goo blog サービス終了のお知らせ 

くじびき はずれ の 見た世界

シニア初級者というのに世間知らず。
少年のようなつぶらな瞳?
そろそろ大人の記事を書きたい毎日です。

縁起物

2021年12月27日 22時30分31秒 | 季節の話

各地で行われているように兵庫県の西宮神社で、本
殿の1年間のほこりを落とす年末恒例の「すす払い
」が行われました。

 

 

町を巡回するえびすさまが松の葉で目を突かないよ
うに作られたとされる「逆さ門松」も設置され、新
春を迎える準備が進んでいます。

 

 

こんな形の門松があるのですね。

おみくじに書かれている「待人」とは誰のことで
しょう。

 

 

津田八幡神社(徳島市津田西町1)の野村卓秀宮
司(51)さんのお話によると
家族や恋人といった近親者以外の人を指している
そうです。例えばビジネスパートナーなど。
ただ、待ち人が来たからといって必ず良いことが
あるというわけではないとも言えるそうです。
個人個人で総合的な判断が必要ですね。

正月に隅田川沿いの寺社を訪ね歩く「隅田川七福
神めぐり」に向け、東京都墨田区の白(しら)鬚
(ひげ)神社などでは、七福神の像を乗せる宝舟
の製作が大詰めを迎えているそうです。

 

 

七福神めぐりは江戸時代に始まった正月行事。
元日から区内の七福神をまつる寺社などを巡り、集
めた七福神像を宝舟に乗せて家に飾ると縁起が良い
とされているのだとか。

 

街角の植木もクリスマスが終わってお正月モードに
変わってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


かぎろひ

2021年12月03日 23時05分35秒 | 季節の話

2日と比べると冷え込みは和らいでいるものの
雲仙・普賢岳(長崎県・島原)は山頂に雪。
神戸市内は3日朝、最低気温が12月中旬並
みの5・9度で摩耶山上の掬星台(同市灘区)
では、かぎろいとも呼ばれる、日の出前の空が
光で差し染まった光景が見られたそうだ。

 

 

真っ暗な空がオレンジから青、紺色へと段階的に
変わります。

3日午前9時半ごろ、和歌山県御坊市で震度5弱を
観測する地震がありました。
車に乗っていて気が付かなかったのですが、カー
ラジオで『緊急地震速報』が何度も流れてきて
こちらでは震度2~3ぐらいでたいしたことな
かったけどそれにドキドキさせられました。

 

毎年ときどきアップしていますが御所市にある
高天彦神社(たかまどひこじんじゃ)です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


明日の皆既月食を前に

2021年05月25日 22時43分35秒 | 季節の話

9時ごろからめっちゃ風が荒れだしています。

今日は雨など降らない予想だったのですが、噓のよう。

でお天気の筈だった明日。
午後からは雲が多く霧につかまれたような空模様になり
そうだとか。

せっかくのスーパームーンと皆既日食が重なる日。

 

どんな日になるか楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


チューリップが盛り

2021年04月16日 23時24分47秒 | 季節の話

お天気がまた崩れました。
明日はもっと不安定で荒れるところもあるとか。

 

 

馬見丘陵公園では桜は八重を少し残すばかりで、
3日~11日のチューリップフェアは終わりまし
たが花はまだまだ元気です。

 

 

 

幼稚園や小学校でも一番に習う? 花の歌のせいか
何となく鼻歌でも出てしまう気分を上げてくれる花
ですよね。

 

 

 

チューリップの花の色に合わせて下に咲くビオラ
(パンジー)の色もお互いを引き立て合うように
植えこまれています。

 

 

 

大阪が医療崩壊に向かう中、京都府や奈良県に応援
を持ちかけて、京都も奈良も難しいと返事をしたと
ころ滋賀県に対しても要請していると聞きました。
兵庫県も同じ状況で要請できる状況ではないと遠慮
したのでしょうが、岡山・広島・山口にも打診して
いるという事。 コロナ患者を頼むというよりコロ
ナ以外の比較的軽度な患者を診てもらえないかとい
ういう事。

 

 

脳梗塞やその関連で2年の間に2回(40日と30日)
の入院や3回のカテーテル手術を経験したので、万が
一自分がコロナの重傷者になったら、何とか部屋と看
護師さんを確保して欲しいと切に望む気持ちも分かる
し、他府県に移ってあげたいけれど家族の見舞いにも
来てもらえないような他府県に移される不安も分かる
。 まさかこんな医療の逼迫に惑わされるなんてねぇ
。 いずれにしても知事が頼み込まないといけない前
に国がネットワークを構築して振り分ける体制を持た
ないと、何のために税金を支払っているのか?
コロナであろうがなかろうが給料もらえる人ばかりな
のに。
時短営業やら給料すら危うい人たちが多い中、何やっ
とるねんといいたいなぁ。

