景虎

DUFOUR 325

見送り

2010-09-28 15:34:32 | Weblog
Vancouver ギャスタウンの時計台前 ピッタリ3時にパチリ

27日、木村さん、本山さん、ヨッチャんをバンクーバー空港迄送る。
楽しかったガルフアイランド&Vancouver観光案内もあっと言う間に過ぎ去ってしまった。
今、空港のロビーでこのコメントを書いている。

今頃のVancouverは天候が安定せず雨も多いが、振り返ってみると夜に降っていた時間が多くそれなりに天候には恵まれていた方かも知れない。

久しぶりに一人になってしまったが、遥々日本から来てくれて十分に堪能してくれたのか少し気に掛る。

昨日、False Creekのリチャードがラグナマリーナのペナント交換のFlagを持って来てくれました。
ペナント交換は思っていたほど簡単では無く、私が本当にラグナマリーナのメンバーか?の確認作業と交換にあたりClubのTOPの承認等、かなり手間取っていたました。

Flagの作りはしっかりしていてラグナ・マリーナに届けるのが楽しみです。

明日からダラス在住の真田さんが景虎に来てくれてサンフランシスコ迄の航海の準備に入る予定。

そろそろVancouver滞在も季節的に潮時かも知れないが、カナダバンクバー島の北のPort McNeillに居るクリアウォーターとの再会もしたいのでいつ頃、Vancouverに来るのか気になるところである。

Vancouver新報と最後の晩餐

2010-09-27 16:54:46 | Weblog
Vancouver新報と最後の晩餐

26日,今日は佳世ちゃんが帰国する日である。
大久保さんから電話を頂き日本への土産のマツタケ屋さんに連れて行って頂き、その足で
Vancouver空港迄送って頂く。

カナダ人はマツタケの香りが水虫の香りに感じるらしく余り食べないらしい。
そのお陰か、日本の1/3程の価格で餞別のお返し積りで1級品と3級品、合わせて7000円程(1級品は50ドルを45ドルにまけて貰いました。)のマツタケを兄弟親戚に購入しました。
大久保さん、ありがとう御座いました。

ヨッチャん、木村さん、本山さんは今日がカナダ最後の日。
グランビル・アイランドで蟹、フィレステーキ、赤白ワイン、サラダを購入して910ホテルで最後の晩餐である。
カナダの物価は日本と同じ位で高いが肉だけは安くて美味しい!

丁度、取材を受けたVancouver新報(在日日本人向けカナダ新聞)が発売されたとの事で
ルイーズさんが届けてくれ宴会前に皆に披露をして写真をパチリ。
表紙に写真、中程に左右見開きのTOP記事扱いで少し、気恥ずかしい。

ルイーズさん有難う御座いました。

テレグラフ ハーバー

2010-09-26 01:16:15 | Weblog
佳世ちゃんが持って来てくれた馬頭神社の絵馬の前で

24日,10時半にガンジス出港、13時半頃にテレグラフハーバー入港。
奥のポンツーンに着くとグランドバンクスが30艇位いる。
聞くとグランドバンクス・クルージング・クラブの集まりがあり今回は天候が良くないので大分少ないとの事。

着岸後にテンダーを降ろしCLAM BAYに本山さんと釣りに出かけるが直ぐに藻が絡んでしまい釣りは断念。
入口に設置した蟹カゴを上げると巨大なヒトデと共に5匹の蟹を捕獲するが小さいのは逃がす。

夕食はカレーライスと蟹で一升空きました。

ここは静かで綺麗なハーバーである。

モンタギュー&ガンジスハーバー

2010-09-25 02:06:09 | Weblog
風が無くジョージア海峡はモータリング

22日,全員が揃ったのでポーラパッセージの潮止まりを狙って10時40分出港。
40分程早かったので3ノット程の逆潮では有ったが5時頃にはモンタギューに到着。
モンタギューは三度目の訪問である。

ボロボロのオンネットバスでジャイアンに教えて貰ったPUB,ハミングバードで夕食をとる。
生憎、日本語ぺらぺらにカナダ人は不在でした。

23日、昨夕仕掛けて置いた蟹カゴを上げると3匹掛っていたがメスは逃がすルールで2匹夕食の酒の肴となる。
12時30分にガンジスハーバーに到着。ここでプロパンの充填を行うが口径が合わず充填出来ず。
ビクトリアで出来たのに何故だろう!

ガンジスの街を散策し昼食はレストランでローカルビールで乾杯。

夕食は景虎でステーキと人参甘露煮、ワインで今日も一日、幸せな日を過ごせました。

全員集合

2010-09-25 02:04:04 | Weblog
さかなで乾杯!

21日,友人の木村さん本山さん来カナダ、ホテルチェックイン後にお決まりのグランビルアイランドで昼食をとり本山さんが山用品を買いたい言うのでタクシーでMecに行く。

そのままSkyTrainでウォーターフロントに移動しダウンタウン散策。

夕食は「sakana」で歓迎パーティー。
えつこさんにも挨拶できました。

打ち上げは景虎で12時迄、、。

カピラノ鮭 養殖場

2010-09-22 02:56:11 | Weblog
写真はスタンレーパークにて

20日,またまた伊奈さんにお世話になり滝とWest Vancouverの高級住宅街、グラウス山ロープウェー乗り場、カピラノ鮭の養殖場、カピラノダム、を案内頂く。
9時にFalse Creek YCで待ち合わせた時は雨であったが滝に着くころには晴れ上がり、少し寒いがオープンカー仕様で走る。

