goo blog サービス終了のお知らせ 

Re: The history of "M&Y"

Team "M&Y" and "花鳥風月"
the soliloquy of the father
毎日更新!

尼崎大会のレスキューB team"SUN"

2015-05-04 | RoboCup2015

Rescue-B Team "SUN(関西)" in RoboCupJunior JAPAN OPEN 2015 AMAGASAKI



TJベースのロボットです。メッチャ沢山のセンサーを搭載しています。

被災者を発見するためのセンサーは焦電センサー(人感センサー)のようでしたが、本人達も良く分かっていませんでした。珍しく、上から斜め下に向けて配置しています。(「花鳥風月」のロボットと同じですね)

変わったところでは、ホールセンサーを使用して、モーターの回転数(回転角)を読み取って、進んだ距離を検知しています。(凄い!)

左右の2組の超音波センサーで壁と平行に進みます。と、メンバーは説明してくれたのですが・・・真っ直ぐに続く壁は得意なのですが、交差点で曲がるときによく詰まっていました。

このチームも競技進行停止の回数がめっちゃ多いです。

 

 

 

このチームで特筆すべきは・・・

参加している他の全てのチームの競技を見てレポートにしているところです。

競技会では、少しでも良い得点を出そうと調整に一生懸命なのはわかります。だから、他のチームの競技を真面目に見ているチームが少ないのですが・・・

でも、他のチームのロボットを見て、メンバーに話を聞いて、技術や知識を持って帰ってほしいです。(そして、それを広げて欲しい)

そういう意味で、素晴らしい活動をしているチームだと思いました。

 

 

成績は、50-140-10点で合計200点でした。(7位)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« サイコロ | トップ | そうだ、ハンバーグを作ろう »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

RoboCup2015」カテゴリの最新記事