 

 

 

 

 


早仕舞い

2021年04月06日 22時57分06秒 | 季節の話

桜が満開を迎えて以降お天気が優れません。

 

 

もう残っている花弁の方が少なくなりました。
風が強くて下を流れる川に浮かんでいる余裕も
無くて、波も荒いので花筏も浮かぶ間もありま
せん。

 

 

遊歩道には風に押し付けられた花弁が絨毯になり
コンクリートを越えて木製ブロックにも付いてい
ます。

 

 

午後2時半ごろにはまた雨になりました。

 

北朝鮮がコロナ感染症不安のために東京オリンピ
ックへの参加をしないと発表しました。

このところの大阪・兵庫の新規感染者数が過去最
高を更新して、奈良県も単位人数当たりの感染者
(十万人あたり)率が近畿一となりました。

競泳日本選手権の女子バタフライで白血病から復
帰して優勝した、池江璃花子さんの頑張りや涙を
見ると、何とか開催して欲しいと思いますが、一
方では医療体制の逼迫度などを考えると、安全に
開催するのは不可能に近いのではないかと思って
しまいます。

何とかワクチンが行き届く予定の秋以降の、来年
にでももう一年延ばせないのかと思ってしまいま
す。 アスリートにはそこまでテンションを維持
するなんて難しいのでしょうね。

聖火のリレーにもアクシデントがあったり?
奈良県内も11日12日をリレーする予定ですが

 

 

 

 

 

 


大忙し

2021年04月02日 23時05分42秒 | 季節の話

関東から西は、五月中旬から下旬並みの気温だと
奈良でも23度まで上がったようで、桜の花も散
りかけている感じで、日曜日には雨の予想になっ
ているので、平野部ではそろそろ葉桜かな?

 

 

 

密が怖くて桜には近寄れないままです。
コブシも花弁の役目を終えそうです。

 

 

 

 

 

 

 

普通なら5月に咲く花ももう完全にその気になって
咲いているので、みんな大急ぎみたいですね。

 

 

 

 

話は全く変わりますが画像を上げ忘れていたので

 

 

種子島のJAXA宇宙センタ~でHーⅡ型ロケット
の実物大模型の塗装が2月の頭からやられていて、
3月26日に終わっていました。

一番上は2月1日時点のビフォアーで他が3月26
日のアフター。 コロナなんかなければ見に行きた
かったなぁ。

 

 

 

 

 

 


彼岸に入って

2021年03月18日 23時51分45秒 | 季節の話

関東の緊急事態宣言が解除かどうか気にしていたら
気が付いたら春季彼岸法要の時期になってました。

 

 

結局ごり押しというか、宣言出しても我関せずの輩
がうろついて硬貨が無いというかで解除するみたい
ですね。

 

 

繁華街の人出とか見ていたら、きちんとスティホー
ムしてる者の方がバカみたいに見えます。
もっとも基礎疾患持ちはとても暢気にゃ外出はでき
ませんけどね。

 

 

画像はたぶん木瓜(ボケ)だと思います。

お彼岸の法要はどうしようかと考えました。
例年ならば春と秋の彼岸はお寺さんに来てもらって
居たのですが、3年前に住職(私より少し若い)が
癌だと分かり、なんとか来てくれたり90近いお母
様(僧侶の資格有り)が来てくださったりしていま
したが、今回はコロナもあり、日程の予約をしてい
ず、昨日の「入り」から自分達で読経をして、お寺
から連絡が無ければ自分達だけで法要をして、中日
を過ぎてから京都の菩提寺に行こうかと妻と話し合
いました。

 

但し牡丹餅だけはしっかりいただこうと。

 

 

ずんだのおはぎと

 

 

桜のおはぎで、これだけは忘れません。

一応私達にもしものことがあった時に息子達が葬儀
に戸惑わないように、奈良へ引っ越してきてすぐに
出身地の大阪のお寺から紹介してもらってもう30
年近くなりました。
よく考えてみたら息子達は側にいないし、今のご時
世だとお葬式も「小さな」が流行りで、宗派さえ分
かっていれば、無理にへばりついて檀家でなくても
低額で手配してくれるみたいですしね。

お経も何種類かは自分達で唱えられるので苦労も無
いし。 ご住職にお嬢さんしか居なくて、跡継ぎの
問題も不透明なのが引っかかっています。

 

