鈴木海花の「虫目で歩けば」

自然のディテールの美しさ、面白さを見つける「虫目」で見た、
身近な虫や植物の観察や飼育の記録。

今年もナショナル・モス・ウィーク

2015-04-27 08:20:21 | 日記

去年,初めて日本からの参加が実現したナショナル・モス・ウィーク。

(立体刺繍作家 ながふちなほみさん作 ヨナグニサン 開帳30センチの大作←販売品ではありません)

 

今年も世界40か国以上の参加が予想されています。

7月18日から26日までの9日間、世界各地で蛾の観察を楽しもうというこの催しは

十数年前にアメリカのニュージャージーのある町の小さな観察会から始まりました。

私も年々、蛾の多様さ、美しさ、びっくりするような形態などに魅せられて、

去年は山梨県オオムラサキセンターの協力を得て、『夏のむし塾 ナショナル・モス・ウィークに参加』と題し、40名の参加者と、日本の蛾の研究の第一人者 神保宇嗣先生の『蛾入門』講座、

フィールドでの昼蛾観察会、夜の灯火観察と、めいっぱい蛾の観察を楽しみました。

去年の様子はこちらでご覧ください。

http://blog.goo.ne.jp/admin/editentry?eid=80ef9fcb98c8edf0fd5a58480ab7ef55&p=4&disp=10

 

 今年は、どこか東京近辺で、という声が多々あり、夏のむし塾として、高尾駅から徒歩10分の多摩森林科学園森の科学館で、神保先生の講演会と昼蛾の観察会を行うことにしました。

(夜間灯火観察については検討中です。なおこの催しへの参加募集は6月に行います)

 蛾の魅力を多くの人に楽しみながら知ってもらいたい、という市民参加型の科学プロジェクトである「ナショナル・モス・ウィーク」の催しは、今年も盛り上がりそうな予感がします。

そこで、先にお知らせしましたジュンク堂池袋本店7Fでの大昆虫展でも、ナショナル・モス・ウィークのコーナーをつくり、蛾関係本フェア、展示、モスグッズ販売などを予定しています。

 『モスフィリア』の著書がある漫画家の氷堂涼二さん

  

  

 

上記立体刺繍のながふちなほみさん、

 

「蛾まぐちシリーズ」作家 森田珠生さんなどなど、

   

いやでも(笑)蛾の玄妙な美しさに目覚めてしまいそうな作品を厳選して展示、販売予定です。

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る