でもインスタントラーメンで済ませたのは1回だけで食事はそれなりに豪華だがアルコール消費量は少ない。馬場さん気象予測では後3日我慢らしい。早く短パン、Tシャツ、ジェネカーで走りたい。

有難う! ロスアンジェルス

2011-03-22 13:06:31 | Weblog
楽しかったロスアンジェルス


ビバリーヒルズの豪邸


丘の上は一軒家





ハリウッド

21日、昨夜から強風と雨で出港を一日送らせた為、ビバリーヒルズ観光に行く。ティファニーやシャネルの高級ショッピング街を抜け丘に上がると其処は高級住宅街。今までの見たどの街並みの家とも一軒一軒の敷地面積からして違う。生憎車のスピードが速く超豪邸は写真に収める事は出来なかったが世の中はつくづく不公平に出来て居ると思わず感じてしまう。

次に毎年映画アカデミー賞授章式で有名なチャイニーズシアターを観光。有名人の手形、足形が大きな石板に書かれた敷石があり数枚見るうちにウィルスミスの石板を見つける。
最後に雑誌で良く見る「HollyWOOD]書かれた山の斜面を見て帰路はリトル東京で人気ラーメン店「オロチョンラーメン」で昼食をとり午後は自由時間。

ロスアンジェルスでは内田さん、並川ファミリーに本当にお世話になり楽しい思い出が一杯出来ました。

日本が大変な時に浮かれている様で恐縮ですが、人生は短い様で長い!長い様で短い!!
今日一日を平和で楽しく過ごせている事に感謝です。

明日出港にてネットが繋がらないので暫くはメッセージのみブログアップです。
皆さんのコメントが一番の元気の源なので此れからも応援宜しくお願いします。

なを、ハワイ島ヒロには4月17日前後の到着となりそうです。
此れからも景虎応援宜しくお願いします。
緊急の用事やハワイに遊びにお出掛ける場合は家内迄連絡をお願いします。

<今後のスケジュール> ※あくまで予定です!
1、マリナデルレイ出港    3月22日
2、ハワイ島 4月14日~20日頃着
3、オアフ島 4月25日~30日頃着 5月29日出港予定
4、マルケサス島 6月 8日~10日頃 ヌクヒバ入港

景虎感謝会&Evan

2011-03-21 07:23:23 | Weblog

並川ファミリーを景虎にお迎えして、、。


夜半Evanも合流。


ノルウェー人のEvan シアトル⇒LA⇒マルケサス航海予定と、、。


大荒れのカリフォルニアYC


カリフォルニアYC 暖炉が暖かい


馬場気象コンサル 気象予報 出港は22日に延期に、、。


18日午前中、シアトルで購入して南下、此処に4カ月滞在のEvanの船を見学。
船齢も古く$50000位で購入した様だがハル以外は全て作り変えいくら掛ったか分からないと言う。チークデッキ、ドジャー、ソーラーパネル2枚、風力発電機、ウィンドベーン、通信設備、リギン類等全て新品である。
ノルウェー人の彼はMIT卒業、職業は自然をテーマにしたDVD作成だそうだ。此れからの航海はマルケサス、タヒチ、トンガだそうでトンガに4カ月船を置いて一時ノルウェー帰国とか、、。 どこかで景虎と再会しそうである。

午後は散髪とハワイ迄の食糧調達一回目、日本食材が安いMarukiに行きインスタント食材中心に$650購入。19日も食糧調達二回目、野菜、果物、冷凍肉、冷凍魚、アルコー等を$300程購入。レジの店員からレストラン開業するのか? と冗談を言われる。
日本人の多いスーパーMaruki前では東北地震の募金活動をしていた。

17時、お世話になったHiroshiさんYokkoさんHiromiさんに感謝の気持ち込めて景虎での夕食を招待。Benさんこの日の為に二日前からサラダ、つまみ3品を用意、私はいつものたこ焼き、ジャイアンもお得意のステーキ、そして Yokkoさんは安航祈念して赤飯とアンきなこ団子持参で大宴会の始りである。

ヨッコさんいつもと違い少し自嘲気味のトーク。
HiroshiさんHiromiさんから少しブレーキが掛っている様であったが酒が進むにつれいつものヨッコさんトークになり笑いが絶えない。
夜半にEvanが遊びに来て宴会の輪に加わる。

