Re: The history of "M&Y"

Team "M&Y" and "花鳥風月"
the soliloquy of the father
毎日更新!

今日はWANWANの日

2015-08-30 | RoboCup2015

本日は、Mと一緒にNESTロボコンに行ってきました。

 

 

花鳥風月では無く、M&Yに戻って、Rescue-Mazeのデモを実施してきました。

 

もう、超簡易アリーナの組み立ても手慣れたものだし・・・競技ではないので、気が楽・・・

と思っていたら、大変なことになりました。

電池が充電されていない。

 

NXTのロボットなので、単三型の電池を6本使用しています。

で、ロボットに一組、予備として二組の合計3組を持っていたのですが・・・

ロボットに入っていたのが30分程でなくなりました。

電池交換をして、最初は順調だったのですが、なんかすぐにロボットが遅くなりました。

「これ、電池弱くない!?」

「え~、でも交換したばっかりだよ」

「でも、なんか遅いよ、坂道も頼りない・・・」

「そうだねぇ」

で、電圧を測ってみると6.0V

ダメだ!

 

で、もう一度電池交換です。

この電池は、大丈夫のようで、元気にロボットが動いています。

でも、本日は6時間の耐久テスト(単に長い時間動かすデモ)なので、予備電池が無いのは非常に心配です。

ということで、高専チームのメンバーに単三電池の充電器を持っていないか確認したところ、1つを貸してもらうことができました。これで、4本は充電できます。

さらに、午後から来る予定のM&Y母に充電器を持ってきてもらいました。

 

普段から、チームメンバーには電池の管理をやいのやいの言っていたのに、自分がこんなミスをしてしまって恥ずかしいです。

 

まあ、結局は、電池が持ったので、それ以上の予備が要らなかったのですが・・・

 

デモの方は、普通にできました。

Mも、現役時代を思い出しながら頑張ってくれていました。

相変らず、小さな子供に人気のM&Yのロボットでした。

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 明日はNESTロボコン | トップ | 羽田空港の駐車場の謎 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

RoboCup2015」カテゴリの最新記事