なかなかこの時代難しいですね。
自分は死んだらたぶん訳が分からないと思うので
法的に問題の無い程度に焼却して菩提寺に最低の
コースで納骨してもらえれば十分。

妻は四国の先祖代々の墓地にも分骨してくれると
言っていますが、息子達の墓参を考えると、京都
なら観光兼ねて来てもらえるだろうけど、四国ま
で来させるのは可哀そうだと思っています。

今、自分は墓参に行ってはいますが、そこで生活
したことも無いし特に思い入れもないんですよね。

 

元々戦国時代のご先祖は滋賀県の人で家系図によ
ると京極家に仕えていた武士。
家老職で、織田信長に滅ぼされる前の浅井長政に
出張家老で赴任して小谷城にも居たそうで、京極
の殿様が江戸幕府になって篠山城やら姫路城、岡
山から丸亀と領地が変わるたびに就いて行ったと
記録があったり、ずうーっと前~の代の叔母様が
小堀遠州に嫁いでいたりと面白い記録が。

NHKのGテレでやっていた『歴史秘話ヒストリ
ア』も12年の歴史を終えて先日最終回でした。

やっと歴史にでも興味をと楽しみにしていた番組
だったのになぁ。

あれ? 夜の夜中に何の話をしてるんでしょうね
?  ((+_+))

 

 

 

 

 

 

 

 

 


白も良いし

2021年03月12日 22時37分21秒 | 季節の話

予報通りの午後からの雨でした。
少しは花粉が少なめかと思っていたけれど、全く
昨日までと変わらずでした。

降り出す前にいつものハクモクレンが咲いている
所を通ったら、ついこの間まで咲いていなかった
シモクレン(紫木蓮)が咲いていました。

 

 

 

 

 

やはりハクモクレンより一週間程度遅れて咲き
ますね。
ハクモクレンはもう散り始めていました。

 

それとは別にユキヤナギの咲いていたところに
ピンクのユキヤナギがドッと咲いていました。

 

 

調べてみたらフジノ・ピンクというのだそう。

 

 

 

なんか愛らしいですね。

 

 

白の清楚さとはまた違いますが。

 

 

 

 

 

 

 

 


早咲きのピーク

2021年03月07日 22時27分47秒 | 季節の話

今日の朝のウチはもったいないぐらい晴れていまし
たが、残念なことに午後からはまた雲って来ました。

金土と雨で外部塗装工事を休まなければならなかっ
たのに、また工程が遅れます。

今日の午前中は塗装には最高の天気だったのに。
河津桜がピークに。

 

 

 

 

今年はなんだか花の季節が例年より少しずつ早めに
進んでいるような気がします。

 

 

河津桜もそろそろ葉桜になってきました。
ソメイヨシノもそうですが、このくらいの葉桜が
いっちゃん好きです。

 

 

 

 

ただ夏が短くて猛暑日が少なく早めに終わって、
綺麗な秋が長く続けばいいなと。

その前に花粉問題とコロナが早々に終わります
ように。

 

 

 

 

 

 

 

 


黄色に惹かれて

2021年03月04日 23時12分48秒 | 季節の話

なんか日に日に「ほんまにオリンピックやるん?」
という不安ムードが強くなってますね。

まず選手やコーチ、審判団以外の一般の観客が入国
出来るのかどうか?
日本人の観客ですら観覧できるのかどうか?
万が一選手に感染なんかが出たら対応できるの?

無観客でやるとしても、テンションが高まらないで
選手のモチベーションもがた落ち? でしょうね?

でまた、関東の緊急事態宣言自体がいつ解除になる
のか不透明で菅総理の会見も勢いに欠けて頼りない。

下手に開催して躓くくらいなら、次々々回以降に再
度開催させてもらうように手を回すとか、リーダー
シップをとらないと東京大会は無くなりますよね。

 

午前中は晴れていましたが、お昼ごろからは急に曇
り出して雲に覆われる半日となりました。

 

 

 

 

暗くなり出す前のサンシュユ(山茱萸)の花です。
黄色い花がよく目立ちます。
次はマンサクの花。

 

 

 

 

よれよれに見える花がヒラヒラ揺れ出しました。
空が暗くなって足元の黄色い花が、こっちこっち
と誘導して来ます。

 

 

 

 

 

明日はまた雨のようですね。

 

 

 

 

 

 

 

 


やはり食の話

2021年03月02日 23時22分35秒 | 季節の話

午前10時の15度をピークにどんどん気温が
下がり22時で4度まで落ちています。

その午前10時頃に近畿地方で「春一番」が吹
いたと気象台が発表しました。
近畿地方での観測は3年ぶりとなりました。

春一番とは「立春から春分までの間で、日本海
で低気圧が発達し、初めて南寄りの強風(秒速8
m以上)が吹き、気温が上昇する 現象 」という
定義があり、この3年間ではその期間中に合わ
なかったからですね。