そう言えば先日書き忘れたがサンフランシスコでお世話になったSteen氏と並川氏友人の斉藤氏は義従兄関係である事が発覚、両親がEHエリック、岡田マスミの兄弟姉妹だそうだ。

馬場気象コンサルの気象情報により21日の出港を一日延期する事にする。
今日は一日自由行動日にしたが、ジャイアン早速LAにある温泉に行く。

並川さん、ヨッコさん、Hiromiさん ロスアンジェルス滞在中は本当にお世話になり有難う御座いました。

<今後のスケジュール> ※あくまで予定です!
1、マリナデルレイ出港    3月22日
2、ハワイ島 4月10日~12日頃着
3、オアフ島 4月18日~20日5月29日出港予定
4、マルケサス島 6月 8日~10日頃 ヌクヒバ入港

ニューポート

2011-03-19 02:18:00 | Weblog

並川氏 宅ガレージで


綺麗に整理整頓されたガレージ


若かりし頃あこがれの車 フェアレディー2000



小型観光船 $90/時間  


ビールが無かったのが少し残念!


まるで船のゴルフカート版


仲睦まじい並川夫妻


高級住宅街を海辺から散策


元ジョンウェイン宅



17日、ハリウッド観光かニューポート観光か迷うがBenさん希望のニューポート観光に決定、急遽並川さんにニューポート観光お願いをする。

午前中カスタムに出港手続きし、1時に並川さん宅に訪問、ガレージを開けると其処には若かりし頃のあこがれの車フェアレディが置いてある。即乗車可ではあるが、8年前位に購入して少しずつレストアしていると言う。ガレージも工具やマリン関係の部品、薬品が綺麗に整理整頓されている。
奥様の話を伺えば並川氏物凄く綺麗好きで、30数年前に太平洋渡航した36F木造ケッチ(富士ケッチの前身造船所イーストマリン?製)も入港すると3日間全荷物を船から出して整理整頓していたとか、、。
チーク材が多い船で木造マストも自分で登りペーパーを掛けニス塗りしていたと言うから驚きである。そんな綺麗好きな手入れの良い船だから当時500万円程で購入したにも関わらず4倍弱で販売出来たらしい。

ニューポートに着いて8人乗り程の小型の観光船を借りてニューポート港内を観光する。
$90/時間位であったが船のゴルフカート版の様な感じでフルスロットルでも4kt程のスピードで豪華な邸宅と前のポンツーンには高そうなパワーボートやヨットが係留してある高級住宅街前を散策。家だけで$4000万~$5000万位はするそうである。元ジョンウェインが住んで居たと言う家も見学。今は誰が住んで居るのだろう?
沢山の大金持ちと沢山の貧しい人がいるアメリカである。

またまた夕食もお誘い頂き、Yokkoさんの楽しい会話に笑いが絶えない。台風遭遇航海、2度全損の交通事故の話、船から落水したエピソード等、悲惨な話材がヨッコさんが語ると腹を抱えての話になってしまう。

沢山御馳走になり、アルコールストックも殆ど平らげてしまい、おまけにVOLVOのインペラー3個も餞別に頂く等、感謝に堪えない。

並川さん、ヨッコさん、Hiromiさん 本当に有難う御座いました。

<今後のスケジュール> ※あくまで予定です!
1、マリナデルレイ出港    3月21日
2、ハワイ島 4月10日~12日頃着
3、オアフ島 4月18日~20日5月29日出港予定
4、マルケサス島 6月 8日~10日頃 ヌクヒバ入港

並川さん宅訪問

2011-03-17 05:03:58 | Weblog

日本にもあるが巨大スーパーコストコ 此処で水180L購入。


サンタカタリナ島バックに


プール&ジャグジー付きの豪邸


ジャグジーで一杯!


