前の記事はこちら 蛍光灯のLED化計画 その4
我が家の蛍光灯撲滅作戦(!?)ですが・・・いよいよ最後です。
これまでの状況
①玄関の丸型30W
済②洗面所の丸型20W
済③洗面台の直管20W
済④キッチンの直管40W
済⑤流し台の直管20W
済⑥門灯のツインルックとかいう小さなヤツ
済②洗面所の丸型20W
済③洗面台の直管20W
済④キッチンの直管40W
済⑤流し台の直管20W
済⑥門灯のツインルックとかいう小さなヤツ
で・・・残るは、①の丸型30W蛍光灯なのですが・・・これがグローランプ式でなく、電子式(インバーター式)であり、それに対応したLED管が見つかりませんでした。 だから・・・もう、電灯自体を交換するしかないのかなぁ、と考えていました。
ところが・・・なにげなく、コーナンをぶらぶらしていたら、丸型蛍光灯型のLED管があって、「そのまま交換できる」と書かれていたので、勇気をだして購入しました。

さて、家に帰って交換してみます。
古い蛍光灯を外して・・・

購入してきたLED管を取り付けます。
スイッチON

はい、あっさり、光りました。
う~ん、ちょっと眩しい!
これ、もうちょっと暗くて良いのですが・・・
はい、これで、我が家の蛍光灯のLED化 完了です。
後日追補
上で「完了」と書いたのですが・・・
①の玄関のLED電灯が、「たまに」チカチカと点滅するので・・・元に(蛍光灯)に戻しました。
これは、やっぱり電灯を買い替えないと(ということは工事もしないと)ダメなようです・・・
まだまだ、「完了」まで、先は長そうです。