ちわわ一家の 食べ歩る記・飲み歩る記

美味しい料理と
美味しい酒を求めて
日本を、世界をさまよう
チワワ一家の「食べ歩る記・飲み歩る記」

善徳寺盆踊り2017

2017-08-18 20:42:25 | イベント
善徳寺盆踊り

8月18日(金)と19日(土)の2日間
赤羽の善徳寺境内にて開催される
毎年恒例の盆踊り


善徳寺

浄土宗 獅子吼山専称院と号するお寺
享徳2年(1453年)江戸城西坪根沢に始まり
その後平河町、大船町、馬喰町、浅草新寺町へ移転の末
関東大震災後に赤羽の当地へ移転しています

門の両脇に掲げられた提灯


お竹如来

江戸時代初期に一大ブームとなった
「お竹さん」という女性

現在も如来様として礼拝されています

境内での盆踊り

お竹さんの命日とされる5月19日にちなみ
毎月19日はご縁日、そして8月の19日には
盆踊り大会が毎年開催されています

太鼓の演奏

江戸組やぐら太鼓のみなさんによる
力強い太鼓の響きが境内に広がっていました

子供も参加


カラフルな提灯

提灯がお祭りの雰囲気をさらに盛り上げています

門前の露店

門前にはすぐ近くの桐ヶ丘商店街の協賛による
露店が並んでいます

桐ヶ丘名物の美味しい焼きそば

出店しているのは高瀬うどん店さん
桐ヶ丘商店街で週3日だけ営業している製麺所
手打ちうどんが人気のお店ですが
この焼きそばは毎月第2第3の日曜日の午前中のみ
店頭で店主自ら鉄板で焼いて販売してます

焼きそば

1つ200円ですごく美味しい焼きそばは
作っても作ってもどんどん売れていました

だんだん夜も深まってきました

真っ暗な空に浮かぶカラフルな提灯

また、来年も行きたいです

☞・・<善光寺盆踊り2016>の記事はこちら・・☜


最新の画像もっと見る