豪華な夕食前に全員で


不思議な食べ物. アーキチョーク

15日、午前中は軽油ポリタンク15本給油、コストコで水180Lのペットボトル購入。
午後は、並川さん宅に夕食招待頂き海水パンツ持参で訪問。
カタリナ島を見降ろす高台の一等地にプール、ジャグジー付きの豪邸である。
未だ明るい日差しの中、庭のジャグジーで25マイル程沖のカタリナ島を眺めながらビール片手に至福のひと時を過ごす。少し肌寒いが奥様のヨッコさんとジャイアンはプールでもひと泳ぎしている。

並川さん、30年程前にヨット、ボート販売事業を起業した成功者だ。
古い時代に米国、カナダに渡り起業した人達は当時は其々皆さん大変な勇気と努力をされた事と思うが、勤勉な日本人は成功者になる確率が海外の方が高い気がする。

夕食は30年数年前の航海やお嬢さんの話を聞きながら豪華な日本食を美味しく頂く。マツボックリを大きくしたような不思議な食べ物アーキチョークで盛り上がる。
ヨッコさん解説では上流社会人の食べ物らしい。ユリ根の様な食感だ。自作の黄粉大福も出てきて甘党のBenさん大喜び!

震災被害者の事を思うと余りに恵まれ過ぎて申し訳ない気がする。

お嬢さんのHiromiさんは米国、東京三菱UFJに勤務しており東日本の震災の話題になると災害義捐金に対し東京三菱BKが倍額を支援寄付するとの事で、乗船メンバー3名で$300寄付する。
結果的に東京三菱BKが$600負担して合計$900の寄付をした事になる。

<今後のスケジュール> ※あくまで予定です!
1、マリナデルレイ出港    3月21日
2、ハワイ島 4月10日~12日頃着
3、オアフ島 4月18日~20日5月29日出港予定
4、マルケサス島 6月 8日~10日頃 ヌクヒバ入港

太平洋航海大先輩

2011-03-16 07:28:38 | Weblog

一番右が内田さん 1964年にチタ二世で太平洋横断
一番左が並川さん 1979年夫婦で太平洋横断


景虎を訪ねて頂いた内田ご夫妻と並川さん


ひろの屋ご主人 内田さん御馳走様でした。


折れたマスト チタ二世の表紙  (提供 山口さん)


チタ二世乗船メンバー  (提供 山口さん)


チタ二世乗船メンバー  (提供 山口さん)


東日本巨大地震に被災された方々や影響を受けられた方々に、心よりお見舞い申し上げます。日に日に被害状況の悲惨さが報道され呑気にクルージング等してても良いのか、、。心苦しく感じています。

亡くなられた多くの方々のご冥福をお祈りするとともに、被災された方々の復旧の日々に対して、成す術も無く心苦く思っていましたが、日本セーリング連盟(JSAF)より、義援金受付窓口を設置した旨の連絡があったので景虎として義捐金送付対応しました。
申し込み先窓口はセーリングヨット研究会より連絡頂きました。
http://www.jsaf.jp/j-sailing/?p=2119

14日夕刻、内田さんと並川さんが景虎を訪ねて頂く。
内田さんはラグナマリーナの山口さんに紹介頂き今回の面談となりました。
1964年にチタ二世’(36F坪井ヨット製)で名大Yacht部OBの方々と太平洋を横断しそのままロスアンジェルに移住しいくつかの仕事をされた後IBMのエンジニアとして活躍されたそうです。堀江謙一氏のマーメイドに次ぐ二番目の太平洋渡航者でもある。

並川さんは私が22歳の頃、丹羽さん経営のヨット造船会社、チタに半年程働いていた時の同僚で1979年にやはり36F艇で70Ktの台風に6日間揉まれロールオーバー(転覆)経験して54日掛ってハワイに着き、その後バンクーバー、シアトル経由して1982年にロスアンジェルスに着きそのまま永住権をとって現在はフィッシングボートCABOの日本への輸出代理店をされています。

当時はGPSもオートパイロットも無かった時代で話を聞くにつけその当時の大変さにただただ感心するばかりであった。

内田さんご夫妻には日本料理店「ひろの屋」で美味しい日本食を御馳走になり有難う御座いました。
二次会は並川さんも含め夜中の1時迄話が尽きる事無く明日の再会を約して就寝となる。

内田様ご夫妻、並川さん 本当に有難う御座いました。


<今後のスケジュール> ※あくまで予定です!
1、マリナデルレイ出港    3月21日
2、ハワイ島 4月10日~12日頃着
3、オアフ島 4月18日~20日5月29日出港予定
4、マルケサス島 6月 8日~10日頃 ヌクヒバ入港

