goo blog サービス終了のお知らせ 

Re: The history of "M&Y"

Team "M&Y" and "花鳥風月"
the soliloquy of the father
毎日更新!

プレゼンポスター

2018-04-20 | RoboCup2018

ロボカップジュニアの大会では、必ずプレゼンポスターが掲示されます。

ジュニア・ジャパンオープン2018和歌山でも、会場の外周のロビー(廊下?)に貼られていました。

とりあえず、レスキューのチームだけ写真に撮ってきました。

 

昔は・・・画用紙にサインペンで手書き・・・というのも有ったのですが、さすがに最近は全部印刷(プリンタで出力したもの)ですね。

ちょっと残念なのが・・・見栄えを良くするためか、光沢紙に印刷したものが多いです。

そうすると・・・かえって見難いです。

写真に撮っても・・・

 

 

こんな感じでした。

外周のロビーは明るかったからかなぁ。

 

あと、毎回、凝ったポスターがあります。何枚も重ねたもの、立体的にしたもの、LEDが光ったりするギミックのあるもの・・・確かに目を引くのですが・・・

 

 

そろそろ、そいういのはやめて、ポスターの内容(説明文や図や写真)で勝負するようにしませんか!?

プレゼンは、技術公開が目的なのですから・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリウスαねた ナビのマップの更新をしないとダメかな・・・

2018-04-20 | プリウスαねた

あるふぁ君の前に乗っていたセプター君ナビシステムは、それこそ古いものだったので、海の中や山の中の「道なき道」を走ることが多かったのですが、気にしていませんでした。

ルートナビシステムとして使うことはほとんど無く、現在地を確認できれば良い・・・と割り切っていました。

しかし、あるふぁ君のナビシステムは、なかなか優秀で、到着予定時刻を表示してくれたりして、便利に使用しています。

高速道路を使う時も、分岐(インターチェンジ)で、どのレーンに居れば良いかを教えてくれるので、とっても安心です。

 

しかし・・・先日の和歌山往復で結構困りました。

交差点でないところで、「この交差点を右です」とか・・・案内されても、ねぇ!?

 

困ったのが、名阪国道から京奈和道に入るところ・・・それから、京奈和道から阪和同に入るところ・・・どちらも接続部分で一番迷いやすい所です。知らない土地でナビにとんちんかんな指示をされると、本当に心細いです。(笑)

帰り道も・・・名阪国道で戻るはずが、いつのまにか大阪を走っていたし・・・(苦笑)

 

どうも、マップが古いのが原因のようです。

しょせん中古車だから仕方がないのですが・・・

 

 

これは、ナビシステムのマップの更新をまじめに考えないといけないのでしょうか!?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする