ジャパンオープン2018大垣 の続き
だんだん説明を書くのが面倒になって写真を掲載するだけに・・・
最後に・・・NIIT-BLUE のパドックにお邪魔しました。
私は、「レスキューロボットは小型派」なので、このロボットが大好きです。
恐らく、現在の NIIT-BLUE のチームの方達は(世代が代わったので)M&Yのことをしらないでしょうね。
大金先生が私たちを案内してくれたのですが・・・誰だろうこのオッサン!?・・・と思ったでしょう。(笑)
ジャパンオープン2018大垣 の続き
だんだん説明を書くのが面倒になって写真を掲載するだけに・・・
最後に・・・NIIT-BLUE のパドックにお邪魔しました。
私は、「レスキューロボットは小型派」なので、このロボットが大好きです。
恐らく、現在の NIIT-BLUE のチームの方達は(世代が代わったので)M&Yのことをしらないでしょうね。
大金先生が私たちを案内してくれたのですが・・・誰だろうこのオッサン!?・・・と思ったでしょう。(笑)
金太郎ラインとは、静岡県道365号足柄峠線のことですが・・・
私の早朝ドライブで良く通る道路です。
(通常は朝早くに行くので)めったに、他のクルマとすれ違ったことは無いのですが・・・対向車が来たら、すれ違いを考えないといけないような、結構狭い道です。
先日、見晴らしいの良いところで、撮影をしていたら・・・大きなバスが通り過ぎました。しかも2台も・・・
こんな狭い道を大型のバスが通るのかと、ビックリしました。
バスが来たのが撮影中(駐車中)で良かったです。
道路上で、前から大型バスが来たら、すれ違いに苦労したと思います。