カリフォルニアYC OPEN Day

2011-03-14 06:24:06 | Weblog

カリフォルニア・YCのディーナー。 隣の方々と一緒に、、。


Pendragon86F位 トランスパックを5日間で走ると言う。


Pendragon86F オーナー夫妻 船価$400万~$500 万とか、、。


色々案内して頂いたCHUCK氏。彼もJ35(写真艇)のチャンピョン
彼自身はベネトー42のオーナーでもある。


CHUCK氏の奥さんMary 後ろのカップの現役保持者


左がCHUCK氏の友人Mike プロセーラー

 
昨日ここで結婚パーティーをしたPaul&Yasu


有名な建築家夫妻


娘の千紘とEthan


マリナデルレイにはヨットクラブが九つもあるがLA在住の並川氏推薦のカリフォルニアYCに係留する。一番大きなクラブでオリンピックセーラーも多いので有名なのだそうだ。

12日はジャイアンのレンタカーを返し新たに小型のレンタカーを一週間借りる。元ヤオハンのMITUWAで弁当を購入して帰船するとヨットクラブのオープンセレモニーが行われていて二百人近いメンバー男女がジャケット姿で歓談をしている。

4時頃に娘の千紘がボーイフレンドEthanと共にドーナツ土産に訪ねて来る。
船内で話をしていると、ハルを叩く人が居る。
元三菱自動車名古屋で勤務していたと言う、CHUCKが日本語が少しわかると言うので訪ねてくれる。

今日はオープンデーなので折角だからと案内されたのは86フィート位のPendagonⅥ。真っ赤なハルで船内は新造2年目の新艇の匂いがするがレーサー艇なのでギャレーとパイプバース以外は何も無い。この船、トランスパックレース(LA⇒ハワイ)を5日間で走ると言う。
セールだけで$100万、マストもステーも全てカーボン製で500Kgしかないと言う。ちなみにブームの長さが景虎と同じ長さだ。
このオーナーJohnは少し離れた所にPendagonⅣ(52F)も所有していて有名なセーラーでもある言う。
CHUCKに船価を聞いてみたが恐らく$400万~$500 万だそうだ。

夕刻7時からクラブハウスでディナー。メンバーズオンリーで$40で飲み放題なので元は取れそう。食後にCHUCKの奥さんMaryを紹介されるがこの方、今でも写真のカップオーナー(ヘルムスマン)と言う。CHUCKもJ32で過去2回チャンピョンだとか、、。
彼の友人Mikeも有名なスキッパーでトランスパックレースでは何度もヘルムとっているプロのレーサーだ。

翌朝13日はCHUCKがお隣のヨットクラブ South Corst CorinshanYCとのバージ交換をセッティングしてくれる。South Corst CorinshanYCは今日がオープンデーとの事で朝から100人近い方が集まりコモドアーが挨拶をしている。
挨拶の後、日本地震被災者の為に1分間の黙祷があった。

そして昨日ここで結婚パーティーをしたと言うPaul&Yasu(日本女性)を紹介され彼の船を訪問。他にも数人の日本女性が居たので挨拶。
綺麗な女性のご主人は有名な建築家だそうだがヨットの腕はイマイチとの事。(笑)

ここLAでも人に恵まれ思わぬ展開で毎日楽しんでいます。

SFの南さんから感動のツイッターリンクを送って頂きました。
スタバでリンク見て思わず感動し涙を流してしまいました。
https://docs.google.com/document/pub?id=1UmFXi9xxYkZcNLIC-q4RsdrbhCDk8PisESXoxlGmRCY

「小名浜サンマリーナは消滅したということです。」にもビックリです。


<今後のスケジュール> ※あくまで予定です!
1、マリナデルレイ出港    3月18日
2、ハワイ島 4月10日~12日頃着
3、オアフ島 4月18日~20日5月29日出港予定
4、マルケサ島 6月 8日~10日頃 ヌクヒバ入港

ロングビーチ&マリナデルレイ

2011-03-12 16:31:55 | Weblog

LAからハワイ迄乗船のジャイアン来景虎


サンタモニカのワインバーで此れからハワイ迄の無事を祈って乾杯!


