予報通り雨はやみ、強い日差しが返ってきました。
気温は予想ほど上がりませんでしたが夏日は越えました。
名前が表示されていたチューリップ。



聞いたことないというか初耳の品種ばかりでした。



そろそろ早稲のチューリップは花が落ちて芯だけになり
なんとも不思議な軸だけになっいました。
なんとも不思議な軸だけになっいました。


花は咲くけれど球根で増えるんですよね。
でも品種改良や新種なんてどうやって作るのでしょうね。
でも品種改良や新種なんてどうやって作るのでしょうね。

足元のビオラです。
ここ一か月の晩酌で飲んだ日本酒を並べてみました。
毎晩約70mlほどしか飲めませんが (^-^;
毎晩約70mlほどしか飲めませんが (^-^;

葉っぱを見ればそうかもって。
で、1枚目は「マウントタコマ」と書いてあります?
最近色の識別が弱くなってきていて
文字の色によってはイマイチよくわからない。
なので、下の「数字4桁の入力」もあてずっぽ的なところがあります。
日本酒はどこに???
私は昔ながらのチューリップらしいチューリップの形が好きですが!
チューリップは、種も出来るので品種改良は親の交雑種となりいろいろな花の形が出来るようですね。両親の遺伝子を引き継ぐ・・・いろいろな子が出来るのでしょうね。
マウントタコマで正解です。
タブレットやスマホだと指二本で拡大出来るのですがパソコンは無理ですね。
数字4桁は私も同様に苦労します。
日本酒、慌て者できっちり抜かしてしまって居ました。
アップし直しました。
あ、やっぱり種も出来るのですね。
それと私も教科書の様なチューリップが好きです。
品種改良の好きな方々は苦労しても楽しいのだろうなぁ。