 滝は落差150m程とか、駐車上から5分も歩けば滝の直ぐ真下まで行け、雨上がりでもあり水量も多く見応えがある。

伊奈さんも住んでいたと言う、West Vancouverの高級住宅街はダウンタウンを見下ろす南斜面にあり、眺めが良くこの地域の納税額がバンクーバー一番だそうです。
どの家も敷地と家が大きくため息の出る家ばかりです。

グラウス山ロープウェーはMotoi君に教えて貰った穴場で山頂からの眺めが素晴らしく頂上レストランで食事をすると30ドル余りのロープウェー代が無料になるそうだが日程的に難しくなってきました。


カピラノ鮭の養殖場は伊奈さんのガイド付きでその種類の多さ、美味しさ、価格、回遊地域等詳しく案内頂きました。
鮭の遡上ジャンプを写真収め様と狙っていましたがデジカメでタイミングを合わせるのは至難の業です。

帰路大きなショッピングモールで佳世ちゃん、よっちゃんのメイプルバターを購入、私はSKYPE用のイヤホンマイクと船内ゲスト用毛布を購入しました。

伊奈さんの案内が無ければ行けない所ばかりで明日から友人とナイヤガラの滝~ニューヨーク迄17日程の旅行前なのに、本当に感謝感謝です。

夕食は景虎にてステーキ&焼きそばで12時近く迄、楽しい時間を過ごしました。

今日の一日は充実した一日でした。

よっちゃん来カナダ

2010-09-20 15:59:03 | Weblog
グランビル・アイランドでのよっちゃん歓迎昼食

19日,友人のよっちゃんがバンクーバーに来てくれました。
昨夜の雨で一杯になった景虎のテンダーの排水を手伝って貰いグランビルアイランドでシーフードの昼食をした後、マリーンショップのスティーブストーンとWEST MARINに案内する。

夕食は伊奈さんのご招待でFalse Creek Yacht Clubのレストランで3人御馳走になる。
カナダにしかないウォッカのカクテル、シーザーを初めて口にする。
辛いが癖になるドリンクである。

バンクーバーでの土産物や観光地情報をアドバイス頂く中で、季節がらサーモンの遡上が面白いとの話を伺い、旅行前の多忙な時間を割いて明日、そこまで連れて行って頂く事となる。

楽しみでは有るが本当にお世話になり恐縮至極でもある。

Bobさん誕生日祝い!

2010-09-20 03:00:22 | Weblog
写真は洋さんが作った茄子とビーフのパイ

今日はBobさんの誕生日! そして還暦祝い!
昨年は地中海クルージング フィニッシュ日が誕生日でしたが残念ながら今年は主賓不在です。
全員で主賓不在の誕生日と還暦のお祝いをしました。

18日,景虎をSSSのポンツーンに移動し午後は佳世ちゃんの土産を買いにダウンタウンのサーモンビレッジに行く。
日本人経営で工場も持っていてダウンタウンの一等地で繁盛しているこの店は家賃値上げに対応出来ず店を畳んでしまうそうで、繁盛しているのに勿体無い気がします。

5時半にジャイアン夫妻と落ち合って洋さん宅での夕食食材とワインを購入し、またまた洋さんにお世話になってしまいました。

11時半の帰宅時は土砂振りの雨でタクシーを呼んで貰うが電話が繋がらない状態で、ずぶ濡れになりながらホテルに帰りました。


ブリティシュ大学(UBC)

2010-09-19 03:47:51 | Weblog
写真はイングリッシュベイから見たダウンタウン

17日,基君に車を出して貰ってかみさんをバンクーバー空港に迎えに行く。
帰路、寄り道をしてBC大学を案内して貰う。
学生数30000人のカナダ一の大学で構内にはカナダは勿論、中近東の人から日本人迄多くの国の学生がいました。

学内には三戸部稲造が作ったと言われる日本庭園や海岸の一部ににはヌーディストビーチも
あるとか?

春には桜並木が綺麗に咲き、メイプルの木はこれから紅葉が鮮やかになるそうです。

ハンバーガーの美味しいレストランで昼食。
そして夜のたこ焼きパーティーの食材、タコ、ねぎを日本食スーパーふじやで購入。

夕食はジャイアン夫妻、Atushiさん、基君、クロちゃん招いてホテル内でたこ焼きパーティーでした。

基君には今日一日付き合って頂き感謝感謝です。

そして今夜も楽しきひと時を皆さん 有難う!

HOME DEPO

2010-09-17 09:53:28 | Weblog
15日,オートパイロットの修理代支払いとウィンドラスの部品を受け取りにAtsushiさんに付き合って貰いROTONに行く。
加工賃含め$642(80円/$)と高い。
カナダの物価は殆ど日本と変わらないが人件費はむしろ高いかも知れない。

そして迷っていた蟹カゴ一式購入、約¥9000円位。
蟹が4匹~5匹捕れれば元は取れるのだが果して、、、

ついでにテンダー用のロングワイヤー鍵、工具、ガス器具の買い物を手伝って貰う事にするが雨が降りそうなのと遠いので基君にお願いして車を出して頂く。
一番大きなHOME DEPOに連れて行って貰う。
日本のDIYの3倍位はあろうか?
家一軒が軽く建つくらいの材料が揃っている。

スパナやビス、電動工具など¥20000円近く買い込み、お礼にTOSHI鮨に誘う。
日本人経営で毎日行列が出来る人気店である。
SB食品の山崎さんもご用達とか、、?

酔っ払いその足でまたまたGOOへ、、。