ワインとツマミ


鉄板焼き「Tokyo]の料理人はメキシカン でも料理は凄腕でした。


高級住宅街を海から、、


マリナデルレイの入口の星条旗


暫くネットが繋がらず心配お掛けしました。
10日15時に無事ロングビーチに入港しました。
ポートオブエントリーがロングビーチなのでマリナデルレイを通り越しての入港となりました。
ロングビーチマリーナからカスタムオフィス迄行く途中に「チョーさん」の声が掛り振り向くとそこにはハワイ迄同乗のジャイアンが手を振っていました。
後数分、後少し、場所がずれていたら再会は数時間後になって居た事だろう。

3人で此れからハワイ迄の無事を祈って乾杯!
翌朝はマリナデルレイまで約20マイルのマリナデルレイに移動。
トイレから戻ったBenさんから衝撃ニュース。日本で地震があり8万8千人が行方不明。
早速ユーチューブ見ると仙台南地方の火災や港の津波の映像があり引き潮で流れて行く車に人が乗っている映像が映し出され尋常出ない事が分かる。

暫くすると頭上のヘリコプターが津波警報出ていて注意する様呼び掛けている。
早速マリーナ事務所に情報確認行くと心配は無いとの事でマリナデルレイ出港する。
丁度出港時に津波の影響と思われる濁った海水の塊がマリーナのヨットを横押ししているのを目撃する。

マリナデルレイは6000隻を超すプレジャーボート係留されている世界一のマリーナだ。旧友の並川氏から教えても貰ったカリフォルニアヨットクラブに入港する。
トイレ、シャワーも沢山有り綺麗なこのマリーナでハワイ出港迄の準備をする事にしてBenさん昔ロスに住んでいた事もありサンタモニカの街に繰り出し居酒屋店に入るも料理は箸のつまみにもならない位の量で馬鹿高いので隣のワインバーでの見直し。
日本の皆さんが大変な時なのに一人エンジョイしていて申し訳ありません。

アストリアで会った長距離航海者のDiさんから米国の津波被害映像を頂きました。

4日前迄係留していたサンタクルーズが地震の津波で30隻が沈んだそうです。
下記がユーチューブ映像です。

Tsunami Damage in Santa Cruz Yacht Harbor in California
http://yachtpals.com/node/14871

ハワイホノルルのマリーナ被害
Tsunami Boat Damage Honolulu
http://yachtpals.com/node/14869

日本の惨状が分かるに連れ心を痛めています。
東北地方にも沢山知人がいるので心配です。

<今後のスケジュール> ※あくまで予定です!
1、マリナデルレイ出港    3月18日
2、ハワイ島 4月10日~12日頃着
3、オアフ島 4月18日~20日5月29日出港予定
4、マルケサス島 6月 8日~10日頃 ヌクヒバ入港

PEBBLE BEACH

2011-03-09 02:22:59 | Weblog

PEBBLE BEACH


昨年全米オープン開催のPEBBLE BEACH Golf Couse 18番


クラブハウスの前で


別のゴルフ場ではリスやシカが下手なゴルファーが球を打込まないか眺めている。


カモメも居る。海の向こうはリンクスのゴルフ場。


遥か沖にはレース艇らしいヨットがメイン3ぽ位で飛ぶように帆走している。


馬場海洋気象コンサル社の風速予想 
14日迄は大丈夫そうだ!

7日、馬場海洋コンサル情報ではMax30Ktの西北の風が二日続くとあり出港するか迷う。
明方のマリーナは時折突風で景虎フェンダーが悲鳴を上げているので今日の出港は見合わせる事にして午前中は出港準備の為に給油、給水、GPSへのウェイクポイントインプット、ネット等を済ませ午後はレンタカーを借りて17-Mile Driveをドライブする。

PEBBLE BEACHは美しい海岸線が続き年間を通して観光客が絶えない。
風が強く白ウサギがビュンビュン飛んでいる海岸、海を見て改めて出港しなくて良かった思う。恐らく30Kt~40Ktは吹いてそう。

沖には先日のSanta Cruz Small CraftClubとのバージ交換時に挨拶したサンタクルーズ~ロス迄の大型Yachtのレース参加艇だろうか一艇3ポメインのみで車位の速度でアビームランしているのが見える。36艇エントリーしているとか言っていたが後続艇は見えない。

トイレを借して下さいと全米オープンで有名なPEBBLE BEACH GOLF COURSEを見学、宿泊客の様な顔をしてBenさんと18番ホール前でツーショット。
此処で歴史に残るドラマが何回もTVで放映された事を思うと少しワクワクする。記念に友人にGOLF土産を購入。

