RCJJ(RoboCupJunior Japan)のジュニア・ジャパンオープン2025名古屋で開催された総会の議事録が掲載されていました。
いつもは、かなり時間が経ってから掲載されるのに、今回は半月でしたので、ななかなかスピーディーです。
では、内容を読んでいきます。
最初が、2024年度の収支報告、次が2025年度の予算案です。
まあ、添付資料が無いので、詳細は不明です。
ここで、質問が・・・会員数が減少したことについて、会員数を増やすための対策はしているのか? 少なくとも全ブロック長を会員にすべきではないのか? というものです。 なかなか鋭い質問です!
で、回答は、あっさり・・・何もしてない。(本当にあっさりしてます 笑)
次が理事の改選。 2月の理事会で決まった候補について総会で承認をえて、ここから正式な理事になります。
次が、ジュニア・ジャパンのWEBサイトのリニューアルについてです。
WEBサイトのリニューアル作業の公募をしたら、1社の応募があった(まあ、身内ですが・・・)ので、そこにやらせるのでしょう。 ただ、完成後のメンテナンスについての質問には、ごまかしのような回答がかかれていました。(政府の答弁のような感じです)
あとは、理事会の定款の変更の話題があったようですが、略します。
で、「(7)その他」が長い・・・
①は、サッカー技術委員会から、(サッカースタッフを出していない)サッカーチームに対して、「スタッフを出せ」という要請メールが発信されたとのこと。しかし、そのチームは、スタッフをちゃんと出していて、サッカーではなくレスキューのお手伝いをしていた。スタッフの要請をするのは良いが、よく確認してから要請するようにと、要望があった。 これについて、(サッカー担当の)理事が「配慮不足だった」と回答してます。
まあ、もっと参加者全員がスタッフとしてお手伝いするのが当たり前、になりませんかねぇ。
②は、交流会についてで・・・昨年、今年と2年連続で黒歴史を作ってしまったので、まあ指摘されても仕方がないでしょう。
この交流会・・・やる必要あるのでしょうか、ねぇ。
M&Yが現役だったころの交流会は、とても楽しかったのですが・・・
③は、今年の世界大会(ブラジル)は、JTBにツアー開催をお願いした、という話題です。
④(最後)は、来年(2026年)のジュニア・ジャパンオープンの開催予定地について・・・議事録上では「愛知県内の大学」と書かれています。
私は愛知工業大学と聞いてます・・・