 

お魚も

 

 

 

 

鮟鱇やフグは冬の鍋の定番ですがスズキやノドグロ
なんかは嬉しいですね。

 

和菓子のどら焼きなんかも季節限定の

 

 

早くも桜。 河津桜がピークになっています。

 

 

 

 

 

 

 


如月ももう終わり

2021年02月27日 23時47分42秒 | 季節の話

ギリギリ二桁の最高気温で日格差が8度ほどで
そんなに寒いと感じませんでした。

 

世の中は雛祭りの様子で金魚の里『大和郡山』
では町家の雛祭りなんかもやっているようです
が、こういう雛人形も。

 

 

花も少し変わったものが咲いていました。

 

 

 

ボケ

 

 

 

 

 

 

 


一気に上昇

2021年02月20日 23時38分56秒 | 季節の話

16度まで上がりました。 ほんまに暖かい。
急激すぎますね (^-^; 。

それはええとして空が白濁して瞼が腫れまくり。
目薬も効きませんでした。
アレルギーの無い方達が羨ましいです。

花粉に黄砂、PM2.5で上が見られなくって
下を向いて歩いたら、

 

 

オオイヌノフグリですね。

 

 

すーサンの日記にはよく登場してました。

 

 

写真ではデカく見えますが実際は5~6mmほど。
ほんでもってもう一つ

 

 

 

 

仏の座もありました。
で、土筆。

 

 

 

 

 

やっぱり地震が続いています。

 

 

オリパラもコロナも日本も、どないなるんでしょう
ねぇ。

 

 

 

 

 

 

 


二桁予想も

2021年02月19日 23時31分29秒 | 季節の話

結局8度止まりで続けて寒い1日になりました。

 

画像は道端で見かけた花です。



新型コロナのワクチン接種が医療関係者から始ま
りましたね。
基礎疾患もあることで呼吸器内科の医師からは、
「感染して大変なことになるリスクよりは、多少
後遺症などの不安があっても受ける方が良い。」
というアドバイスもあり、いずれは接種すべきだ
と思うのですが、「あくまでも個人の意思で。」
とも言われました。

 

 

それにしてもニュースなどでは何で接種している
画像ばかり流すのでしょうね?
細いシリンジで細い針で打っているのは分かるけ
れど、筋肉の奥の奥までブッスリ突き刺していて
その針の長いこと。

 

 


インフルエンザのワクチンより痛くも無いし、接
種後の痛みも少ないとはインタビューで聞きまし
たが、あの映像を見ると受ける気が失せます。

 

 

自分が感染するのも他人に移すのも本意ではない
ので、接種する順番が来たら受けるべきだとは思
いますけれど、あの映像は他人事でも嫌です。
目を背けます。

 

 

東京五輪・パラリンピック大会組織委員会の会長に
就任した橋本聖子・前五輪相。
前日まであれだけ固辞していたのに拍子抜け。

いずれも福田元総理の流れを引く細田派の派閥で、
組織委員会としても森氏を退任させた後の人選問題
は、忖度もありぃの皆が嫌がった結果が橋本氏に擦
り付けということだと見られても仕方ない。
セクハラ&パワハラ問題もあって、とても容認でき
る人物ではないと思うけれど、そういうのも巻き込
んでしまう日本の体質、政界の不透明さと適任者が
出せもしない不甲斐なさ。

 

 

それでもアスリートファーストなんて平気で言って
いるのが、一般人のオリパラ離れを増加させている
と気づかないのが悲しい。
辞退したボランティアに戻ってきて欲しいという、
東京都知事ゆや丸山新大臣の言葉を吹き消すように
強風が吹いています。

 

 

 

 

 

 


枝垂れと白

2021年02月18日 22時37分45秒 | 季節の話

昨日よりは気温も上がりましたが相変わらず寒く
氷が残っていて乾燥も強かったです。

何よりも風も強くて身体に沁み込みそうでした。
陽当たりの良いところにある枝垂れ梅は五分ぐら
いの咲きで風に耐えてました。

 

 

 

 

昨日の河津桜や寒桜、紅梅など見ていると微妙に
色の濃さや優しさとか違って、それぞれに魅力が
ありますね。

 

明日香村の白梅も、たぶん品種は同じなのだろう
けど、木によって少しずつ色合いが違います。

 

 

 

 

 

 

ピンク色っぽかったり僅かに緑が入って見えたり。
黄色っぽいのも。

まだ三分くらいの咲きですね。