帰路は風向明媚でお金持ちが住んでいる事で有名なCarmelの街を散策。
夏子さんも美味しいとお勧めのCarmelWineを購入する積りでいたが高級そうな店が多く帰路のセーフウェーで親切な女性にCarmelWineを選んで頂き白2本、赤1本購入。今日は出港しなくて天国と地獄の差を感じる。

明日から203マイル南の、SantaBarBarbara に向かう予定。
入港時間を逆算して13時出港とする。

丁度パールレース位の距離であるが途中のPt.Conceptionが沖のSantaRozaI.との地形的な影響で風速が収束され難所になっている由。
約45時間の久方振りのロングナイトクルージングで有る。

<今後のスケジュール> ※あくまで予定です!
1、SantaBarBarbara 3月10日~11日頃着
2、LAマリーナデルレイ    3月12日~13日頃着
3、ロングビーチ 3月15日~16日頃着
4、サンタカタリナ島 3月19日~20日頃着
5、ハワイ島 4月10日~12日頃着
6、オアフ島 4月18日~20日5月29日出港予定
7、マルケサス島 6月 8日~10日頃 ヌクヒバ入港

Montery Bay Marine

2011-03-07 12:24:37 | Weblog

バーバラ&ty-ルズ夫妻が景虎来てくれる。
500マイル南のサンタバーバラのバージ交換の世話もして頂けるそうで感謝です。
南さんに頂いた写真パネルにコメントを頂く!


沢山の食材、ビール、日本酒持参で遊びに来て頂いたSVSCメンバー


南さん大盛り上がり!


Monterey此処はその昔はメキシコ領であったそ記念碑


此処は大波が有名で今でも大波情報が入ると全米からサーファーが駆け付け大会が行われるとか、、、。


水族館のイワシ


水族館のクラゲ


ポンツーン寝ているラッコ
暗闇に寝ていてビックリである。

5日19時頃、LeguLusの練習セーリングを終えて駆けつけてくれた南さん、本田夫妻、吉崎さんが鍋、食材持参で駆けつけ頂きしゃぶしゃぶ宴会が始る。

飲み過ぎて、なんで盛り上がっていたのか記憶が飛んでいるが兎に角、楽しい酒宴であった。ビール、ワイン、日本酒、パイナップルラム酒、デンマークの46度の酒(Steenの土産)と6人で良く飲み、良く食べました。

6日、9時15分お泊り頂いた本田夫妻を見送りSanta Cruz 出港、生憎昨夜から雨である。
風は西南西7~8Kt真上りで機走にてMonterey Bay Marine目指すが直前で26Kt迄吹き上がる。14時Monterey Bay Marine入港。
此処は全米オープンで有名なぺブルビーチGCがある所で海岸線が美しい。
チャールズさんから見応えがあると言われていたので歩いて20分程の水族館に行く。$30とチョット高め。
特別感動する様な水族館では無かったがそれなりに面白い。

そして此処は観光地、お土産屋さんも並び街も綺麗である。
ワインが美味しいと聞いていたが通りがかりには店が無く結局買わず仕舞いであった。

夜半、シャワーを浴びにポンツーンを歩いていると、ラッコがまるで犬の様に寝ころがっている。逃げる気配も無く、向かってこられても困るので用心しながら近付いて行くとラッコも警戒しながら此方をにらみ返す。
海に泳いでいる時は可愛いがこうして陸で見ると汚そうで遠巻きにして写真を撮る。

明日からサンタバーバラ目指し203マイル、約2日間長丁場になるが風が強く7日は出港中止。急遽レンタカー借りてモントレー観光に切り替える。

<今後のスケジュール> ※あくまで予定です!
1、Monterey Bay Marine    3月6日着 7日出港
2、Morro Bay 3月7日着10日出港 (8日9日と天候が荒れそう)
3、SantaBarBarbara 3月10日~11日頃着
4、LAマリーナデルレイ   3月12日~13日頃着
5、ロングビーチ 3月15日~16日頃着
6、サンタカタリナ島 3月19日~20日頃着
7、ハワイ島 4月10日~12日頃着
8、オアフ島 4月18日~20日5月29日出港予定
9、マルケサス島 6月 8日~10日頃 ヌクヒバ入港